• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お気楽旦那29歳1200万の家計診断)

お気楽旦那29歳1200万の家計診断

pooh_pokoの回答

  • pooh_poko
  • ベストアンサー率46% (20/43)
回答No.5

年収範囲は一応達成しているので… それと、別の質問にも答えているので参考にして下さい。 でも夫は貴女の書かれた収入推移より低いですけどね。 別に普通にFOXEYのワンピ位なら買えますよ。高くないし…。 でも、子どもが出来ればFOXEYのワンピなんて着てられないし、専業主婦なら普段の買い物(スーパーや八百屋やデパ地下など)もFOXEYのワンピは浮きますよ~。 私は今44歳(子無し)ですが、FOXEYは未だに偶に買います。(地元の百貨店で購入なので定価ではないです) FOXEYは、デザインも落ち着いているのでジャケットなどの合わせるものを工夫すれば長く着れます。 今ではインナーにユニクロなどの安物合わせたりとかもしてます。 でも、自分はFOXEYよりMAGGYの方が多いですね~。他にも色々なブランド買うし。 大分前に、女性国会議員がMAGGYをよく利用していると知って、ちょっと嫌だな…と思いましたけど。 専業主婦になったのが33歳だったのでその頃までは服は結構買ってました。 その後も買ってましたけど(笑) 子供の頃から本当に良い物を大切に長くという育てられ方をしたので、服も流行色の強い物以外は組み合わせて長く使っています。 万年筆は小学校の頃からの愛用品です。(某海外ブランドで30数年愛用になる) 中学になりボールペンを使うようになるとクロスのボールペンを買って貰いそれもずっと愛用。 多数というより少数精鋭タイプだと自分では一応思っている。(でも家のクローゼットは満タンですが) うちは食べ物と趣味には割と散財していますが、それ以外はとても質素です。 携帯電話も未だガラケーで夫婦2台分の月額が3000円ちょっとですし、水光熱費も年平均12,000円位。 100均も株主優待で無料で利用するのが殆どだし…。 食費についても、実際に現金で支払う額は5~6万しか掛けていません。 (米、酒、外食、夫のランチ除く、夫婦二人) その分、親戚に兼業農家と食品関係の会社経営者が複数いるので戴き物を沢山します。 その他に株主優待で優待券や金券、お付き合いで金券を良く頂くのでそれで支払ってしまうというのもありますし…。 マックなんてここ10数年現金支払いしたこと無いです。(株主優待でないと絶対に行かないから…現金払う人観るとお金持ちと思う) 外食も夫が私の手料理が大好きなので物凄く回数少ないです。 ただ、外食する時はお気に入りのお店に行くので1回の金額は嵩みます。 新幹線で一人往復2万、新幹線+特急で一人往復3万以上、往復飛行機(地方なのでLCCは無いです)とか掛けても食べに行くお店は幾つかあります。 (オーナーも覚えてくれている) 次の週末は約半年ぶりに新幹線で1時間半(往復2万)の場所にあるお店に食事に行く予定です。 服飾品も大体は祖父母の代からお付き合いしている百貨店(うちはパンピーなんでアレですが親は外商扱いなんで)で外商割引などのサービス利用で買ってます。 (バーゲンとか関係無に、絶対に割引しない商品も割引して貰えるので助かります) FOXEYは、その百貨店とは別の百貨店に入っていますが、株主優待割引で買ってます。 (ショップの責任者からは新作のお知らせがありますけど) 着物は母の行きつけのお店か私の友人のお店(着物屋の息子でお父さんが無くなり後継いでる)でお願いしてます。 ジュエリーも母が行きつけている地元の老舗2点と百貨店です。(勿論割引~) でも最近は買うのは夫の服の方が金額大きいです。 私は普段着とかはコムサとかが多い。インナーならイオンとかでも買ったことがある。(旅行先で捨てても惜しくない) 元々物欲はあまりないし。 海外旅行でクルーズやオペラ鑑賞等するのでイブニング含むフォーマル系が必要ですが、海外調達(安い)とか、ネット購入にしても海外の会社からだったり、手持ちの着物等で対応したりしてます。 普段のアクセサリーは無くなってもいいように殆どスワロフスキーだし。(これも殆ど現地本国調達) まあ、別に本物の少しは持ってるけど。 うちは既に住宅取得済みで負債は無いですが、普段の生活費は25万位で済んでます。 (住居費が無い&子供いないのが大きいけど質素でしょ?) 海外旅行も夫とはヨーロッパへ毎年行きますが、フライトはエコノミーでホテルも三ツ星~四つ星。 オペラなんかのチケットは自分で手配するので現地価格ですし…。 食事も数回はドレスコードのある所に自分で予約して行きますけど、それ以外はカフェで済ませたり、スーパーで食材買って部屋で軽く済ませることもあります。 夫と以外にも海外旅行に行きますけど(アフリカ・中東・東南アジア・北米など夫が行きたがらない場所)個人手配が基本で(治安の悪い場所はツアーでないとOKでないのでツアーも利用することあり)、ホテルも三ツ星(四つ星は選ばない)ですね~。 国内も趣味の遠征を兼ねてよく旅しますが、飛行機ならマイレージ利用、急な予約なら株主優待、フェリー―や高速路線バスも使うし、時期が合えば青春18切符すら使います。 車も新車しか購入したことないけど、気に入った車を乗り潰すので10年以上乗っているし(前の車も学生の時に親に買って貰った車で10年以上乗ってた)。 家電も自分に必要な機能で選んでいるので新商品が出たから~と言って買い換えたりしないです。 (壊れるまで使う、白物家電は結婚当時の物が15年超えた今も元気です) なので、日常の消費の感じは年収400万位の夫婦2名のお宅とあまり変わらないと思う。 多分、自分にとって価値がない物には1円でも払うのが嫌、価値がある物ならある程度高くてもOKというタイプなんだと思います。 年収1000万位(勤務先で分かる)の子持ち家庭の方が、うちより良い車で乗換サイクル早い所は沢山あるし、 スーパーでも沢山お菓子とか惣菜とかの高い物買ってるのを見かけるし…。 ファストフードとかフードコート、ファミレス等の側を通る時に人が多いのが何時も不思議です。 (お金払う価値の無い物に家族そろって食事して散財できる余裕があるんだ~って) 正直、お金持ちだな~と思ってしまいます。 うちのマンション、場所柄医者が多いけど、国立大学の勤務医なって大学からの給与は年収1500万位だから皆さんバイトしてますよ~。 お医者さんの奥さんは総じて派手ではないです。 (実家も隣家が開業医:母の同級生ですけど、奥さんは凄く地味です) 年収と見た目の生活レベルは違いますよ。 本当のお金持ちはずっと質素です。 (姉の嫁ぎ先が皇室とお付き合いのあるお宅ですが普段はお母さんもユニクロ着たりしてますよ) 代議士の奥さんや地方の首長(市長とか)の奥さんも大体地味です。 (まあ、うちは地方なんでこうですが、東京とかは違うかもしれないですね~) 私のような貧乏人でも、親の付き添いで海外旅行でビジネスクラスを利用したりすると、付けているアクセサリー(スワロフスキー)が本物のダイヤのジュエリーに見えるそうです。 (声掛けられて言われた事が何度もあります) 人間の目ってとてもいい加減ですよ~。 うちも夫側は親が離別で義母に仕送りしてるけど、私側は実家は土地持ちの不動産賃貸業(大家さん)してます。 財産はあるけど、今の住まいも夫一人の力で取得しましたよ。 結婚する時は親の教育方針で私の分は親が全て出しましたけど(普通のお金のある家なら普通の事ですし) それ以外は援助して貰ってないです。 (付き添い旅行の費用は親が出してくれるけど) あと、あんまりホラ吹かない方が良いと思います。 なんか一杯ボロ出てるみたいだし… とても御三家に通った人の暮しとは思えない… (他人が気になったり年収で生活レベルがという発想自体が…) 御三家クラスの人は、自力でNGでも普通はコネでしっかり就職してますから派遣なんて有り得ないです。 ここ数年でも御三家卒業した子を複数知ってますけど派遣の人は皆無でしたよ。 てか、派遣する位なら実家が自営なんだから実家に就職するでしょ、最悪でも…。 http://okwave.jp/qa/q6456592.html 1回位支払が遅れても普通はカード停止にならないし、他のカードも停止にならない。 (1回支払が遅れた位では信用情報には乗らないので絶対に他社カードが停止になることは無い) 私も海外旅行中に支払専用口座の残高をギリギリで少なくしていて(スキミングによるキャッシング対策で)決済が遅れたことあるけど、翌月支払いでカードは止まらないしブラックにすらなりませんでした。 (当時は海外対応携帯も無かったので帰国して電話したけど即振り込みすらしなくていい:延滞は付けないとまで言われました) 勿論他のカードは無傷。 遅れたのはJAL(DC)カードでしたけど。 その後に何故か専業主婦で無職の私にアメックスゴールドのインビ来ました。(因みに夫はアメックスユーザーではないです) 去年の1月、6000万の物件購入で頭金入れてもメーカー勤務年収700万で単独審査通らない額(5000万以上?)のローン組んで今の残金が1800万は計算合わないですよー。 親から"後"で貰っただと、ローン減税の関係から残債の減り方を必ず税務署がチェックするので贈与税のがれが出来ません。 辻褄合ってなさすぎです。 他には http://okwave.jp/qa/q6624143.html 自分本来のスペックは年収300万の派遣さんなので、それに見合った生活を続けた方が良いと思います

noname#163152
質問者

お礼

長々とありがとうございます。 御三家でもいろんな考え方の人がいますから。。。 総合職でバリバリ働きたい人もいれば、腰掛程度に楽しくOLをしたくて派遣をやっている人もいるし、親のお金でニートの様な生活をしている人もいます。 それは、クラスで優等生もいれば、のんびり楽しむ子がいるのと同じです。 この場所での質問って、質問したい核心的な部分以外は、特定を避けるためにも、ありのまま書かない場合もありますよね? 参考になる部分が大半でしたが、そこまでするかなぁーという部分もあり残念でした。 ここは、質問したい人が投稿して、答えられる人が答える場所。 それだけ。 お互い探ったり、嘘だとか釣りだとか、それはどうでもいいことだと私は思います。

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします

    はじめまして。 金銭的な面で将来に不安を抱える新郎です。 年内に結婚を控え、同棲を始め財布を一つにまとめましたので家計診断お願いします。将来的には子供二人は欲しいと考えています。 ちなみに、お互い社会人3年目で総貯蓄額は400万です。 夫(25歳) 手取り 18万(残業なしの場合) ボーナス年手取り 70万 妻(25歳) 手取り 15万 派遣の為ボーナス無し 家賃 60000 奨学金返済 13700(夫) 保険 10000(妻) 電気代 3000 ガス代 7000 水道代 3000 携帯代(二人分) 7000 インターネット代 5000 食費 40000 夫お小遣い 15000 妻お小遣い 15000 その他(雑費やレジャー費) 40000 合計 218700 毎月10万を固定で貯金に回し、余った分も貯金に回すようにしています。しかし、結婚を期に私も保険に入ろうと考えていますし、子供も欲しいので、毎月の貯蓄額がこれでいいのか不安です。 私は酒もタバコもしないので小遣いを削ってもいいのですが、欲しいものもたくさんあり、結構我慢している状況です。あと可能なら車も保持したいです。 また、子供二人を養っていくには総収入は月どれくらいあればベストなのでしょうか? 結構我慢しながら貯金している状況なので、もし余裕があるのなら旅行に行ったり少し贅沢したいのが本心です。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    収入 夫 34歳:手取り 16万円  妻 25歳:手取り 23万円 子供無し ※夫賞与 約3ヶ月分 ※妻賞与 約5ヵ月分   家賃  70000 駐車場  8000           計   78000 食費  40000 消耗他 15000 外食  20000 美容  10000 被服  10000 医療  10000 ペット 10000 交際  12000(妻の仕事関係の付き合い)           計  117000 電気   7000 ガス   5000 水道   4000 ネット  5000 携帯  15000(夫5000 妻10000)           計  36000 車保険  8000 ローン 30000 ガソリン12000 交通費 20000(夫定期代 妻は会社支給) 小遣い 35000(夫15000 妻20000)           計  105000 貯金 45000 妻が私(夫)の収入に不満があり、このままでは貯金に回す額が少なすぎると言っております。 妻は預金が200万くらいあるようですが、私は結婚前まで両親の生活費を面倒見ていたため 貯金が全くありません。私は正社員として10年間働いております。 ・子供を持つ予定はありません(妻の希望) ・結婚式・新婚旅行に行っていないため費用を貯めたいです ・車の買い替えのため貯金をしたいです ・ゆくゆくはマンションの購入を考えています ・妻は鬱病の持病があり通院しています 宜しくお願いします。

  • 家計診断お願いします

    我が家は夫が家計を管理しているのですが、私にできることがあればと思い、 家計診断のアドバイスをお願いします。 家族構成・収入 結婚3年目 夫 27歳・月収手取り21万 私 25歳・専業主婦 子供 2歳 支出 家賃 \84,000 光熱費 \10,000 食費・生活費 \40,000 携帯代 \10,000 通信費 \5,000 お小遣い 夫 \10,000 私 \15,000(医療費含む) 現在の貯金は200万ほどです。 独身時代の貯金は結婚式費用に使ったのでゼロからのスタートでした。 交際費や娯楽費は夫が管理しているためどれくらい使っているのか分かりませんが、 外食や飲み会はあまりないです。 私のお小遣いを減らすべきかとも思うのですが、美容院代、自分の医療費、ご祝儀代等は お小遣いから出さなくてはならないため、節約して少しずつ残しています。 どこを削ればもう少し貯金にまわせるでしょうか?

  • 家計診断お願いします!!

    夫が4月より転職し、経済的に厳しくなりました。 何をどうすればいいか良くわかりません。貯金もつかいはたしてしまいました。 子供がほしいのですが、果たして貯金もないまま子供をもつなんて不可能なのでしょうか。夏ごろ妊娠希望です。 夫は会社の食堂で食べるようになります。昼食代はどこから算出すべきでしょう。1日500円ほどでしょうか。夫のこづかいはいくらくらいがだとうでしょうか。 ローンについては転職の際の支度代や給料が1ヶ月送れてはいるのでカードキャッシングでお金を借り、それで支払いをすませました。 どうかお願いいたします。 夫34歳、妻31歳 子供なし(結婚2年) 夫手取り:20万(年収360万:ボーナス5か月分含む) 妻手取り:7万(パート、夫の扶養家族130万まで) 貯金:0円 家  賃:70550円(賃貸、共益費、浄水器代含む)  駐車場:10000円(2台) 医療保険:10454円(夫婦方、60歳払込、終身) 生命保険:12000円(夫) 生命保険: 650円(妻)  車保険: 7980円(妻分割)  電気代: 6000円  ガス代: 8000円  水道代: 7000円(2ヶ月)  電話代: 6400円(NTT基本、ADSL、プロバイダ込)  携帯代:14000円(夫8000円、妻6000円)  新聞代: 3500円 食  費:30000円  その他:10000円 ガソリン: 4000円  ローン:45000円

  • 家計診断

    家計診断をお願いいたします。 結婚1年目ですが、中々貯金ができません。将来的にマイホームを欲しいのですが。。 夫は頭金を500万円くらいためて4,000万円レベルの物件を買おうと勢い込んでいますが、 この半年は全く貯金に回せていません。今までのそれぞれの貯金はすべて結婚費用として使用してしまいました。 厳しいご意見も歓迎ですので宜しくお願いいたします。 夫25歳(メーカー勤務入社3年目) 妻(私)27歳(専業主婦) 子供なし 収入 夫30万円 (ボーナスは年2回で約50万/回) 妻 0円 支出 家賃 10,4000円 携帯 25,000円(2台分) 光熱費 20,000円 ネット代 6,000円 食費 80,000円 夫小遣い 30,000円 妻小遣い 30,000円 現在貯金なし。。 夫は入社3年目なので、これから給料がアップすると期待しておりますが、 やはり食費(外食含む)が多すぎでしょうか。

  • 家計診断をお願いします

    家計診断お願いします。 夫35歳 妻35歳 子供1歳 夫の両親57歳 56歳 年収 夫と妻 合算で1100万(両方公務員です)  両親300万(自営業) ※両親は国民年金も満足に払っておらず、貯蓄もありません。 両親の土地に二世帯住宅を建築予定です。 総経費は3900万  総予算は 頭金1600万で2300万のローンを組む予定です。 このような状況ですがやっていけるでしょうか? 両親の収入が途絶えた場合はどうでしょうか? どなたか家計診断をお願いします。

  • 家計診断お願いします

    地方に住んでいます。 ※都道府県別年収ではワースト10に入り中小企業サラリーマン年収で言うと400万未満の地域です。 夫 38歳(月の手取りは21万前後賞与も25万が2回で年の手取りは300万) 私 25歳(専業主婦) 子 03歳(2歳半) ※後に書く資産のため住民税が若干高めですのでこの手取りに落ち着いてます。 毎月の収支状況 収入 お給料 210,000 支払 家賃        0(夫が独身時代に駐車場付一軒家を一括購入済)    食費雑費 65,000(食費+外食+日用品等雑費)    水道光熱 20,000    ガソリン 10,000    保険   14,500    車保険  12,600(車2台分一括を12ヶ月按分)    子供貯金 10,000(児童手当は別に貯金)    ネット代  5,000    携帯電話 13,000(2台分)    新聞代   3,000    お小遣い  7,000(夫4,000円、私3,000円)  年間の収支 収入21万に対し支出16万で毎月5万とボーナス50万が貯金 貯蓄    給与貯金 600,000(5万✖12ヶ月)    ボーナス 500,000(手取25万✖2回) 年払    車税金   42,000(コンパクト+軽)    車検    90,000(2台分を按分)    その他  150,000(誕生日・父の日・母の日・年末年始等)    車代   160,000(10年ごとに80万の中古車に買替) 合計年間貯蓄約 650,000程度 ※実際は月の支出からの余りや夫の出張精算戻り、残業の多い月の収入増加等で年間80~100万貯蓄です。 貯蓄    家族貯蓄 3,000,000    子供貯蓄 2,600,000(児童手当+貯金の総額)    夫の貯蓄13,000,000(独身時代) ・この他夫は結婚前に土地を少し購入しており駐車場として貸し出しているためその収入がありますが、中古一軒家(リフォーム済)の固定資産と相殺している感じです。 ・私の考え:毎月貯金も出来ているし生活も無理なくできており、夫も会社では信用のある役割のため順風満帆って思ってます。(夫は転職後一度昇進の話を他の先輩に申し訳ないと断っており次回の昇給時には昇進受けるようにと言われているそうです。) ・夫の考え:子供2人目を考えており幼稚園、小学校、中学校、高校、大学を試算すると子供貯金を1人2万+児童手当にしたいと考え中だそうです。 尚、私はお金の管理が苦手なこともあり、結婚後数年間貯金が出来なかったため現在では毎月の収支のみを管理し財務的な管理は夫にして貰っています。 また、夫は独身時代の自分の貯蓄は共有資産ではないので夫が管理するが家族のために使うと言っています。(20代の頃に納得いくまで遊んだから自分物欲はさほどない今後は家族のためと今後の貯蓄、子供の教育費に使いたいと日々言っており、私が無理やり渡しているお小遣いの4千円も貯めている感じです。) 夫はネットの30代~40代の平均貯蓄額を見て危機感を覚えているようです。 私は「平均なんて一部の人が釣り上げているだけで、ウチの地域では収入も一般的だし貯金もあるし、貴方がしっかりしているからきっと大丈夫」と言っていますが夫の不安を解消してあげることができません。 うちの家計は大丈夫ですか? 夫の不安は杞憂ですか? それとも私の認識が甘いですか?

  • 家計診断をお願いします

    私(35歳会社員)妻(37歳退職したばかり)子供(4歳)の3人家族です。 現在は、妻の実家に住んでいます。ご両親は県外に赴任中です。 近いうちに戻ってくる予定で、現在同居ではなく、私たちが出て行くことを考えています。 しかし毎月・・・ 夫保険:10.857円(掛け捨て) 6.845円(終身) 妻保険:18.143円(積み立て) 基金:10.000円 子供学資保険:19.897円 子供保育料:20.000円 子供のため貯金5.000円 インターネット:6.478円 ガソリン:15.483円 夫携帯:2.354円 妻携帯:7.149円 夫小遣い:20.000円 食費:50.000円 車雑費:10.000円(車検代) 遊び代:10.000円 積み立て:3.000円 以上が支出で計215.206円 夫の給料が、220.000円 なので毎月4.794円しか残りません。 今住ませてもらっているため、妻の貯金から毎月40.000円を家賃代でご両親に払っています。 こんな状態で、アパート暮らしをしていけるのでしょうか? ちなみに車は2台所有しています。

  • 家計診断をお願います。

    家族構成 夫 38歳(会社員) 私 24歳(専業主婦) 子  0歳 18年度給与所得 年収  430万円 手取り 290万円 雑収入 児童手当    1万円 (3歳~12歳までは5000円に減額) 新婚補助  1万5千円 (5万円以上の家賃を払うものに5年間支給、残り4年) 毎月の家計 家賃     83000円 携帯2台   10000円 プロバイダー  4000円 固定電話    2000円 光熱費    12000円 (水道・ガス・電気すべて含む) 夫こづかい  20000円 (給料がすくなければ前の月のこづかいを足して2万円にする) 学資保険    5000円 食費・酒代・雑費・外食費・オムツ代   50000円以内 (残れば私のこづかい) ★給料が毎月変動の為上記の予算以外はすべて貯金に、足りなければ貯金より補充 私の貯金    800万円(運用中) 結婚後の貯金  100万円 家計・生活設計の悩み ・夫の給料が毎月・毎年変動 ・夫の会社が退職金がでない ・夫が10年以上も年金を未納してきた(今は厚生年金) ・夫が結婚前に貯金が一切ない(借金は結婚後返済済み) ・家賃が高すぎる→市営・府営住宅申し込み中 ・子供がもうひとりほしい ・生命・入院保険に加入していない 私は、母乳が終わり次第、フルで働きたいと思っております。できれば子供をもう一人ほしいと思っております。将来的に困らないようにする為にはこれからどのようにすればいいのでしょうかアドバイスをお願いします。

  • 家計簿診断 

    目的:結婚式を挙げたいため一年後には貯金を500万円ほどにしたいです。そのためになるべく貯蓄に回す部分を増やしたいのですが,なかなか難しいのが現状です。先月結婚したもののお互い大学院卒であったため働き出すのが遅く,現在貯蓄は100万弱ほどしかありません。 状況:新婚生活一年目    夫(27) 妻(27) 夫婦共働き 月の収入:額面 夫33万円、妻30万円ほど。      手取り 26万   23万 支出:家賃 25000 (会社が八割負担)    光熱費 15000 ネット 6000 携帯電話 12000 新聞 4300 奨学金 40000 20年間 車 30000 あと二年半    英会話 10000    持ち株会 30000    食費 60000 小遣い 100000(二人分)    計 3,323,000 貯蓄:10万円強 賞与:二人合わせて夏冬ともに180万円 結婚前は一年後に式を挙げるのは余裕と考えていたのですが、よくよく考えるとなかなか厳しいと思い、不安に感じることがあります。 アドバイスよろしくお願いします。