• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:携帯電話&スマホの価格について)

携帯電話&スマホの価格について

asciizの回答

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6663/9446)
回答No.5

敢えて言うならば「現状のまま」ですが、スマホでも型落ち機種(半年・一年前のもの)は非常に安く買えます。 (でもお勧めしません、後述) また例えば、ドコモでスマートフォンを買う場合には、「月々サポート」と言って、本体価格の7割近くを補助してもらえたりするので、2年間使ったときの端末価格は非常に安くなります。 例) スマホ本体価格7万円、月々サポート2,200円×24か月 → 70000 - 2200×24 = 実質17200円。 これは、一括購入でも分割購入でも変わりません。(最初に全額払って月々安くなるか、毎月相殺して払っていくか。) これに比べるとむしろ、従来携帯は2~3万円のまま割引無しに買うことになるので、端末購入費用としては従来携帯の方が高く付くことになります。 ---- しかし、私としては、スマホが不必要ならば無理にスマホを買う必要は無いと思っています。 スマートフォンを購入した場合、端末費用としては安くすんでも、月額費用が上がります。 今まで、従来携帯+多少のメール で月額3,000円ですんでた人とかが、スマホになるとパケット上限まですぐに行ってしまい、月額6,500円程度になります。 このため、携帯キャリアはスマホを売りたがっています。 ---- また、ドコモの夏モデルでは従来携帯の新機種は出ませんでしたが、冬モデルでは少しは出るようです。 従来型の携帯電話はほぼ完成の域にあるので、今後頻繁なモデルチェンジはしないのだとか。 一方、スマートフォンはまだまだ発展途上です。 これまでの携帯のように、半年ごとに新モデルが出て、CPUは速くなり、メモリも大きくなり、一年前の機種ですらかなり見劣りがする物になってしまうでしょう。 バッテリーのもちも、今はまだまだですが、2・3年後には今の携帯なみに保つようになっているかもしれません。 現状のスマホは、「使いにくさやバッテリーの持ちを犠牲にしてでも、使いたい人が使う」という状態にあるように思います。 別にスマホにしなくてもいい人が持ったって、そこそこの機能も使わないうちに年数が経って型遅れになり…となりかねません。 ---- また現状、スマートフォンも通話には従来の3Gネットワークを使っています。 新ネットワーク(4G、LTE等)が完成し、音声通話までそちらに完全移行するには、少なくとも4・5年はかかるでしょう。 と言うことはそれまで、従来型の携帯が無くなるなんてことも考えられませんし、近年にものすごいスマホ移行優遇施策が行われるなんてことも無いわけです。 ---- スマホを使ってみたいなら、中古屋でドコモの機種を購入し、1か月とか4か月のプリペイドSIMを買って、試すのが良いと思います。 例) ソフマップ>中古>携帯電話・スマートフォン http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=UD12000000 プリペイド契約はこちら。 b-mobile SIMのシリーズ ●b-mobile Fair (microSIM) 8,908円 http://www.amazon.co.jp/dp/B004XJHSAO 最大120日間、1GBまで使用可能。 延長はクレジットカード登録して120日8,350円。 または ●b-mobile 1GB定額 (microSIM) 3,163円 http://www.amazon.co.jp/dp/B005LAZDVK 最大30日間、1GBまで使用可能。 延長はクレジットカード登録して30日3,100円。 詳しくは http://www.bmobile.ne.jp/lineup.html 本体+SIMで、1~2万円もあれば、スマホ体験できます。まあ安いのはちょっと型落ちのものになりますが。 でも、自分の通常回線をスマホに変更してしまって、翌日に後悔しても、元の契約に戻すのにお金がかかったり(Xi→FOMA)、買ってしまった端末の金額は払い続けなければならなかったりするので、それに比べればよほど安くお試しできると思います。

noname#163969
質問者

お礼

質問閲覧とご回答情報提供ありがとうございます(^^) 無計画にスマホを買うと内容でも価格でも損しますね けっこうスマホと携帯のシステムは複雑ですなぁ…

関連するQ&A

  • 携帯電話のガラパゴス化

    携帯電話が普及して家庭の固定電話が希少価値化してます。 スマホが普及して希少価値化するのでしょうか。 スマホは携帯電話の機能、PCの機能、その他の先端的機能がどんどん発達してきてます。 携帯電話はスマホの発展の陰にガラパゴスとなるのでしょうか。

  • 携帯電話

    携帯電話は現在沢山の機能を有していますので、当然利用料金も高額になってきます 私の場合、電話機能だけあれば十分です このようなケースの場合、何処の電話会社とどんな種類の携帯電話契約をすればいいでしょうか 現在車を使用していますので、携帯は必需品ですがあまり送受信はいたしません

  • なぜスマホを推し進めるのか

    なぜ、携帯電話業界はスマホを推し進めているんですか? いまだに納得いかないので、質問させて下さい。 私はまだガラケーを使用しています。 今、携帯電話に機種変更しようとしてもお店にはスマホがずらりと並んで、携帯電話は隅に追いやられていますよね。 私の勝手な見解ですが、スマホ使用者の内、スマホを使いこなせている人なんて一部でしょうし、携帯電話ではなくスマホを使用しなければいけない人なんて更に限られるのではないでしょうか。 スマホは流行なのかもしれませんが、携帯電話会社がガラケー生産・販売を縮小する事で、スマホを無理やり普及させた印象が拭えません。 ガラケーかスマホか、の2択ではなく、スマホを買わざるをえない状態になっている気がします。 個人がスマホに切り替えるメリットは様々あるかもしれません。 携帯電話業界がスマホを普及させる事のメリットはあるのでしょうか? 個人の見解で構いませんので回答よろしくお願いします。

  • スマホや携帯電話を無くしたら。

    スマホや携帯電話を無くしたら。 スマホ/携帯を紛失した際に真っ先に取る行動は何れですか。場面は帰宅直後です。1,立ち寄り先(飲食店や駅等)に電話する。2,交番に行く。3,契約した携帯会社に電話する。4,その他。昨日、見当たらなくなり私は1,を実施しました。金銭的な損失は固定電話からの通話料です。30分後に自宅の絨毯の陰に有りました。再び起こった時の為に知りたいからです。

  • スマホ価格

    スマホ冬モデルはいつごろ安くなりますか エクスペリア z1がほしいのですが、結構なお値段です。 次のモデルが出れば価格は安くなるのでしょうか? スマホは携帯電話みたいにお留守番サービスの機能はついていないの でしょうか?  よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 格安携帯電話について

    ガラ系の携帯電話を使っています。 スマホに変えたいと思いますが料金の安い格安電話(Yモバイル)と一般のスマホ携帯電話会社を比較した場合のデメリットを教えてください。

  • 携帯電話について

    これは携帯会社のひとしか知らないことらしいです。 auのケータイの人がスマホを買いたくてドコモに乗り換えていろいろしてからまたauにしたりしてキャンペーンやサービスをうまく利用すると金券でスマホがタダで買えちゃうそうなんですが。。 また5万円分の金券も残ってるというんですが本当ですか? もしあるのなら誰か教えてください。 なんでもかまいません ちなみにアイフォンにかえたいです auORsoftbank

  • スマホや携帯では繋がりませんという電話番号

    会社などで「スマホや携帯では繋がりません」という電話番号がありますが、BBフォン(050)からは繋がるのでしょうか?

  • 携帯電話とスマートフォン

     この春高校生になるものですが、今度初めて携帯電話を買って貰えることとなりました。  そこで今話題のスマートフォンと、従来の携帯電話のどちらが良いか調べてみましたが、如何せん携帯電話についての知識が無く、なんとも判断ができない状態です。  母や姉の話、インターネットで調べたことなどをまとめると、 「スマホはパソコンに携帯の機能がついたようなもの。メールの打ちやすさは慣れで変わる。値段はスマホのほうが高い。だけど今後スマホが更に普及するだろうからいっそスマホでも良いかもしれない。」 という感じになりました。  今まで携帯を持ったことが無いので、メールの打ちやすさは変わらないとし、 他にスマホと携帯電話の比較として知っておいたほうが良いことなどありますか?

  • スマホの充電サービス

    街中にいるときに手元のスマホが充電忘れであったことに気づくことがあります。そんな際に、何処かで充電できないかなぁ~と。 スマホ・携帯電話が普及した昨今、充電サービスを提供してくれる施設はないものでしょうか?