今年の夏は節電は叫ばれなかった?

このQ&Aのポイント
  • 去年の夏は福島原発の問題から、節電が強く訴えられたが、今年の夏は猛暑にも関わらず節電の訴えが少なかった。
  • 原発に変わる発電方法は確保されていないため、どこから電力が供給されたのか疑問である。
  • 国民全体の節電意識が高まったため、節電の呼びかけは必要なくなったのかもしれない。
回答を見る
  • ベストアンサー

今夏は節電は叫ばれなかった?

不勉強ですが教えて下さい。 去年の夏は福島原発の問題から、夏の電気供給量が不足する可能性があるとのことで、電力会社から節電が強く訴えられていました。 Yahoo!などでも毎日リアルタイムで消費量がグラフ化されて掲載されたり、工場が夜間帯へ時間をずらして稼働していましたよね。 しかし、気がついてみると、今年の夏は東北でも連日のきなみ35℃という観測至上初を記録する猛暑であったにも関わらず、昨年ほどの節電の訴えは聞かれなかったように思います。 これは一体何故なのでしょう? 原発に変わる大きな発電方法が確保されているわけでもないのに、電力は一体どこから生み出されていたのでしょう? 原発が無くとも他の発電力で賄える力が十分にあったということなのでしょうか? まさか国民全体に節電意識が植えついたため、呼びかける必要は無かったとは到底思えません。 一体何故?

noname#160731
noname#160731

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.9

今年は老朽化した火力発電もフル稼働したから大丈夫だったのよ。 去年は燃料の確保が間に合わなかったのが原因。 なんせ火力発電は日本全体の3分の1、原発も日本全体の3分の1だから 原発を火力で補うってことは火力発電が2倍になるってこと。 燃料消費も2倍近い量になるから、石油やLNGガスを大量に海外から調達してこないといけなかった。 関西電力 http://www.kepco.co.jp/pressre/2011/1128-2j.html >当社はこのたび、火力発電用の燃料調達にかかる石油輸送力を増強することとしました。 http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=4298 >東京電力、三菱商事、日本郵船、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が共同で、オーストラリア沖のガス田開発「ウィートストーン液化天然ガス(LNG)プロジェクト」の権益を10%獲得する方向で進めていることを、16日付日本経済新聞が報じた。 だから去年の冬にはもう平気だったでしょ? 石油の調達が出来て古い火力発電も稼働させまくったから暖房使い放題。 おかげで今夏はたった1ヶ月でガソリン代が+15円ほど上がる異常事態だったよ。 「実は原発が無くても電気は足りてる」なんて言ってる奴は原発反対派の妄想です。

noname#160731
質問者

お礼

分りやすい解説ありがとうございます。 一番大きな代替は火力発電でしたか。 火力?風力?水力?など考えましたが、考えると石油高騰の話題は盛んでしたし、もちろんガソリン代も高いままですし、常識で考えると分りますね。 火力+節電で何とか薄氷の上にいた日本・・・。 もっと勉強していきます。

その他の回答 (10)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.11

 あまり節電に対して報道が少ないですが、関西では計画停電を考えられていて、企業も対策されていましたよ。電力のピークを外した運用を余儀なくされていました。早朝にずらしたり、夜間にずらしたりと。当然の事ながら生活のリズムを崩すことにも成ります。そういった無茶な節電もあるし、公共の施設が家庭の消費電力を減らす為に無料で開放したり、割引を行ったりして対策もしています。  叫ぶより、節電が当たり前のように成った状態です。テレビでも関西電力提供の番組などで節電の呼びかけも、火力発電所の増強などのCMも流れていました。  実際には無理な状態で乗りきった状態です。これを足りているとされると、あなたの給与を減らす口実にも出来そうです。節約生活すれば足りるよね。給与を増やす必要も無いねと言われたどう感じます。遊びたいし買い物もしたいしで足りないと思うでしょう?   無理のない節電は大切です。しかし、どこか無理をさせる節電では命に関わります。24時間電気を必要としている企業や患者さん。停電になればどうなるか想像出来ると思いますが。     

noname#160731
質問者

補足

ん? 私、どこかに足りていて十分だと思っている、とか書きましたかね? どうして私の給料減給まで話が及ぶのか疑問です。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.10

追記 余裕のように見えるけど、老朽化してる発電所はいつ故障してもおかしくないわけで、 1カ所が故障してちょっとでも不足したら全停電になるという綱渡りの状態。 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1624214.html 昨年3月の東京電力福島第1原発の事故を受け、停止の相次いだ国内の原発がついに全基停止した。 事故から約1年2カ月、事故現場では先の見えない処理作業が続き、原発の肩代わりをしている全国の火力発電所では、 故障による急停止におびえながら電力安定供給に向けたフル稼働が続いている。 原発ゼロのまま猛暑を迎えた場合、日本列島の電力の頼みの綱は長期間の停止状態から再稼働させた火力発電所だ。 しかし、再稼働した火力の多くは運転開始から40年以上過ぎて老朽化しており、現場技術者がだましだまし動かしている。 予備の供給力がほぼゼロの現状では、火力が1カ所急停止するだけでも大規模停電の引き金となりかねず、電力供給は薄氷の上にある。 目の前が平和というだけで、後ろにある地獄が見えない人間が日本には本当に多い。

noname#160731
質問者

お礼

再度の情報ありがとうございます。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.8

チャレンジ25キャンペーン | トップページ http://www.challenge25.go.jp/index.html 環境省は三年ほど前から一貫して節電を訴えています。環境に無知無関心な回答者は知らないらしいけど。

noname#160731
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 確かに危機感が生じない限り、対岸の火であった人も多いと思います。 危機が起きてからでは遅いのですが、恥ずかしながら私もようやく最近我が事として捉えるようになりました。

  • yingtao7
  • ベストアンサー率17% (124/699)
回答No.7

節電はしてましたよ。 消費電力は昨年より少なかった。 また、運よく石油や天然ガスの輸入に支障が無かった。 まあ、当然ですが値段は高騰したので値上げって話しに成ってますが。 次もこう上手く行くかどうかはまったく判りませんがね。

noname#160731
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 確かに石油ですね。 ガソリン代が常に高いです。 これも時間の問題で、いずれ石油にも限りが出てくるでしょうから、そうなると・・・。 真剣に考えなければいえない問題ですね。

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.6

おそらく質問者の方は、東京電力管内に、お住まいの方と思われますが、わが国に10社ある電力会社で、東京電力と、原発に全く依存していない、沖縄電力管内だけは、節電の呼びかけは、されなかったようです。  東京電力管内では、たとえ一昨年並みの猛暑となったとしても、電力供給には、充分余力があるということだったと思います。  一方、私の地元である、関西電力は、10社の電力会社中、原発依存度が最も高い上に、大飯原発が再稼動出来ず、しかも一昨年並みの猛暑となれば、電力需給は逼迫する。そのため、15%の節電が呼びかけられていました。  この節電目標は、全国の電力会社中最大です。  さらに、最悪の場合、計画停電の可能性もありうると、されていました。  計画停電は、関西電力管内を、いくつかのブロックに分けて実施されるため、戸別に、住んでいる地域がどのブロックに属するかを知らせるためのダイレクトメールが送付され、またHPでも、お客様番号からの検索が可能でした。  幸い、大飯原発が、どうにか再稼動できたため、節電目標は10%に引き下げられ、実際には、11%の節電が実行できたため、計画停電は、何とか回避できました。  この夏、節電が叫ばれなかったのは、東京電力と、沖縄電力管内だけで、ほかの電力会社管内では、みな節電が、大いに叫ばれていました。

noname#160731
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 私は東北在住で東北電力管理下におります。 すでに節電が当たり前の意識にあるので、私がそういう情報に気を向けなかっただけなのか? 東北は節電意識がすでに当たり前になっているため、私の働く職場では、今でも建物の3分の1ほどの照明が消されています。 これでも全く不自由はしませんし、今までは「明かり贅沢時代」にいたのだと本当に恥ずかしい思いがしますね。少し暗いくらいが気持ちも落ち着くような気さえします。職場も結局のところ、経費削減できてよいのだと思います。 これでも全く不自由はしませんし、今までは「明かり贅沢時代」にいたのだと本当に恥ずかしい思いがしますね。少し暗いくらいが気持ちも落ち着くような気さえします。職場も結局のところ、経費削減できてよいのだと思います。 仕事中に随時目にするPCニュースに常に掲載されていなかったのでインパクトが薄れていたのような気がしてなりません。

noname#160594
noname#160594
回答No.5

No.2です。間違えました。 >普通に電気を使っていた2010年(一昨年)と比べると10%強の節電 10%弱です。 ちなみにNo.3の方。 この40年で電力使用量は一世帯あたり2.4倍に増えているのですが…。

noname#160731
質問者

お礼

不勉強な私に2回もご回答ありがとうございます。

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.4

節電しましょうとテレビで言ってましたよ。

noname#160731
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうでしたか。 あまりテレビを見ないもので、すみません。

回答No.3

 そもそも電力不足という情報が嘘なのです。初めて原発の建設が始まった時から、原発のバックアップとして火力・水力が原発の発電量の1.5倍も建設されてきました。だから原発が即刻全停止しても電力は十分に足りるのです。ですのでオール電化はいまでも電気料金は割引されていますし、新規加入も募集中です。去年の関東地方の計画停電は、『原発を止めるとこんなことになるぞ』という脅しで、誘拐犯人が人質の前で威嚇射撃をして見せるのと同じです。マスコミには電力があまっているという情報を流してあるのです。マスコミは社会にデマを流して、東電からの広告料を手に入れました。もし電力不足が本当なら、正午前後の数時間は放送を中止すれば、節電効果は絶大なものになります。テレビ以外の家電も一斉に止まることでしょう。でも、そのようなことはしませんでした。そんなことをしなくても、電力は足りているからです。

noname#160594
noname#160594
回答No.2

いえ、マスコミに取り上げられなかっただけです。 私の働いている会社の話ですが、全社で昨年(2011年)対比マイナス5%という節電目標が立てられました。 それはつまり一昨年対比(2010年)だとマイナス20%くらいになるのでそれは無理だという声が大半でしたが、実際には昨年対比プラス8%くらいに落ち着きました。 (ちなみに昨年は前年比15%の節電を行っております) それは、普通に電気を使っていた2010年(一昨年)と比べると10%強の節電をしているということになります。これは一つの例ですが、各企業がそれだけの節電をしていれば原発なしでも電気は足りた、ということです。 もはや一般家庭での節電は限界ですが、少なくとも今年に入ってから企業での節電はマスコミに取り上げられているのを見たことがありません。なので企業が節電しているというイメージがあまりないのでしょうね。 また7月分から東京電力の企業向けの電気料金は値上げされています。それも節電努力に拍車をかけたんでしょうね。

noname#160731
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マスコミはとても偏った情報の取り扱いをするのは常々感じておりますが、確かに私の職場でも節電が引き続きなされております。 また、各商業施設に入っても驚く程冷房が押さえられており、涼みを求めてしまう利用客としては苛立ちを覚えたこともありました。 しかし、人間が我慢できる範囲内にしているのだろうし、東北なのだから当たり前と誰しもが思っています。 個人家庭のみならず企業努力も確かにあるとは思います。

回答No.1

節電されすぎて、原発を動かさなくても電力が足りてしまった場合、原発再稼働の大義名分を失うからだと思っております。 あとは節電を呼びかけて真面目に応じるのが年配の人に多かったからではないでしょうか。その結果熱中症の死亡事故が多発して慌てた?

noname#160731
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 確かに真面目に応じる高齢者の人の熱中症は増加しました。 本末転倒な事態です。

関連するQ&A

  • 今夏の節電

    今夏、深刻な電力不足がささやかれています。去年並みの猛暑を前提とすると、最大需要量は6000万キロワットと言われ、東京電力の最大供給力は5200万キロワットなので、800万キロワットの不足になります。 政府では、家計、企業、公共部門に一律15%の節電を呼び掛けています。そこで、節電について、実践していることや心がけていることがあれば教えてください。どんな小さなことでも構いません。 よろしくお願いします。 (東京電力管内以外在住の方でも大歓迎です)

  • 今年も猛暑なのに消費電力の心配をしないのはなぜ?

    東日本大震災以後、破壊された原発から漏れ出た放射能の危険性が叫ばれ、稼働中止あるいは停止状態の原発が続いています。 そのため、2011年の夏は発電量がかなり落ちたのででエヤコンの使用を控えるようにし徹底的に節電節電が言われました。 昨年の夏も「最大供給電力量」に対して「予想使用電力量」が何パーセントになるから「節電に御協力を」と毎日毎日テレビで放送されていました。 ところが、今年も猛暑が続いているのに、何も報道がありません。 それどころか「熱中症予防のため適度な冷房を」とエヤコン使用を奨励しています。 供給電力量が大幅に増え、心配がなくなったからでしょうか。 その理由が知りたいので教えてください。 ほとんどの原発が稼働しなくても他のエネルギー源で十分間に合う、と言うことなのでしょうか。 補う方法の大部分が火力発電と水力発電だと思いますが、それでカバーできているのでしょうか。 風力発電や太陽光発電などは商業ベースに乗ったとはいえ原発停止を補うには微々たる力だと思います。 地熱発電、波力発電、潮汐力発電などはまだまだ商業ベースには乗りませんね。

  • 節電について

    昨年あれだけヒステリックに節電節電と騒いでいただけに、今年の夏の静かな様にとても違和感を感じています、 電力使用のメーターも表示されなくなりましたし(昨年の冬もそうでしたが)。 そんなに簡単に節電の意識が根付いたのでしょうか? 原発が止まっても、結局は節電と火力発電フル稼働、水力やら揚水とやらでまかなえるってことなのでしょうか。

  • 北海道の節電について

     私は札幌在住のしがない一市民です。最近どうしても腑に落ちないことがあります。現在、北海道では、一般住民も含めて、この冬、7%の節電を要請されています。特段節電しなくても、この冬は乗り切っていける(素人考えで根拠はありません。)と思っていますが、よく分からないのは、「今、何故、北海道だけが節電」なのかということです。北海道の場合、他の地域と比較して、ただ単に冬場の電力需要が増えるからといった単純な理由からでしょうか?  そもそも、全国的に電力の供給問題を惹起したのは、東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故に端を発しているのではないかと思いますが、今になってみると、震災の被害が大きかった東北でもなく、福島第一原発に電力の供給を受けていた関東でもなく、あれだけ騒いだ関西でもなく、何故北海道なのか、それが分かりません。北海道にある泊原子力発電所が何故再稼働できなかったのか?(一番「再稼働」に近かったはずなのに。)それが分かりません。ただ単に原発への依存度が高かったのですか?  普段から無駄な電気を使っている「お役所」が節電するのは大いに結構なことですが、一般の家庭では、そもそも「家計」にストレートに影響することなので、節電の要請がなくても、普段から十分に節電しています。泊原発の再稼働の機会を逃したばかりに、「電力料金の値上げ」のお話も浮上してきていますし、それでなくても、一番先に景気が落ち込み、一番後から景気が浮上すると言われる北海道、そして北海道の景気が浮上する頃には、もう景気の後退が始まっている北海道なのに、「何故」、「何故」、「何故」、こんな事になってしまったのか?  北電が悪いのか?道庁が悪いのか?泊村が悪いのか?周辺自治体が悪いのか?あるいは原発反対を叫ぶ人々が悪いのか?あるいはほかに何か原因があるのか?どなたか教えて下さい。

  • あなたは、節電賛成派?反対派?

    電力会社(東京電力)が原発に冠する正しい情報を 速やかにリリースしなかったことにより、 某所で論議になっています。 現在の所、計算上供給可能ラインの計算に入っていない 火力発電所2機、及び、明日からのJR東日本の 24日からの節電ダイヤにおける、JR東日本の所有している 発電所から東京電力に電力を融通できる見通しです。 (これも計算外です) さて、前置きはこれまでとして、ある方が、 「余剰電力は、その2~3割増し」といっています。 論議しているものをそのまま、コピー&ペーストをすyると >現在定期点検中の火力発電所を順次稼働させることで、 >余剰電力に大幅な余裕が生まれる >(原発の再稼働は要らない) >↓ >東電はそのことを隠して、ひたすら節電を訴える >↓ >エリア内の住民や企業に不便を強いる >↓ >夏が過ぎた頃 「ほら!快適な生活のためには原発が必要不可欠なんです!!」 >↓ >国民世論の 「しようがないなぁ…」 「やっぱり原発は必要なのか…」 >↓ >東電 「原発を稼働させましょう!!!」 >↓ >利権屋ウマー (東電という企業も存続できる) という話にもなっていますが、それでも、下手な節電をして 熱中症でお年寄りに大量の死者を出してまで 節電に賛成するほうでしょうか? もしくは反対でしょうか? 簡単な意見でもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 節電キャンペーンは原発維持の為?

    今、しきりに夏場の電力不足対策として、節電が言われていますし、対策も取られているようです。 日本では現在、電力の約28%が原子力で供給されています。しかし、発電所の能力で見ると原発は全体の18%しかないです。その原発が発電量で28%になっているのは、原発の稼働率を上げ、火力発電所のほとんどを停止させているからで、平均発電設備利用率でみると、5割にも届いていないです。急きょ休止中の火力発電所を稼働させたことからも分りますね。 ただ、電気は貯めておけないので、一番たくさん使う時にあわせて発電設備を準備しておく必要がある。だから、原子力は必要だ、と国や電力会社は言っています。 ほとんどの人は、原子力を廃止すれば、電力不足になると思っているし、また、今後も必要悪として、受け入れざるを得ないと思っているでしょう。 そして、原発に反対するようなことを言うと「それならあなたが、電気を使わなければいいじゃん」と言われたりします。 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=PLJVLul6Wz0 これらのことを素人で考えてみると、「原発政策維持」という世論作りの為に、原発が無いと、これだけ不便で困ることになるよって、節電キャンペーンしているみたいに、見えてきますが?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 ただしこの質問自体に文句を付けたり、否定するような回答は、エネルギーと資産の無駄ですので止めてくださいね。

  • 東電の節電と補償について

    日本全国で節電が呼びかけられ、 特に東京電力管内では、企業には15%の節電義務が 課せられ、よりエネルギーを使用しない生活の仕方が 試されています。 一方では、東日本大震災による津波で発生した 福島第一原子力発電所の事故から、 東京電力は、多額の補償をしなければならない状況にあると思います。 ここで質問なのですが、 東電がこれから多額の補償をするためには、 利益を上げないといけないと思うのですが、 その利益のほとんどを、電力使用量でまかなっているのに、 節電は相反するのではないかと思いました。 もちろん、原発が停止・点検などで運転できないことから、 総発電量が不足し、深刻な電力不足による大規模停電など、 未然に防ぐための節電なら理解できます。 しかし、むやみやたらに節電してしまうことは、 東京電力の減収につながり、 今後の原発事故の補償への影響があるのではないかと 思いました。 (役員報酬や無駄な設備の排除は別に考えてます。) みなさんは、節電と原発事故の補償、 東電の利益などをどのようにお考えでしょうか。

  • 原発停止で日本国中節電ですが方法は?

    お世話になります。 福島の原発事故に起因して、中電浜岡原発も停止されます。これで、50Hz圏内の電力不足どころか、60Hz圏内も電力不足の可能性が濃厚になってきました。しかし、原発にかわる発電設備は急造できないので節電で対応するしかありません。 そこで、皆さんが実施している、または実施予定の節電のアイディアを教えてください。なんでも構いません。(例.ご飯を炊くときは食べきる量にして、保温はしない・・・とかね) よろしくお願いします。

  • 今夏の節電率は?

    8月分の電力使用量が来ました。去年に比べると5%の節電でした。 我が家は、東京都内のオール電化マンションで ガス等の利用はなし、深夜電力利用の給湯(お風呂を含む)設備ありで、あまり節電の余地はないのですが 猛暑のとき一晩中エアコンをかけて日が5日ほどありましたが、普通の日は夜3時間で切っていましたので その影響と思っています。 皆さんのご家庭の節電率はどのくらいでしたか お住いの地域と 住居の形態(マンション、一戸建て アパートとか)も一緒に教えてください。

  • 来年の夏の電力供給(関西電力)

    東京電力は昨年の震災で原発は壊れてしまい 原発以外の発電で この夏は供給可能になっていますが この度 仮に大飯原発がこの夏のみ 再稼動し、 ピーク時を過ぎたら 稼動をストップした場合。 この冬・来年の夏までに 原発以外の発電を考えているのでしょうか? 関西電力はやはり原発再稼動しか考えていないのでしょうか?