• 締切済み

天皇杯予選でポロポロ負けるJ1チーム

best1968の回答

  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.4

こんにちは。 負けたJ1やJ2には奮起を促したいです。まさに「渇!」3枚です。勝った下位クラブには「あっぱれ!」。純粋にサッカーが好きで練習に励み、この日を目指していたのですね。勢いをつけてベスト8、ベスト4ぐらいも目指してほしいです。優勝すればクラブW杯にでれる可能性も出てきます。 これこそまさにカップ戦の「醍醐味」です。同時にサッカーだからこそよくあることです。 もっとも「点のはいりにくい」スポーツだから、このようなジャイアントキリングが起こりえる・・代表戦でもFIFAランクがどんなに下位でも「油断」すると足をすくわれます。中国と北朝鮮には、おそらく今の日本は「大接戦」するでしょうが現在のランクはそれぞれ78位と81位です。おとつい?の欧州のW杯予選ではイタリアが89位のブルガリアに勝てませんでした。真剣勝負だからこそ、意外な結末が多々あります。 88年でしたか、イングランド4部相当のチーム(ウィンブルドンFC)が決勝まで勝ち残ってリバプールを撃破してFAカップを制したことがありました。4部のチームが出る試合なのにウェンブリースタジアム(旧)は8万2千人のフルキャパでした。 こういう現象が起こることは、底辺が「拡大」して、かつ「力」をつけてきている証ともいえることで、負けた当事者やサポーターには悲劇そのもので、ショックでしょうが、日本サッカーにとってはいいことだと思います。これからもこの傾向は変わらないと思います。そして下位クラブはますます「その気」なって挑んできます。 子供の頃(もう半世紀近く前ですが)、英国にはプロのサッカーチームが100近くあると知って驚いたものです。日本も各県に2チームぐらい強豪(プロアマ)ができれば100チームぐらいになります。Jもお手本はドイツでしたが、カップ戦とかは英国の影響が強いので半世紀後ぐらいにはJリーグはJ4ぐらいになっていても不思議でありません。 以前、市立船橋が横浜に善戦したように、高校生チームがJクラブを破る時もきっと来るでしょう。 同じスポーツをするものとしてプロアマを差別しないサッカー。プロ野球に慣れ親しんだ団塊の世代以上の方々には理解しづらいかも知れませんね。 サッカーはやってみないと分からない。それこそがサッカーの大きな魅力です。

関連するQ&A

  • 今年の天皇杯はどうなるか?

     今月からいよいよ、天皇杯が開幕しますが、今年もまた昨年のように波乱が待っているのでしょうか。皆さんの予想が聞きたいです!  僕の予想としては、たぶん波乱が待っているのではないのでしょうか。出場チームを見てみると、(JFLを含む)アマチュアリーグに所属していて、Jリーグを目指しているチームが結構いるので、混戦が予想されると思います。  ちなみに、この大会で願うことは、横浜F・マリノスがまた格下のチームに負けてほしくないということです。昨年は当時JFLにいたザスパ草津にVゴール負け、2年前は確か、市立船橋高校に3-0でリードしてたのに3点追いつかれて、最終的にはPK勝ちで勝ったというのがありましたから・・・高校生にまで負けそうってことにならないでほしいです。

  • J2の上位4チームが・・・

    先日J1の川崎が主力8人交代して大敗した問題がありましたが、その件についてはJもファンも理解をしめしました。しかしその事が一件落着したのもつかの間、今度は天皇杯においてJ2の上位4チームがほとんどの主力を温存してアマチュアに敗れました。Jも理解をしめしたようでが、本当にこれでいいのでしょうか?ただ単にJ2の4チームが敗退しただけならともかく、昇格を争っている上位4チームがそろって敗退したことに大きな疑問を感じます。各チームのフロントは全力で戦ったと言ってますが、本当にそうなんでしょうか?私には天皇杯軽視にしかみえないのす。こんな事がまかり通ってしまったら天皇杯やナビスコカップの意味そのものがなくなってしまうのではないでしょうか。J1鹿島がナビスコと天皇杯を全力で取りに行くそうです。Jは捨てたのでしょうか?・・・得意科目だけをねらいにいく大学受験と変わらないですね。なんか冷めます。皆さんはどう思われますか?

  • サッカー天皇杯

    天皇杯は社会人チームなんかも出場できるんですよね? 地域の予選を勝ち抜けばいいそうなんですが、よくわからないので、詳しく教えてください。

  • Jリーグ優勝と天皇杯優勝が同じチームならどうする?

    2月26日サッカー・ゼロックススーパーカップが行われる。 Jリーグ優勝チームと天皇杯優勝チームとの対戦になるが、両方同じチームになったらどうするのか?

  • 敗れた3つのシードチーム、負けた原因は・・・

    日曜日、Jリーグのオールスター戦がありましたが、私はカズが出るということで、天皇杯を見ていました。それで翌日の新聞で、天皇杯の結果を見てみると、シードチーム(J2、JFLシード)の中で3チーム(J2・・・札幌、湘南 JFLシード・・・栃木SC)が敗れていたのです。しかも、各チームが試合した相手は、それぞれ格下のチーム、“これが天皇杯という日本最強を決めるためのカップ戦の怖いところなのか・・・”と思いました。新聞では、あまり詳しく載っていなかったのでわかりませんが、なぜ、この3チームは負けてしまったのか?わかる方、いらっしゃったら回答よろしくお願いします。

  • 天皇杯の意味

    この時期にいつも思うのは、サッカーの天皇杯って、 何のためにやってるの?ということです。 都道府県代表の1回戦を、この暑い時期の日中に行い、 Jリーグ勢有利な日程、会場で試合をして、結果は見えています。 私は、もっと意味をはっきりさせ、 「アマチュア日本一を決める大会」としてもいいと思います。 J2チームは、Jリーグカップに集約すればカップ戦は十分です。 天皇杯は、全国どこのチームも参加可能な夢のある大会です。 Jリーグが参加することで、日程に無理が出てきたり、逆に品位が 落ちているように感じますが、いかがでしょうか。

  • 天皇杯について

    天皇杯を観戦しようと思っています。 今のところジュビロ戦とレイソル戦、どちらにしようか かなり迷っているところなのですが、天皇杯の スタメンって日本代表格の選手も結構入っていたり するのでしょうか。 どこか、企業チームと練習試合をするときって やっぱりそういう有名な選手…と言っていいのか 分からないですけれど入っていませんよね。 天皇杯はどうなんでしょうか。 何しろ、サッカーサポ初心者なもので…。 ご回答の程、よろしくおねがいします。

  • 天皇杯決勝は、ともにJ2の対戦について

     天皇杯決勝は、ともにJ2の対戦になりましたね。  一応ランクが上のJ1のチームを押しのけて、ランク下のJ2が決勝に進出したことをみると、いわゆるランクというものは、いったい何なのか?、と疑問を持ちます。  他の競技に比較して、サッカーという競技は、とくに一本勝負では、まぐれ(フロック)が比較的大きな比率を占めているのですか?

  • 天皇杯、来年度のJ1優勝チームはどこになると思いますか

    質問タイトルどおりです!皆さんの意見聞きたいです。 自分の予想は天皇杯優勝は大分トリニータ、来年のJ1は千葉です。

  • 天皇杯

    某掲示板に 「天皇杯の試合会場は基本的にj2がホームの権利があるはず。(でも湘南と大宮はj1チームのホームで試合をすることになった。)」という書き込みがあったんですが。 ということは、日本平が大宮のホーム(つまりサポもホーム側に大宮)、新潟スが湘南のホーム(サポも)となるんでしょうか?