• ベストアンサー

原発反対の方に質問です

_kodomo_の回答

  • _kodomo_
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.5

反対派です、こんにちは。 でも、福島の事故の前は「自分の家の隣にできるのはイヤだけど原発は、あった方がいい」という考えでした。事故後に考えを改め、仕事以外の電気はなるべく使わないようにしています。反対を明言してるんで。   さてさて、企業の海外移転は既に進んでいますね。特に自動車系。トヨタは韓国向けを北米で生産・輸出を決めましたね。米韓FTAに伴う関税の関係もあると思いますが。記録的なユーロ安でEU圏で生産・販売、又は生産・輸出を進めているメーカーも多いです。タイはハイブリッド車生産を誘致するために減税措置を講じています。インドやラオスも誘致に必死で企業誘致のための減税策を講じています。 その上で電気代2倍、産業空洞化が進むとして、、、個人的な考えを述べますね。 問題は電気代より人件費だと考えます。中国の平均年収36万円に対して日本人の平均年収432万円ですからね。日本は良い製品作れていますが、12倍良いとは思えませんし、中国人の12倍手が早い訳ではないですからね。人件費の問題が大きいのに電気代の問題(それはそれで大きいですが)にすり替えているように思います。コスト相応(人件費相応)の仕事を日本人がするべきでありコスト相応の仕事が日本人ができていない。 電気代もしかり、2倍なら2倍の価値を電力会社提供すればいいだけですね。電気は地域独占供給なんで、市場原理の適応がないため、それが問題ですけどそれはまた別の機会に。 経済でいえば、日本は少子高齢化が進み労働力が確保できないんで、マレーシアのブミプトラ政策の様なことを行い自国民族優遇政策を行う(教育や競争は厳しくなりますが)か、中東やヨーロッパ先進国の様に外国人労働者を積極的に受け入れ労働力と税収を確保するくらいしか手がないように思います。ただ個人的にはそれってちょっと違うんですよね、別に特別楽したい訳でもないし、価値のある仕事ができれば仕事もお金も相応に入ってくると思いますし。 その上で原発。原発は事故が起きたら地域の企業価値を著しく落とします。労働者の生活もです。福島の事故以降、日本国と日本の企業の格付けは下がり、日本企業の株価も概ね下がり、いいことはありませんでした。核開発能力だけですね(開発してほしくないですけど)いいことは。 それならば、「国破れて山河あり、城春にして草木深し」でいいのでは?、と思いました。 戦争に負けても、山と河はある。落城した城には草木が生い茂って綺麗だ。それでいいのではないかと。それで人は生活できますし幸せも見出せます。物質的な豊かさなんて一部です。 質問者の方は原発推進ではなく、反対に疑問があるというスタンスだと感じていますが、本当の原発推進派の方や会社は福島に本社を置き社員を住まわせ土地の食べ物を食べるのが筋だと思います。東京電力の本社は福島に移転し社員寮も福島、社食は福島産、人件費圧縮しなくていいんで給与や賞与を出来る限り福島の食品や製品を現物支給にすればいいんです(家族も放射線の影響を受ける?ということです。放射線の影響は低被ばくの場合明確ではありませんが)。他の電力会社も同様ですね、交付金なんてナメてます。 自分は自分が豊かで幸せな生活が送れるよう、自分で頑張ります。電気代5倍でも頑張りますよ、自分なりの幸せ掴みます。原発立地地域だけにリスクを負わせるのは良くないと思います。 すみません、ちょっと熱くなりましたがこれが自分の考えです。 自助努力と幸せの価値観の問題かなと。 今の収入がどれくらい増えると幸せで、どれくらい減ると不幸せですか? どれくらいの収入の人を羨ましがり、どれくらいの収入の人を哀れみますか? そんなの個人個人で決めればいいですよね? 僕は今よりもうちょっと欲しいんで(人間のエゴむき出しで笑えますね)、電気代高くなってもちゃんと稼げるように頑張ります!

nyamu2213
質問者

お礼

ありがとうございます!人件費がからんでいるとは無知でした…ホントに日本は課題が山積みですね。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 脱原発反対を訴える書類を探しています

    私は脱原発反対派です。 電気代高騰による家計や企業への影響を心配しているからです。 特に企業への影響は大きく、電気代高騰による企業の海外流出は日本の技術の流出であり、又日本人の雇用の減少を意味すると思うからです。 私は東京都国立市に住んでいますが、たった今「核兵器及び原発に反対する署名」という回覧板が回ってきました。 私も核兵器にはもちろん反対ですが、脱原発推進派ではありません。 そこで回覧板に脱原発を訴っえればいいんじゃないという事が書かれてある用紙を添付したいと思っているのですが、 印刷した時にA4サイズ位の大きさの用紙に簡潔にまとまりそうな物を用意してあるサイトを教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 原発反対の運動をされてる方へ質問

    原発反対の運動をされてる方へ質問があります。 私は原発を未来永劫使うべきとは思ってません。 しかし今、原発を全て止めるのは愚策だと思ってます。 原発を止めて足りなくなった電力は何で補うつもりなのでしょうか 火力などで補うにしても燃料高騰もそうですが、新規の施設を建てることにより電気代は上がりますよね? 原発反対派の方は電気料金が一時的にとはいえ激増したとしても文句は言わないのでしょうか? それとも何も考えずに活動されてるのでしょうか? 未だに活動されてる方もいるのでその辺が気になります。 まとめると2点ですね。 原発反対の運動をされてる方は (1)原発止めて何で電力を補うつもりなのか? (2)電気代が上がることに文句はないのか?

  • 原発反対派にとって貧乏人はどうでもいいの?

    また、思ったので投稿します。 電気料金の値上で生活がさらに困窮してきました。 超円高でも日本を見限らずに、海外移転せず頑張っていた日本企業も電気料金値上げで 苦しんでいると聞きます。 代替えエネルギー案に即効性が無いのなら、経済的弱者を救う為にも すぐに原発は再稼働して電気料金をもとの水準に戻して欲しいのです。 まず経済的弱者を救ってから、代替えエネルギーは確立していくべきではないですか? 原発反対派の人にとって、経済的困窮で自殺する人とかの生活はどうでも 良い事なのでしょうか?

  • 原発反対派の人について

    原発反対のデモに参加している人ってそこそこ裕福で暇人が多いんですかね? 原発に代わる代替えエネルギーが確立していない現在、 東電などの電力会社各社は赤字経営になる以上、毎回電気料金の値上げをして 私のような貧乏人や、海外移転せずに頑張ってる日本企業が苦しい思いを強いられます。 そこそこ裕福でデモに行くような暇人は、電気料金が少々上がろうが関係無いでしょうが 貧乏人には放射能の問題は怖いですが、直近の電気料金値上げのほうが死活問題です。 こういう原発反対派の人達は自分達は正義の味方とでも思ってるのでしょうか? 貧乏人なんて原発再開するくらいなら、少しくらいは死んでも構わないくらいに考えてるのでしょうか?

  • 原発反対

    冒頭に東日本大震災によりお亡くなりになられた方にお悔やみ申しあげます。また津波や福島第一原発事故により避難生活を直接・間接を問わず強いられている皆様方にお見舞い申し上げます。それらの皆様方のご感情を傷つけましたらお許しください。私は東日本大震災による被害は被っておられなく、かつ、原発反対とおっしゃておられる方々にご質問申し上げます。私は昭和36年生れで昭和62年まで横浜市で生活しておりました。従って私生活をはじめ電力は直接間接を問わず東京電力のお世話になっておりました。従いまして原発反対を私が主張することは私の命を否定することになると考えております。確かに原発は今回の福島の極めて重大かつ不幸な事故を見てもない方がよいと考えます。一方で関東居住の方で原発反対を主張される皆様方、皆様は自分の命を、あるいは、自分の親、子孫の命を否定してまでも原発反対を主張されますか。再稼働反対のデモを国会近くでされるのも結構ですが、国会近くに行くまでのインフラ、鉄道や地下鉄はどの電力会社の電気を使って建設されたものなのか御存じですか。電力会社をご存じならば、国会までその電力会社の電気を直接・関節を問わず使用しないでたどり着いたのか教えてください。私の意見としてはその会社の電力を使っている皆様が原発反対を主張されることはいかがなものかと考えます。私の意見には賛否両論あるかと思います。民主的なご意見をお待ちしています。

  • 原発反対の人に質問です

    原発はひとたび事故が起きれば放射能漏れなど人の健康を脅かします。そのため、誰もが原発は怖い、いらないと考えるでしょうが、実際問題、原発がなければ電気は十分に供給することは不可能です。計画停電を経験した人は分かると思いますが電気が止まれば、その間何もできないといっても過言ではありません。 電力不足は経済活動に大きな影響を及ぼし、経済の衰退は私たちの生活を脅かすことにつながります。原発に代わるものがあれば何の問題もありませんが、1年や2年で原発に代わるものを開発することは不可能です。 そこで質問なのですが、原発反対の人は不足する電力をどのように補えばよいと考えていますか? いろいろなご意見をお願いします。

  • 原発反対の方が自動車反対じゃないのはなぜ?

    原発反対の方に質問です。 私は、原発に賛成でも反対でもない人間ですが、反対される方がなぜ原発反対の声をあげる際に、 自動車の反対の声もあげないのか理解できないので教えてください。 反対(稼働停止、再稼働NG、廃炉)の方が言われる最大の理由は、 原発は危険性(事故が発生したときに人間や自然に悪影響を与えるし、 また人間が原発を十分にコントロール出来ない)ということだと認識しています。 この認識があっているという前提での質問です。 それはその通りだと思うのですが、それでいうなら自動車も同じだと思います。 日本だけで自動車事故の死者は年間4000人以上で、世界中で言えば何万にものぼります。 怪我人はその何倍もいます。 また、事故が起こらなくても、廃棄ガスやガソリンの消費は自然環境にも、多少なりとも 悪影響を与えています。 もちろん、自動車があることで多くの人が多くの恩恵を得ていることも事実ですが、 それは原発も同じです。 つまり、程度の差はあれども、原発にも自動車にも危険性もあり、また有益性もあります。 現時点だけでの被害実績を言えば、自動車の方がよっぽど危険だと思います。 ですから、原発も車も危険で反対というならわかりますが、 原発だけが反対というのは、理論的におかしいと思いますが、いかがでしょうか。 車は毎年事故があって多数の人が死んでいる実績があるのに対し、日本で原発事故による 直接の死者はいない(?)わけですから、自動車反対の方がより多く叫ばれるならわかります。 なのに、なぜ、原発だけ反対で、車やその他の危険性があるものは反対しないのでしょうか? 車も危険だけど、もう、人間が手放せない程浸透していて、かつ便利だから反対しないとか、 原発には安全な代替エネルギーがあるから反対という回答はダメですよ。 それをいうなら、車だって、徒歩とか自転車とか公共交通機関といった代替手段があって、 本当に安全をいうなら、個人は車にのらないで、市バスとか電車だけ走らせればよい訳ですから。 どう考えても、原発以外の危険なものも合わせて反対しない理由がわかりません。 ぜひ教えてください。

  • 原発反対派には被災者、貧乏人はどうでもいい存在?

    再度投稿させて頂きます。 原発停止の影響で電気料金値上げが続き、私も含め貧乏人は苦しんでいます。 超円高でも日本を見限らず、海外移転せずに頑張っていた日本企業も電気料金値上げで苦しんでいると聞きます、反対に韓国などの競合国は日本企業のエネルギーコスト増をチャンスと考えているようです。 また原発反対派の一部の心無い人が使用済み核燃料はおろか、被災地の瓦礫受け入れを拒否して復興も進まないそうです。 必要以上に風評被害を煽って、被災地を苦しめているようにも思います。 代替えエネルギー案に即効性も安価に供給できる確実な保証も無いのなら、経済的弱者や被災者を救う為にも、原発はすぐに再稼働して欲しいです。 脱原発、卒反原発などを掲げる党もたくさんありますが、困っている人の事を真剣に考えてるとはとても思えません。 自分の事だけを考えるのではなく、まずは経済的弱者、中国や韓国に移転ぜずに頑張ってる日本企業、そして福島などの被災者を救う事を第一に考えることが大事なのではないのでしょうか? 原発反対派にとっては被災者、経済的困窮で困る人の生活はどうでも良い事なのでしょうか?

  • 原発反対派にフリーターが多いのはなぜ?

    原発反対派のデモがありますが、平日昼間に東京電力前などに多くの方がいます。普通の方なら仕事をしているはずですし、平日が休日の方でも、わざわざデモ活動はしないはずです。 原発反対派はフリーターやニートが主流ですが、大企業への反骨心なのでしょうか?明確な回答お願いします。

  • 原発反対について アンケート

    〇原発反対の方々に教えてほしいことがあります。 1、反対の理由を具体的に教えてください。 2、日本の電力の30%~40%が原子力らしいですが、原発が無くなったとしてそれに代わるものは? 3、原子力がなくなったとして、極力電力を使わない生活、できそうですか? 〇原発反対運動に参加している方々に教えてほしいこと。 1、みなさんは極力電気を使わない方法で暮らしているのでしょうか? 2、反対運動をする場所に集まる時は、電力を使わない方法でしょうか?(当たり前な質問ですみません) 3、反対運動の呼び掛けは、もちろん電気は使いませんよね?(インターネットを使わない等) 〇東電で働いている人々についての意見 1、どう思いますか? 2、東電で働いている人々の子供がイジメの対象になっている。その事態をどう思いますか?