• 締切済み

尖閣諸島の国有化を見直すべきではないのか?

_kodomo_の回答

  • _kodomo_
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.18

NO.6の回答者さん、参考になりました。その上で質問者さんの質問に真摯に回答致します。 >中国全体が大きくゆれています。 大規模なデモにより、日中に多大な被害がでています。 これは日本政府が尖閣諸島を国有化したことに問題がある。 と、いうことはゆーまでもありません。 被害は出ている、そして更にこれから出ますね。間違いないです、尾を引きそうで残念です。 ただ他の回答者さんもおっしゃっていますが、尖閣諸島国有化は原因ではなくきっかけですね。日本の島国であるが故の領土に対する認識の希薄さと中国の反日教育のたまものです。領土って大事なんですよ。自分の土地だったらどうですか? もめごとがないように、自分の土地でも隣人にクレームつけられたら自分の土地を明け渡しますか? ぼくはイヤですね、明け渡しません。自分の土地は自分の土地です。所有権を主張するのは当然で、関係改善は領土問題とは別の問題と捉え、別の手法をとるべきです。自国領土は自国領土、自分の土地は自分の土地です。隣人との関係改善のために自分の土地を明け渡すなんて自分としてはありえません。関係改善は他の方法を考えます。 >要は、日中国交正常化の折に尖閣問題は棚上げにしようと 両政府が約束をしておきながら、今回それを反故にした 日本政府に問題がある。という事です 中国政府が先に棚上げ(日本の実効支配を認め大きな問題として扱わない、故に日本は有効活用もしなければ領海侵犯も黙認はしないまでも超法規的措置をとっていた)を反故にして所有権を主張してますよね? これは論理的に破綻してます。 そもそも棚上げという結論に、当時の両国ともに問題があったと思います。日本政府に限れば竹島も同様ですね。 >棚上げに意義があれば、そのとき(日中国交正常化交渉時)に 言うべきであって、そこでは棚上げする事を認めながら いきなり国有化すれば、それは中国も怒るでしょう。 そうですね、日中国交正常化交渉時に言うべきですね、日本も中国も。 中国がいきなり所有権を主張したり領海侵犯をすれば、日本も怒るでしょう。強引な手法をとる中国に対しては国有化は個人的には悪い対応だとは思いません。そもそも棚上げを共に認めるということは、日本の実効支配を認める代わりに日本は有効活用しないということになります。やはり、棚上げに両国とも問題がありました。棚上げするということは解決しない(もしくはは解決する意思がない)ことだからです。 >しかしながら日本は、バカ都知事と無能な日本政府の せいで、後戻りはできなくなっています。 このあたりまでくると同じ回答になってしまいますが、棚上げが間違っていたのでこじれるのは仕方ないでしょう。 バカ都知事と無能な日本政府という言い回しは、、、 日本は間接民主制なんでしょうがないですね。代議士を選んだ、投票した有権者がダメですね。この論理を間接民主制の日本に適応させると、バカ東京都民(有権者に限る)と無能な日本国民(有権者に限る)が悪いことになります。 問題を解決しようと思うなら都知事や政府のせいにしないことですね、そこで話が止まってしまいますから。主権者である日本国民全員で問題意識を持つべきで代議士のせいにするべきではありません。これ、日本人の悪い癖ですね。国民主権の日本なのに。 間接民主制については以下に詳しく説明があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%93%E6%8E%A5%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%88%B6 そして政治制度の問題と日中関係はリンクさせるべきではないです。余計にややこしくなります。 >ここで冷静になり、尖閣諸島の国有化を見直すほうが いいのではないでしょうか このまま行くとこまで行けば、武力衝突も視野にいれなく てはならなくなります。 中国の強硬な行動を踏まえると国有化でいいと思います。 中国はロシアとの長年の問題であった国境線の確定において、実効支配がいかに有効であるか勉強したんですよ。曖昧な事なかれ主義に徹している日本なんていいカモですよ。中国の領土主張の一部(全てではありません)に「台湾は中国の一部で、地理的に尖閣諸島は台湾に近いから中国の領土だ」っていう主張があります。 なんだそりゃ? 意味不明です。 そんな理不尽な論理を展開して軍事力をチラつかせてくる中国に対しては、日本としての正当な論理を国際的に展開し中国に屈するべきではないでしょう。こじれにこじれれば武力衝突もありえますし、視野に入れるべきだとは思いますが、視野に入れた上で、回避する努力をした上で自国の領土である主張は譲らないべきです。隣人が怖い人でも自分の土地の所有権は主張するべきですね、そうしないと日本という国は怖い人が土地をたくさん持てる国になっちゃいますよ。 >みなさん どーおもいます? 自分は先送りしていた問題が表面化しただけで、いつかは解決しなければならない問題だと思います。 問題を解決するために自国の所有権を政府が放棄することは良くないですね。多少こじれても正当な主張はするべきだと考えます。同じテーブルで対等に話し合うためには国有化は悪い対応ではないのではないかと。 全否定に近い感じになって申し訳ありませんが、自分の考えは上記になります。 質問者さんはこの回答、どーおもいます?

関連するQ&A

  • 尖閣諸島 棚上げに同意していた。

    大変申し訳ありません。記憶が曖昧で、復習したいのですが、先日からWebのニュースには、日本は尖閣諸島領有権問題に対し、『棚上げに同意していた』との報道がありますが、この『尖閣諸島領有権』は、元々棚上げしていたところに、中国が『古来から中国の領土』とし、抵抗した日本が一方的に、国有化し、中国の侵略を防ぎ、手も足も出なくなった中国が、せめて国有化以前に戻せと言っているだけでしたよね?中国の一方的な領土侵攻が無ければ、元々このような問題にもなっていなかったんですよね?

  • 尖閣諸島を国有化する必要が本当にあったのか?

    日々、中国で大規模なデモがおこっています。 これはもうデモというより、テロ、あるいは強盗の 類のような気がします。 中国人はきちんとした教育は受けていないのだろうか? 僕はかなり遺憾です。 可能であれば仕返しとして、パンダに落書きをし送り返して やりたいところです。 それはそうと、尖閣諸島を国有化したからといって、それで 日本のものと確定するわけではなく、よけいに中国が反発を するのは容易に推測できたはずです。 日本は尖閣諸島を本当に国有化する必要があったのでしょうか? みなさん どーおもいます?

  • 尖閣諸島の問題について

    日本政府は「尖閣諸島について領土問題は存在しない」という立場をとっていて、だから領有権に関する日本の主張に関して世界に向けて情報発信する機会がないといいます。確かに19世紀に尖閣諸島を領土に組み入れる過程については日本の主張には根拠があると思います。 しかし日本がそんなに領有について確認しているのならば、そしてプロパガンダ合戦に乗り遅れていると思うのならば、「中国が日本への武力侵略を開始した」とはっきりプロパガンダをすればいいことではないでしょうか。中国が盗んだとまでいっているのにだんまりでは話になりません。 「なぜ日本政府がそうしないのか」と問えば、「民主党政府は売国だから」とか「単に戦略がない屑政権だから」とかいうどうしようもない回答になるのは分かっているのでそれはそれで結構です。 むしろ、日本政府あるいは右翼団体が「中国が日本への武力侵略を開始した」とはっきりプロパガンダを世界に向けて行った場合に中国はどう出てくるのか、そして世界はどう動くのか教えてください。 少なくとも間違ったナショナリズムを抑えられないような後進国が暴れてゴネ得をするような状況に手をこまねいているだけというのでは先進国を気取っているメリットがありません。

  • 尖閣諸島問題について

    尖閣諸島問題について 清朝時代に日本が宣言し、日本の領土とした尖閣諸島の資源をめぐり、 完全に後乗りでゆすり攻勢をかけている中国政府は、正気とは思えません。 日本はレアアースにこだわらず、悪いものは悪いというべきだと思います。 中国の武力拡大を背景とした緊張感のさなか、 日本の取るべき道はどのような選択がふさわしいのでしょうか? "中国への強硬姿勢?"  "波風立てず場渡り政策?" なにか名案が思い付いた方に伺いたいです。

  • 尖閣諸島の所有国は?

    自分の中の尖閣諸島位置づけは、日中国交正常化交渉において、尖閣問題にはふれないこと。 双方の国が主張しないというのが取決めだったのではないかと考えていました。 よって、日本と中国双方の主張があってあたりまえ。 今回のような衝突は、日本側が先に先陣を切っており、悪いのは日本かもと考えます。 WIKIを読むと、日本人が生活していた記録もありますが、それとて途中から。 一体、何が本当なんでしょうか? このままでは、日本は中国に虐められて終わり? 本当に屈辱的ですね。 そうは言っても、対話では解決しそうにない問題ですね。

  • 尖閣諸島 2011年とこれから

    今、日本は東日本大震災で復興にむけてがんばっていますが ちょっと前まで尖閣諸島の問題で日中関係が悪かったのですが 東日本大震災の影響か尖閣諸島の話題が一切ありません 最近も尖閣諸島に中国漁船が入ってきたりしてますか? 2011年の6月あたりに尖閣諸島に乗り込んでくるのはほんとうですか? ネットで最近みました。あと2ヵ月後なので心配です。 中国が尖閣諸島を取りに来ることをあきらめさせるためにはどうしたらいいんですか? 尖閣諸島で日中が戦闘するときは来ますか? 長くなってすいませんが回答お願いします

  • 尖閣諸島について

    尖閣諸島周辺の日中間の紛争についてお尋ねいたします。 中国政府は自国の正当性についてどのような主張をしているのでしょうか。 その主張は第3者的立場からも納得できるような物なのでしょうか。 日中両政府はこの問題を解決する為に国際法廷で決着をつけるということはしないのでしょうか。

  • 尖閣諸島問題

    中国の漁船や公船が頻繁に尖閣諸島に侵攻してきます。 日本政府は、尖閣諸島は明らかに日本固有の領土と言っている。 もしそうなら、彼等(中国)のしている行為は、不法侵入で立派な犯罪だ! 今度、中国船が尖閣諸島に侵攻してくれば、海保はただちに武力行使を行い、中国乗組員を射殺するべきだと思う、そこまでやれば中国船も侵攻してこなくなると思う、一昔前にロシアの警備船が日本人漁師を北方領土内で射殺したように、日本も強行姿勢で臨むべきだと思うが、、、、 M61 20mmバルカン砲で中国船乗組員を、肉片も残らないくらいに、弾を撃ち込んでやればいいとおもうが、皆さんはどう思いますか?

  • 尖閣諸島をめぐる日中戦争開戦の可能性

    現在、日本政府が尖閣諸島を国有化すること、都が購入すること、等の話が出ていますが、中国側世論は、尖閣諸島問題を解決するための軍事介入を肯定する世論が90%以上あるということです。これに対し、アメリカのマスコミは「傍観すべし」の論調であり、一方、アメリカ政府高官は「尖閣諸島は日米安保の対象である」と公言しています。実際、沖縄本島に攻撃が及べば米軍基地があることから日米安保条約の発動がほぼ確実にあると考えますが、尖閣諸島で小規模な紛争が起きてもアメリカ軍が介入するかどうかは不確かだと思います。勿論、中国海軍がアメリカ海軍に勝てるとは思いませんが、同時に北朝鮮の暴発等も考えられます。日中戦争の可能性および見通しはどうでしょうか?

  • 【中国・尖閣諸島問題】

    【中国・尖閣諸島問題】 最近、日中の間で尖閣諸島問題で揉めていますよね。 今日のニュースでは、デモが起こり、日本企業の製品をボイコットしたり、 お店を荒らしたり・・・ これから、一体どうなってしまうのでしょうか? 戦争になってしまうのでしょうか?なったら兵器もない日本は、絶対に敗戦すると思うのですが。 日本政府はこれからどうするつもりなんですか? 毎日不安です。。。