• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コスト重視のお勧めエコカーを教えてください!)

コスト重視のお勧めエコカー

opechorseの回答

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.4

私は、、通勤が一般道片道35キロ 月約2000キロ走行なので アクアを買いました 今までの燃費8キロ/Lから20~25キロ/Lなので ガソリン代差額が月2万円ぐらいになっていますので 5年12万キロで通常の車体差額120万円 11年25万キロで本体価格260万円 分のコストダウンの計算です 一応、アクアの駆動系はは2代目プリウスのデチューンで 2代目のハイブリットシステム交換は13万円といわれているので それよりも安くなるでしょうから 私の走行距離だと燃費に吸収できると思っています ただ、アクアは高速燃費がよくなく 高速道路主体だと18キロ/Lぐらいなので それをどう捕らえるかだと思います 私が質問者の状況だと フィット カローラ かな 一般道主体はともかく、高速は排気量が小さいと燃費が悪くなるので 1500は最低欲しいです

gekisouOXY
質問者

お礼

高速道路で軽は本当にきついですよね あぁ・・・本当に悩ましい・・・ 1300ccと2000ccだと、1300ccで妥協できるけど、 軽と1300ccって別物ってぐらい走りに差がありますもんね・・・ 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 本当の「エコカー」とは?

    「エコ」を宣伝に多用している自動車メーカーは多いです(エコノミーとエコロジー、どっちの略のかよくわかりません)。自家用車として使う場合、本当に「地球環境に優しい」のは以下のうちどれでしょうか? 燃費や排出CO2以外の要素もいろいろあるようですね。 ・トヨタやホンダのハイブリッド車(アクア、フィットなど) ・マツダのクリーンディーゼル車(CX-5、アテンザ) ・スズキやダイハツの軽自動車(アルトエコ、ミライースなど) もし他の選択肢があれば教えてください。 (「そもそも車に乗らない」というのは無しで)

  • 燃費がいい車は何ですか?

    今までワゴンアールのH11年の車を乗っていて買い換えようと思っています。 1.燃費が良くて(だいたいL18ぐらいを超える車)、軽でボックスタイプ(タント・バモス)はありますか?ボックスタイプでなかったら、なるべく積載量の多い軽自動車はありますか? 2.燃費がいい(だいたいL18ぐらいを超える車)コンパクトカーは、なにかありますか? 双方ともなるべくたくさん荷物が載るほうがいいです。 たくさん質問してすみません

  • 車の買い替えについて教えてください

    現在、ホンダのバモスターボ(初年度登録H14)を昨年の2月に中古で購入して乗っております。 現在走行距離は88000kmです。 メンテナンスや点検は欠かさず行っており、現状のバモスに異常はありません。 修理履歴は、エアコンのコンプレッサー交換とエンジンを丸ごと交換済みです。メーカー保障でこちらの負担は無しです。 夫婦二人でNBOXのカスタム(ターボ式)が気に入っており、試乗車上がりの車が一台出たのでディーラーの方から話をいただきました。 色々と装備も付いてお得なのですが、現在のバモスに落ち度が無くて悩んでいます。正直愛着もあり、荷物もたくさん載りますから乗りつぶそうとさえ考えるようになりました。 主人に迷ってる事を話したところ、「バモスはターボチャージャーもいずれ交換になるだろうし、ミッションも何たらかんたら・・・。」と他にもどんどん変えるところが出てくるであろう意見でした。その反面、乗りつぶすまでは考えてないけれど、もう少し乗ろうという思いはあるそうです。 私一人の意見を押し通すわけにもいきませんし、車を押さえていただいている営業の方にも申し訳ない気持ちもあって悩んでしまいました。 私も主人もそこまで車に詳しくないので、今後バモスにどんな不具合や出費が予測されるか教えてもらえたら助かります。 車検は来年の2月です。 年間走行距離5000km程度ですので、燃費の問題については深く意識はしておりません。 どなたか、素人にわかりやすく説明していただけると助かります。

  • 雪道でのリアルタイム4WDの性能&自動車購入のアドバイスお願いします。

    軽自動車の購入を考えてます。 車には全く疎く、他の方の質問等も見せて頂いたのですがはっきりわからなくて・・・アドバイスお願いします。 ・基本は雪のない地域で生活。 ・維持費の関係で軽自動車希望。 ・冬は雪山に(スキー場)よく行く。普段は岐阜や長野。雪の多い御岳などにも行きたい。 ・冬以外にも旅行等で車中泊したいので荷物が積めて後部座席はフラットになるものがいい。 後部座席を倒して155センチのスノーボードが中積みできるものがいい。 ・今までは親のホンダスパイク2WD(前輪駆動)に乗って行ってました。スタッドレス&チェーンで雪道問題なく走ってました。 昔、後輪駆動(ノーマル+チェーン)で雪道を走って、めちゃめちゃ怖かったんです。 今考えてる候補はどれも後輪駆動なので4WDで考えてます。 候補として(性能はよくわかず、大きさで決めた感じです) ○ホンダ バモス  ○スズキ エブリィワゴン ○ダイハツ アトレーワゴン あたりの4WD(ターボ)を考えてます。 スタッドレス+チェーンも用意するつもりです。 バモスはリアルタイム4WDで他は常時4WDです。 普段は2WDでいいので燃費を考えるとバモスかなぁって思ってたのですが、「教えてgoo」などで”なんちゃって4WD”などの内容を見て迷ってます。 2WDの時が後輪駆動なので、もしスリップに反応しなくて4WDにならなかったら後輪駆動で走る事になるの?・・・って思ってしまいます。 燃費を差し置いても常時4WDの方が安心? 特に実際にバモス4WDで雪道を走った事ある方、感想はどうですか? どの車がオススメですか?その理由は? どんな事でも、どれか一台の話でも結構です。 アドバイスをよろしくお願いします。 ちなみにタントやパレットでは小さいと感じました。

  • 雪道に強い2WD車は?

    どちらかと言えば雪国に住む者です。 以前、パートタイム4WDのハイゼットトラックに乗ってました。降雪時は、後輪2駆ではハナシにならず、4駆に切り替えるとモリモリという感じでした。 その後、FF2輪駆動だけのムーヴにしたところ、雪道でも全く問題ありませんでした。 スキ-場等、急坂あるようなトコは行きません。 今、荷物(自転車ですが)を積みたいなと考え、リアエンジン・リアドライブの スバル・サンバーディアスを候補としてあげてます。 FFの軽ワンボックスは、どれも居住性を重点に置き、サンバー程の積載性がありません(シート等、内装は豪華ですけど)。   4駆にしたくないのは、先のハイゼットの燃費の悪さに懲りてるからです。 RRではホンダ・バモスもありますが、アクティバン時代から、リヤタイヤ真上のボディの腐りが今だに改善されず、初回車検で もうこんなん?を何台か経験してるので・・・。 サンバー・ディアス、RR(あえて)2WDの雪道走破性を教えてください! エンジン・ミッション後ろにあり、後輪駆動で、その点FFと変わらないと思うんですが、いかがでしょう? あと、M/T・A/Tでの燃費とか、経験者のかた、よろしくお願いします!

  • コスト重視のプロバイダーを教えて欲しいです?

    本サイト初めて利用する初心者です、宜しくお願い致します。 現在YAHOO BBを利用し、ワイヤレスランインターネットとBBフォンを利用しています。最近、地上波デジタルテレビを購入しましたが、デジタルが苦手な私は勉強不足で、我が家には地デジアンテナが立っていないことをその後で知り、折角購入した地デジテレビもアナログでしか見られません。 これを気にインターネットプロバイダーを契約先を含め見直し、地デジ対応にしようかと考えています。 どなたか以下の質問にアドバイスをお願い致します。 (1)ワイヤレスランインターネットと固定電話を含めたプランでお奨め頂けるプロバイダーと、契約プランがありましたら、教えてください。 (2)地デジテレビを視聴するには、アンテナを購入取付のコストと、インターネットプロバイダーとのセットプランで申し込むのと、コスト重視ではどちらが良いでしょうか? (3) (2)の質問でインターネットプロバイダーとのセットプランで申し込むのが良い場合はどちらかでお奨め頂けるプロバイダーと、契約プランがありましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • お勧めのエコカーってありますか?

    ハイブリッドとか電気とか低燃費とか様々なエコカーが出ていますが、 ミニバンで、一番お得なものはどれでしょうか? 維持費と燃料費と購入費と車検と考えた時、8年乗ることとしてお得なのはありますか?

  • 中古軽自動車を買います。(初心者でPD)

    こんにちは。 男50歳、車を保有したことがありません、且つPD(ペーパー)歴30年。 買ったとしても中古車屋から自宅まで運転できるかどうか? でも二十歳ごろにバイトで軽トラを毎日運転。(丸一年) この時タイヤ交換、チェーン巻きは経験しましたが当然メカは全然ダメです。 今度駐車場付のアパートに引っ越せそうなんです。 その時にいっしょに購入して引越しにも使ってしまおう、と言う計画です。 歩いたら5分ぐらいの所です。 候補車種は、(まだそれほど詳しくは調べていませんが) ダイハツ:タント スズキ:エブリイ ホンダ:バモス マツダ:スクラム 要するに前が短く車高が高くて何かの時に収納量の有るタイプです。 例えばタントが安いのが15万、高いのが150万で出ています。 恐らく年式の違いが大きいのだと思いますが、この年式の違いって実際意味があるのか? 私にはあまり関係がないのではないかと。 ともかく30年乗ってませんので、 エアコン、CDステレオ、ナビ、パワーウインドウがあればいいです。 燃費も普通でいいです、そんな沢山乗らないと思いますので、見た目も気にしません。 そうすると年式の違いで一番気になるのが安全面、車体・部品の劣化度になると思います。 ですから条件としては下記の通りになると考えます。 1.基本的な安全性を保有している。 2.新車当時の性能がほぼ保持されている。 もちろん安く買えればそれに越したことはありませんが15万のタントでいいのか? と言う疑問がある訳です。 もちろん車両個体によって違う訳ですが客観的な所からどのように判断したら良いのか? それが先ず知りたいです。 あとはともかく何でも初めてですので、どんなことでも。 どこの中古車屋が良い、悪いとか(東京豊島区在住、近くにあると助かるのですが) 販売員に聞いておくべき事、走りゃいいよって言うけどこれはあった方がいいよ、とか。 保険のこととか。 同乗者は家内のみです。免許はもちろんゴールドです。 では宜しくお願い致します。

  • 今ある車の中で、とにかく安全性(頑丈)、燃費、が良い車なんですか?

    こんにちは。車購入を考えている三十代専業主婦です。 主人も私も車にウトイのでディーラーの営業さんの言うままにして、現在はランドローバー(主人が通勤に使ってます)とVWルポ(私)です。  今回質問したのは、子供が生まれる前に買った私のルポが二人目が生まれて、後部座席がチャイルドシート2台でいっぱいいっぱいでなので、車を買い替えたいのでがすが、ディーラーの営業さんはきっと扱ってる車(外車専門のところ)しか教えてくれないでしょうし、ここで質問しております。  条件といえば、幼児&乳児がいるため、とにかく頑丈で安全性に優れていて、そして、これから毎日、子供の学校や習い事の送り迎えで乗り回すので、とにかく燃費がよい車です。 次の条件としては、チャイルドシート2台を乗せても荷物を乗せられたり広さがあるといいです。 過去ログで検索して情報収集はしているのですが、国産車なら安全性はスバル、燃費はホンダ、なのでしょうか? 外国車では両方を兼ね備えた車はないのですか? 私的にはプリウスがいいかなぁ、と思ったのですが田舎道(渋滞などない)にはあまり意味がない(これもネットで見つけた意見)とのことでした。 やはりフィットやヴィッツ、タントがオススメなのでしょうか? 安全性重視でボルボがいいかなぁと思ったのですが、小さめのボルボでも燃費が悪いでしょうか? 補足として、新、中古問いませんし(新古車を希望しています)、お値段は200万くらいまでなら尚いいです。 それでは、お車詳しい方どうか教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 

  • 現在94000km。新車を買わない選択は正解?

    2001年に購入したモビリオ(フルタイム4WD, 1.4L)を使用しています。 現在、94,000kmです。今後の走行距離は毎年約12,000kmの予定です。 燃費は、実使用で12.5km/Lで、毎月のガソリン代は、\12,000ぐらいです。 新車を購入すべきか否かを迷っています。 まず、雪国で暮らしていますので、4WDは必須です。 燃費・コストパフォーマンスを考慮し、新車の候補としてスモールカーのフィット(1.3L)とノート(1.2L)を検討しています。 ナビは不要なので、諸費用込みで180~190万円ぐらいで買えると思います(予算200万未満)。 (※軽自動車は、まったく検討の対象から外していますので、ご了解を。) しかし、フィットは前輪がスリップしないと4輪駆動しないし、前面から見た「顔」が気に入らないです。 ノートは、30km/hまで4輪駆動してくれますが、1.2Lのわりに値段が高く、後部からの荷物収納が不便です。 要するに、現在乗車しているモビリオより魅力的な新車が見つかりません。 加えて、モビリオは屋根が高いので、乗車していて快適です。そして乗車定員7人です(最後尾の2人は狭いですけど)。中列・後列の座席を倒すとほぼフラットになり、相当な荷物を運べます。 次回の車検は来年の5月です。 前回(昨年)の車検では、クルマはまだ元気だと言われました。「次回はファンベルトを交換しましょうね」と言われた程度です。 乗り心地、エンジンの調子は、新車購入時から、ほぼ変化ありません。 今後乗り続ける決断をするとすれば、今年中に夏タイヤ、冬タイヤともにホイールごと交換。 あと、車体側面の傷の修理に10万円ぐらいかかります。 しかし、燃費が悪くてもタイヤ・修理のコストパフォーマンスを考慮しても、完全に新車購入より安価です。 これで、もう5年、通算16万km乗り続けようか、という決断に至りつつあります。 この決断、というか判断は正しいでしょうか。 クルマの耐久年数・キロ数については全然詳しくないので、識者の方のアドバイスをいただければ幸いです。