• ベストアンサー

「和宮」と「徳川家茂」が載っている本知りませんか?

フジテレビ「大奥」にハマって毎週見ていました。 大奥の公式サイトも見たりしてたのですが、確か去年の夏ごろ、江戸開府400年・江戸東京博物館開館10周年記念「徳川将軍家展」  というものがあって和宮の肖像写真が見ることが出来たそうです。ドラマとは違うものとして、彼女の顔を見てみたいと思いました。旦那様の家茂さんの顔も気になっています。二人のどちらかが写真・肖像画で載っている本があったら教えてください。和宮のほうが見たいのですが・・・・。

noname#90630
noname#90630

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • crazy_dog
  • ベストアンサー率37% (148/391)
回答No.1

こんにちは 本ではないのですが、下記参考URLに「皇女和宮」の写真があります。 日本唯一の和宮の写真を複写したものらしいです。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/amida/kazunomiya-syashin.html
noname#90630
質問者

お礼

遅くなりました。すみません。 彼女の顔を見る事が出来てよかったです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 徳川家茂は何故天璋院を母と呼んだのですか。

    NHK大河ドラマ「篤姫」を見ていて、疑問があります。 徳川家茂には実成院(大奥で暮らし、84歳まで生きた)という生母がいるのに、天璋院を母上様と呼ぶのは何故なのでしょうか。家定から家茂に実権が移った時点で生母実成院と和宮が大奥の権力中枢になってもよいはずなのですが。いかなる政治的力が働いたのでしょうか。解説いただけるとありがたいです。

  • 徳川将軍の肖像画について

    最近の展覧会のポスター等において、教科書や歴史関係の書籍で見慣れた徳川将軍の肖像画とは違うものが目立つようになってきました。 学会で肖像画の見直しが行われたのでしょうか。あるいは新しい史料の発見でもあったのでしょうか。

  • 皇女和宮下降の真相

    初めて質問をします。 私は今、火曜日の20時から放送されているドラマ『大奥』に夢中です。 最近は和宮が出てきて特に面白いです。 ここで、気になることがあります。 それは、数年前にこの時代のことを取り上げた大河ドラマ『徳川慶喜』がありましたが、そのときにも和宮下降の部分がありました。 そのときは確か、和宮は有栖川宮○○(←名前忘れました)と婚約がしていたのに、徳川家によって、仲を引き裂かれて、悲しんでいたような気がします。 また、江戸に下る際には母親がついてきていたと思います。 しかし、今の『大奥』では、和宮は公達を嫌っているし、母親もついてきていません。 いったい、どちらが史実として、正しいのでしょう? 誰か、教えてください。

  • 大河ドラマ、篤姫と本寿院、和宮の立場について

    こんばんは。 今放送されている大河ドラマ「篤姫」で、 その時の将軍のお母上である本寿院よりも御台所である篤姫が上座に座っている場面がありましたが、 江戸時代は嫁より姑の立場がとても強い時代だったはずなのにどうして本寿院が上座ではないのでしょう? 本寿院が側室あがりだからですか? また後に天皇の娘である和宮が大奥にお嫁入りして次の将軍の御台所になった時に篤姫より下座の席を与えられて・・・・みたいなエピソードがあると思うのですが、 そうすると 現在の将軍の御台所>現在の将軍のご生母(側室上がり)で 先の将軍の御台所>現在の将軍の御台所という席次になるのでしょうか? 詳しい方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 徳川秀忠の側室と徳川家光の正室について

    徳川秀忠の子、保科正之の母の静ですがウイキペディアの徳川秀忠 のページでは側室としてかかれていますが、ウイキペディアの大奥の ページの将軍の側室一覧では側室として記載されていません。 どちらが正しいのでしょうか? 個人的には静が保科正之が誕生前から誕生後も江戸城内に住んでいませんでしたし、 正之が徳川又は松平を名乗っていませんので正之は隠し子 (正室の江与には知れていたが諸大名には内密)であったため、側室 扱いではなかったと思います。 もう一つ質問ですが、 徳川家光の正室である鷹司孝子と家光の仲が険悪であったと言う記録が あり(様々な書物)事実と思われますが、険悪な理由はなんだったのでしょうか?

  • 9代将軍・家重の骨格が女性的だったという話の真相は

    「9代将軍の徳川家重の骨格が女性の骨格に似ていた。」という話を聞いた事があります。 もし、その話が本当だったとしたら、9代将軍・徳川家重は女性だったという事になるのでしょうか? 徳川家重の肖像画を見る限りに髭も生えているし、髪も少し禿げていたという話を聞いた事もあるので、男性だと思うのですが❓

  • 江戸時代に宮将軍が考慮されたというのは真実か?

    江戸時代の5代将軍に関する質問です。 江戸時代、4代将軍である徳川家綱が子がなく死去した際、時の大老・酒井忠清が有栖川宮幸仁親王とかいう宮将軍を迎えようとしたという話を聞きました。 酒井忠清が綱吉を将軍にしたくなかったために、鎌倉時代に宮将軍を迎えていたという話を持ち出したそうです。 しかし、初めての武家政権であり、武士の地位がまだまだ低かった鎌倉時代とはわけが違います。 また、江戸幕府には鎌倉幕府の北条氏に当たるような存在もありませんでした。 鎌倉幕府は北条氏の力があったから開けたのですが、江戸幕府開府にあたってはそのような存在はありません。 江戸時代のトップは東照大権現の正式な子孫のみがなれるはずです。 綱吉を将軍にさせたくなかったとしても、綱重の嫡男・綱豊、尾張の綱誠、紀州の綱教がいます。 宮将軍を迎えるくらいなら、家康の男系の直系子孫である水戸藩主を将軍に押した方がずっとましです。 徳川家康を神と称え、徳川に忠誠を誓っているはずの、徳川譜代の大老・酒井忠清が5代将軍に宮将軍を迎えようとしたという話は真実なのでしょうか?

  • 徳川家光の「冠」の纓(えい)の紋様

    家光の肖像画を見てふと気づいたのですが、この紋様は何を意味しているのですか。 例えば、官位とか家紋(徳川家なら葵だと思いますが)とかを表しているのですか。 家綱も同じ紋様です。 また、紋様であるとすれば、紋様の名は何ですか。 よろしくお願いします。 家光の画像(江戸期初期の幕府の財政事情)  http://www.kcc.zaq.ne.jp/kids_clinic/Cafe/Ohedo/Ohedo_syoki.html

  • 英語に訳して下さい😂

    徳川家康は、関が原の戦いで勝利の後は政権基盤を築き、征夷大将軍に任ぜられ江戸に幕府を開府する。将軍職を3男秀忠に譲った後は 駿府にて大御所として政治の実権を握り続けた。やがて大坂冬・夏の陣の2回の戦で豊臣家を滅ぼし、徳川260年の礎を築いた。死後は日光東照宮に祭られる。

  • 徳川吉宗は米将軍といわれていますが、やんちゃですね

    徳川吉宗って教科書では「米将軍」と書かれていますが、じつはやんちゃだったんですね。 午前中、テレ朝系で暴れん坊将軍を再放送しています。 毎週々、江戸火消しのめ組に居候し、お城暮らしの鬱憤(うっぷん)晴らしのためか、いざこざに首を突っ込み乱闘前に「余の顔を見忘れたか」って言って、悪人にびっくりさせてから才蔵・さぎりのニンジャで懲らしめますが、 ●毎週々事件があるのは、当時の江戸の政情不安からですか? ●旗本の冷や飯食らいの三男坊との自己紹介と矛盾する「余の顔を見忘れたか」は、ほとんどヤラセですが、当時は官名詐称は許されていたのでしょうか? 毎週、いざこざがあっても町奉行にまかせず解決する姿は、同情の念に耐えません。