• ベストアンサー

会社に泥棒が入り、金庫が壊されました。その仕訳

会社に泥棒が入り、金庫が壊されました。 金庫は、処分することになったのですが、保険会社から金庫代が補てんされました。 この場合、処分費用は、雑費でいいのでしょうか? 金庫は、固定資産台帳には、載っていません。 保険会社からの入金は、雑収にしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hnom_mmym
  • ベストアンサー率47% (64/134)
回答No.4

No2です。 前回答を否定するわけではありませんが捕捉です。 雑損控除は所得税(個人)においてです。 法人の場合は、企業会計原則に総額表示の原則と云うのがあり、費用・収益を相殺した取引(仕訳)を してはいけないという決まりがあります。強制力はないので、絶対ダメと云う事ではないですが。 税理士に相談するのが一番よいと思いますが、恐らく何でもいいですよと言われると思います。 元々上場するような企業以外、つまり中小企業では簿記の勘定科目なんて法律で決まってないのでぶっちゃけ 何でもいいんです。 処分費用支払い時:雑費・雑損失で処理 保険代受取時  :雑収入・受取配当金で処理  又は(注)処分費用代から相殺。 上記は全て正解で、選択は会社の任意です。 ただし、大法人クラスになると、処分費用から相殺は総額表示の原則にひっかかるので、 (又、消費税科目が課税取引と非課税取引で相殺されてしまう為)監査につつかれます。  中小でも税務署が監査に来て見られたら、消費税の取引区分が違う為に、 次から別々で処理を言われるぐらいでしょう。(金額が大きく、申告消費税額と乖離が大きければ、 ければ修正申告をとは言われるでしょう)

dokin2525
質問者

お礼

有難うございます。 雑費が雑損失か悩んでいたのですが、そんなに悩むことでもないってことが分かり、ホッとしました。 あと、消費税の処理、忘れていたので助かりました。

その他の回答 (3)

回答No.3

雑損控除になるのでは、保険会社からの入金は雑損控除補填金となるのでは無いでしょうか? 盗難等による損失額-保険金などで補てんされる金額-(合計所得金額×10%) (処分費用も損失額の一部となると思います) と言う計算式なので、一般に組み入れると、計算値が異なって来ませんか? 詳しく判りませんが、経理士に相談された方が良いと思います。

dokin2525
質問者

お礼

とりあえず、雑損で処理をしておこうかと思います。有難うございました。

  • hnom_mmym
  • ベストアンサー率47% (64/134)
回答No.2

盗難による損失分なら雑損失ですが、金庫は固定資産としてあげてませんし、 処分費用なので、雑費が適当でしょうね。 また、今回の処分費用は課税取引、保険収入は非課税取引です。

回答No.1

金額の多少にもよりますね。 厳密に言えばどちらも特別損失、特別利益にあたるとは思いますが、事業規模などを考えて全体に対する影響が十分に小さいと判断すれば、雑費と雑収入でいいのではと思います。

dokin2525
質問者

お礼

有難うございます。大きな会社でもないので、雑損・雑収にしようと思います。

関連するQ&A

  • 法律上の”金庫”とは?

     会社に泥棒がはいりました。  盗まれたものは、現金100万円程です。  保険には入っていましたが、保険金がでないとのことなのです。  なぜかといいますと、実は現金はデスクの引き出しに入れてあり、それを盗まれたのです。(鍵は掛けてありました)保険会社の言い分は金庫に保管しているものでないと、保険の対象にならないとのことでした。(契約書に記載してある様です)  なんとか保険がつかえる様にならないでしょうか?  法律上の金庫の定義とは?鍵つきの引き出しは金庫とみなされない?  保険が使えないと非常に困ります。なにとぞアドバイスをよろしくおねがいします。

  • 停電 仕訳

    私は子会社の経理担当をしています。 先日、会社に雷が落ちて、パソコンが1台使えなくなってしまいました。 落雷時に保険に入っていたのでパソコンの価値を試算してもらって、180,000円の保険金が入金されました。 それを元手に220,000円の新しいパソコンを買いました。 このときの一連の仕訳は知りたいのです。 (ちなみに壊れたパソコンは親会社から無償で譲り受けたもので固定資産台帳にはのっていませんでした) この時は 借方:預金 180,000 貸方:営業外収益 180,000 借方:工具器具備品 220,000 貸方:預金 220,000 で良いのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 会社の経費

    会社の経費で4年前決算報告書の雑費が40万円だったのが今年雑費が4千円で、売上高は4年前と比較して10%減でした。この場合、雑費は変動費と考えていいのか、4年前雑費費用から今年の雑費費用を引いた39万6千円が変動費で4千円が固定費と考えていいのか、どのように考えればいいのでしょうか

  • 金庫を探しています。

    家庭用金庫なのですが、お勧めのを教えてください。 現金・通帳・印鑑ぐらいしか入れません。 耐火性があり、1mを越える高さは避けたいです。 泥棒に持って行かれないぐらいの重さであればと考えています。 値段は10万以内ならと考えています。 できれば5万円以内のほうがありがたいですが。 よろしくお願いいたします。 ※不正に開けられた場合アプリに通知が来るみたいなのがあったら、よりありがたいです。

  • 会社所有の建物を改築する場合の仕訳について

    会社で経理を担当しているものです。 金額はたとえですが、現在、残価100万円で資産計上している建物を改築する為の見積に 解体費用が500万円、建築費用が1,000万円となっています。 この場合の仕訳は、 既存建物の100万円を”固定資産除却額”、 建築費用の1,000万円は”建物”で良いと思うのですが、 解体費用は、”固定資産除却額”で特損扱いとするのか、”建物”で 減価償却するのかどちらが正しいですか? 回答を宜しくお願いします。

  • 建物を解体した場合の仕訳は?

    中古で購入した建物(減価償却途中)ですが、現在使用しておらず解体して、土地を更地にした状態で売却する予定です。この場合の仕訳について教えてください。 建物の解体についての処理は、資産勘定ですか?それとも損益勘定ですか? 建物の台帳上の残存価額は約1千万、解体費用は2千万位の見積もりがでています。 なお、土地の鑑定をしてもらったところ、台帳上の価額の約1/2くらいです。 土地の売却損は、特別損失(固定資産売却損)でよろしいですか?

  • 固定資産台帳に土地、建設仮、前払費用を登録しますか

    固定資産台帳には法人税別表16に連動させるものだけを登録すると聞きました。固定資産台帳には土地、建設仮勘定などは登録しないそうです。 しかし私は固定資産台帳に、土地や建設仮勘定、前払費用(償却していくものだけ)、無形固定資産なども登録したほうが管理がしやすく、便利だと思っています。 普通は、固定資産台帳(減価償却資産台帳)に土地、建設仮勘定、前払費用などは登録しないのでしょうか? ちなみに私はミロクのソフトを使用しています。

  • 防犯に金庫は有効か?

    結婚後35年、まだ泥棒に入られたことはありません。 今度隣組の組長に任命され、公有財産10万ほどを保管する必要に迫られています。 前任者の宅には価1万円超の金庫があり、それに保管していたそうです。 ちなみに彼の宅は泥棒に入られた経験からその金庫を購入したそうです。 30Kg以上あるそうで、まず安全だといっておられます。 そこで質問です。 そういった持ち運びの出来る金庫は防犯には有効なのでしょうか。 金庫を買うか、それとも私が現に実行している隠し戸棚で押し通すか? 詳細は述べられませんが、私はさる木製の大型家具の内部に仕掛けをしてその財産を隠しています。 その場所が確信できなかったら1時間以内では絶対破られない自信があります。 もっとも、その場所と開け方のコツを私から教わった妻は、苦労しながらも5分以内で開けました。 考えられる問題は火事に遭えば焼けつくされるということですが、そのときは保険金があります。 考え方として、私はアランポーの小説に賛同するものです。

  • 固定資産台帳及び減価償却について

    建設業ですが初めて経理をすることになり、分からない事だらけです。 決算関係のファイルに『固定資産台帳及び減価償却明細表』が有り、見ていました。今現在に存在する機械類、重機等の他に、もう売却したり処分して存在しない機械、重機等も載っていました。もう償却は終わっています。 これっておかしくないんでしょうか?処分・売却したらこの台帳から消去しなくてもいいんでしょうか? そうしないと資産が変わってきますよね?まったくの初心者で分かりません。処分して今はもう存在しないのに台帳には資産として計上されていることは、メリットとかあるんでしょうか? 建設業なので経審にも影響するんでしょうか? もし処分した償却資産を台帳から消去した場合と、そのままにした場合ではどういう違いがありますか? また、他の条件は同じとして経審の点数にどんな影響がありますか?

  • 固定資産除却費用

    固定資産台帳上にない古い倉庫があります。 これを解体撤去することになったのですが、 撤去費用を固定資産除却費用から支出しても いいのでしょうか? 帳簿上にない資産なのですが・・・。

専門家に質問してみよう