• 締切済み

裁判を略式にするかどうか・・・?

noname#161022の回答

noname#161022
noname#161022
回答No.1

罰金は前科になります。 前科は不利益になります。 貴殿自身は、弁護士をつけて自らの主張を貫いてください。

関連するQ&A

  • 交差点での接触事故

    交差点で接触事故を起こしました。 私側は広路で信号があり、相手側は狭路で信号がありません。 また、変則気味な交差点で相手道路が斜め後ろ側から交差しています。 私は直進、相手は左折です。 私は交差点に進入しようとした時には信号は黄色でした。 相手は私側の信号が赤になったのを確認して出てきたそうです。 つまり、相手は私が赤信号無視だという主張をしています。 ただ、向こうには信号がないので青信号だったわけではないですから、 過失は認めて90:10と主張しています。 こちらの保険会社は私が黄色で進入したと主張してるので、 50:50~70:30を提示しているそうです。 質問はこの割合が妥当なのかということです。 今回事故を起こしたのが始めててまったく分からないもので・・・ 私個人としての考えは、黄色でアクセルを踏んでしまったのは私の過失ですし、 ぶつかった時には赤だったと思うので、私の方が悪いと認識しています。 でも90:10はちょっと私の過失が大きすぎるのではとも思います。 どちらにしろすべて保険で賄えるので、 揉めるつもりもなく、保険会社に任せるつもりではあります。 よろしくお願いします。

  • 信号あり交差点での車同士人身事故 刑事処分

    先月、信号黄色で交差点にはいり、左から来た直進車とぶつかりました。 当方から歩行者信号の点滅など見える信号などなく、黄色になるのが予測できませんでした。 停止線で止まれないと思い(停止線から10メートル出前くらい)そのまま交差点に進入したら、ぶつかりました。 私も相手も車の修理が23万くらいで、お互い骨折などもなく、その日はぶっ損処理されましたが、事故から三日後に相手が人身に切り替えたので、人身事故になりました。 相手は青の主張です。 目撃者はぶつかった後に信号を見ると私側が赤だったと言っています。 ですが、先日相手側弁護士から自宅に手紙が届き、『目撃者が私側が赤で進入したのをみているので全額支払ってください』と いう手紙が届きました。 警察も最初の現場検証の時そのようなことはいっていませんでした。 相手と意見が違うので示談も進んでいませんし、警察からも実況見聞の連絡すら事故から1ヶ月たっても来ません(今ひき逃げがあったので立て込んでるのでまた連絡しますと言われた) お互い骨折などもなく診断書に全治何ヵ月と書かれていたかはわかりませんが2週間いないと思われます。 このような場合、刑事処分は来ますでしょうか?

  • 交通事故 検察庁

    4ヶ月ほど前の交通事故の件で相談したいです。 事故の内容ですが、交差点でこちらが車で黄色進入、相手がバイクで左側から青色進入したとの主張です。こちらの車の左後部座席と、相手のバイクの前面が衝突しました。相手の方は救急車で運ばれ骨折はなかったとのこと。診断書は1週間でだされていました。信号に関しては、双方主張を変えず、警察での調書作成が終わりました。警察ではこちらが赤だったという様な内容での目撃者がいるとのことで、赤だと認めた方がいいと言われましたが、こちらは確実に黄色だったので、そのまま最後まで主張しました。 現在は物損の示談が終わり、相手は病院での治療が終わり接骨院に通っていましたが、それもほぼ終わり、もう少しで示談と言うところです。 こちらの行政処分は5点がきました。 それで今回の相談の本題なのですが、検察庁の呼出に行ったところ、検察官より「黄色主張を貫くのであれば、正式裁判にはいる。その場合、目撃者の証言が強いので、こちらが負ける可能性が極めてたかい。ここで赤だと認めたほうがよい。」と言う旨を話されました。 正式裁判だと思うと正直すごく恐くて、もう赤だと言ってしまった方がいいのかという気持ちになってきています。 このまま黄色主張を続け正式裁判になった場合、どのように進むのか、赤だったと言った場合はどうなるのか、教えていただけないでしょうか?まとまりのない文ですみません。とても不安です。どうぞよろしくお願いします。

  • 事故にあいました。処分は妥当ですか?

    交通事故にあいました。 私右折、相手対向の第二車線直進です。 私青信号で交差点に進入後、黄色に変わったので対向をみると 歩道側の車が停まろうとしていました。 停止線数メートル前まで見てますが、完全に停車するところまでは見てません。 私右折方向の安全を確認し、信号を見ると青矢印が出たので発進したらぶつかりました。 黄色に変わった時点でぶつかった車は、歩道側より後ろを走ってました。 停止線より40メートルは後ろにいました。 歩道側の停止した車より後ろを走ってたことは相手も認めてますが、行けると思って止まらなかったそうです。 昨日、警察署に行くように言われて話を聞くと ぶつかったときは青矢印が出てたことは間違いない。 私と目撃者と相手の話をまとめると、相手は黄色を認めているが気づいたときは安全に止まれる位置ではなかったこと、 (おそらく赤に変わる直前の黄色だろうと警察の話) 停止線を通過した直後に赤に変わったと思われるので相手には処分は無しになる。 ということなんです。 私は青矢印が出ていると言っても、見通しのいい交差点での前方不注意ということで送検されます。 相手はなぜ信号無視で処分されないのか納得出来ないんですが・・・ お互い不注意なのに処分されるのが私だけ??? 赤信号になってから停止線を通過したのを見た人が出てこないからなんでしょうか? 相手の都合のいいようにまとめられてるような気がするのは気のせいなのんでしょうか? たとえば、事故でなく取り締まりで赤か黄色か微妙な信号無視で警官に止められたとしても (赤に変わる直前の)黄色に気付いたが、止まれる位置でなかったので進んだと言い張れば 信号無視で処分されないということでいいのでしょうか。 お互い見ている黄色が青から変わった直後の黄色と 赤に変わる直前の黄色で3秒くらい違うんですよね。 怪我は相手も私も軽傷です。 相手は60キロ出ていたらしいのですが・・・ 事故当時相手は痛みがあるが、元々杖がないと立てない位足が悪いので物損にすると言ってましたが 人身扱いになってます。 目撃者は信号を見ていただけで、青矢印が出たすぐあとにぶつかる音がしたと言うだけです。 混乱してて上手くまとまってませんが、よろしくお願いします

  • 交差点事故で相手が信号無視を認めない場合の対応について教えてください。

    先日、信号のある交差点で原付同士の事故を起こしました。 その際は、互いに怪我がなかったので物損事故として扱われましたが、当方に後日痛みがでたため病院に行ったところ、全治1ヶ月と診断されました。 そのため、人身事故に切り替え現場検証を来週実施する予定です。 しかし、事故当初過失を認めていた相手が「信号は青だった」と主張してきました。こういった場合、相手の嘘をくずす方法を教えてください。 事故の状況は、見通しの悪い片側一車線ずつの交差点でお互い直進です。 当方が、信号青で停止線を超える(信号は、青から黄色に変わるところ)。 交差点に差し掛かったところ、交差点の左方に停止していた車の奥から2台の原付が、スピードを落とすことなく続けて交差点を進入。当方が、信号を誤ったかと思い、とっさに相手側の信号を確認するが赤であった。 急ブレーキをすると、前者は交わせると思ったが、後者に衝突する!と思った記憶まではあるが、その後どのように運転したか覚えておらず衝突。この間、当方の信号は黄色だった。 原付2台の間を走り抜けたと思われ、後者の原付と衝突し、当方の原付の後輪部前方にタイヤ痕が残っていた。相手の原付は、走行不可になったらしい。当方は、走行可。 事故後、相手は「信号が青に変わると思って止まらずに走った」と認め、軽い謝罪と未成年だったため親からも謝罪の電話があった。 以上、こういった事故状況で、相手は信号無視を認めているものと思っていたのですが、主張を変えてきました。 目撃者はいないのですが、当方に有利になる点、相手の嘘をくずす話術、事故ポイント等があったら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 人身事故の行政処分について

    信号のある交差点での人身事故を起こしました。 私は黄色で進入(停止線で止まれなかったので) 相手は青信号と主張。 進行方向は下の感じです。 +←私(片側一車線) ↑ 相 手 (一車線の細目の道) 全赤2.5秒 目撃者は、ぶつかった音がして事故現場を見ると私が赤だったと言っています。 私の左前と相手の右前が接触しました。 その日はお互い物損ということで帰りましたが、事故から5日たって、人身に切り替わりました。 実況見聞はまだ行われてないですが、来週くらいにあると思います。 私が黄色で進入ということで、言い張ったとしても行政処分として罰金や、免停とかありますか?? ちなみに、ブルー免許 二年間無違反 過去事故は一度もありません。

  • 事故にて双方意見が合いません(長文ですが)

    先日、事故を起こしました。交差点なのですが右折をするため青信号で交差点にはいり直進者が多い為、待機してました。そこで信号が黄~赤になったのでゆっくり右折しようとしたら直進者がきて事故となりました。相手は私と同じくらいの女性の方でしたが信号は黄色と主張しています。相手の怪我は今のところないのですが私が腰を打ち、日が経つにつれ痛みが増すばかりです。人身にしようと思うのですが、相手は私の過失が多いと思ってるのでこれからの相手の対応が気になります。 警察には連絡済でお互いの保険会社にも連絡済です。 ただ相手は私の飛び出しを主張しています。私は事故当時、緊張していたせいか、保険会社の聞かれたことしか答えていませんでした(私が青で交差点で待機など伝えてない)その為、過去の判例で私が7:3良くて6:4で不利といわれました。 来週にでも私の言い分を伝えて見ますが、どのような展開になるのか想像もつきません。詳しい方、是非アドバイスの方お願いいたします。 信号に関しては水掛け論になりそうです。 長々とすいませんでした

  • 交差点での事故(車対車)

    交差点での事故なのですが、 当方・・青で右折の為、交差点内に進入。 直進車の通過待ち。矢印信号が点灯したので、 一台信号無視した直進車が通過後、右折開始。 移動後に黄色に変わりました。 先方・・直進黄色で交差点に進入での事故。 というものでした。 この場合、過失割合を調べますと、当方3:7だと思いますが、 先方の信号が、青→黄→赤(青矢印信号点灯)の後、 一旦黄色に戻って赤になるという信号なのです。 ですので、先方は一旦戻った黄色に信号で進入したものと思われます。 この場合の過失割合はどのように考えられますでしょうか。

  • 交差点の出合い頭の事故の過失割合で罰金は変わります

    交差点で車同士の出会い頭の交通事故を起こしました。 わたしは、黄色で進入。相手は青で進入。と言う感じで話が進みません。目撃者もぶつかる音を聞いて信号を見たら私が赤だったと言うことです。 相手は100対0意外ない!といって、譲ろうとしないみたいです。警察に病院の診断書持っていきたいのですが・・・・と電話したら『あなたの方は目撃者も赤っていってるんですよ!』と強い口調で言われて、信じてもらえません。 相手は少しも譲るきないし、警察のかたかも一方的に攻められたりして精神的に参って来ました。 100対0でも早く揉め事が終わるならそっちの方がいいかなって気もします。しかし、これで100対0になったとしたら、私は信号無視をしたことになり、罰金などもくるんですよね? 90対10でもいいので、相手に譲ってほしい気持ちがあります。 相手は100対0にならないなら弁護士を使う!といってきます。 うまく90対10くらいに納める方法はありませんか

  • お互いの主張が違う事故

    交差点内での事故を起こしました。 私の主張は青信号なので交差点内に入り直進しようとした際、左側から信号無視で進入してきた車と衝突事故になりました。 しかし相手も青信号と主張してきて警察もあとは当事者同士でとのこと。 また保険会社も同様でした。 お互いケガが無くよかったのですが、自損事故として対応を勧められたのですが目撃者のいないケースですとハッキリさせるのにはどうすればよろしいでしょうか? すみませんが教えてください。