• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:携帯電話&スマホの価格について)

携帯電話&スマホの価格について

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

簡単な部分から回答します。 Q/携帯電話サービスが終了する直前は携帯会社は利用者になにがなんでもスマホに換えさせる為にスマホを値下げするでしょうか? A/今でも、スマートフォンはキャリアの2年縛りを前提にすれば実質ゼロ円というのがあります。また、各携帯会社のポイントがあれば、それで負担すれば数千円という機種も旧機種(新品未開封の世代が古い機種)ならあります。それを利用すれば、機種変更時の負担額はゼロになります。キャリア(携帯事業会社)を今後も変更する予定がない方であれば、このサービスを利用すれば、赤字にはならないはずです。 場合によっては、会社を乗り換えれば乗り換えキャンペーンなどで、低価格な機種1台分の費用が、販売奨励金(乗換補助金)として出ている場合もあります。 Q/儲け第一且つ駆け込み需要でスマホを更に値上げするでしょうか? A/基本的に、高安の違いは、売れるか売れないかの違いです。在庫が大量に余ってしまいそれを処分する必要が出てくると、価格は極端に下落します。掘り出し物になることもあるのです。 しかし、人気の機種で生産量が少ない機種では、価格が高止まりする傾向があります。 だから、駆け込み需要で価格が上がる機種もあれば、それを見越して大量生産して、思ったほど売れずに安値で叩かれるケースもあります。 Q/携帯電話が使えなくなり嫌でもスマホに買い換えなければならない? A/今の段階ではそれに関する決定事項はありません。 ただし、将来的に考えると縮小廃止に向かう可能性はゼロではなくむしろ否定できません。理由は、第4世代の携帯ネットワーク対応機種(LTE-A、WiMAX Gen2)では、普通の携帯電話が対応しない可能性があるからです。 3G(CDMA2000、W-CDMA)は、携帯でも対応していますが、現時点で3.9G機種のLTEとWiMAXはスマートフォンのみでしか対応していません。そのため、携帯ベンダーがコンテンツサービスの統一と回線の統一を図るなら、最終的にスマートフォンのみにして、投資に対する収益性を一元化するのがもっともよい選択になります。これは、対費用効果という面で、重要なのです。強引にはできませんが、今年の夏までにAuやドコモの800MHz帯域で行われた周波数の再編がそうであったように、電波の切り替えタイミングで、買い替えを促す方法は、よく使われます。 それを、実現するには、今の携帯電話が良いと思っている人に、その携帯電話と同じ使い勝手で、スマートフォンを登場させることになります。まあ、テンキーのあるスマートフォンということになります。 実際に、SHARPの機種では各社から1機種は登場していますが、まだ操作性は携帯に劣るレベルです。ただ、今後それらを改善した機種が出るようになるでしょう。 まあ、焦る必要はないと思いますよ。今使っている機種に不満があるなら別ですがなければ、今年出る機種より来年の機種は機能性も操作性もよくなります。今の機種はようやく上位の機種で、使い勝手全般が安定するようになり始めたぐらいです。だから、皆が乗り換えているから、それが良いものというわけではないのです。 もうしばらく時間がたてば、下位機種も今の上位を超える性能を持ち、使い勝手になるでしょう。それは、ある程度普及すれば、パソコンやテレビと同じ誰もが持っているから、付加価値が付きにくくなるため、価格が下がり、性能も十分になるのです。 そこまでくれば、携帯の形をしたスマートフォンが当たり前に選べるかもしれません。 または、普通のスマートフォンの方が携帯より使い勝手が良いと呼べるかもしれません。 そういうものです。

noname#163969
質問者

お礼

質問閲覧と奥深いご回答ありがとうございます 携帯電話とスマホのシステムの都合もあるから携帯電話は無くならないんですね それだけで一安心です 待てばスマホでも良い機種が何れ登場してワタシでも使える時が来るんですね(^^) ワタシの数件の疑問に詳しくお答えいただき誠にありがとうございます

関連するQ&A

  • 携帯電話のガラパゴス化

    携帯電話が普及して家庭の固定電話が希少価値化してます。 スマホが普及して希少価値化するのでしょうか。 スマホは携帯電話の機能、PCの機能、その他の先端的機能がどんどん発達してきてます。 携帯電話はスマホの発展の陰にガラパゴスとなるのでしょうか。

  • 携帯電話

    携帯電話は現在沢山の機能を有していますので、当然利用料金も高額になってきます 私の場合、電話機能だけあれば十分です このようなケースの場合、何処の電話会社とどんな種類の携帯電話契約をすればいいでしょうか 現在車を使用していますので、携帯は必需品ですがあまり送受信はいたしません

  • なぜスマホを推し進めるのか

    なぜ、携帯電話業界はスマホを推し進めているんですか? いまだに納得いかないので、質問させて下さい。 私はまだガラケーを使用しています。 今、携帯電話に機種変更しようとしてもお店にはスマホがずらりと並んで、携帯電話は隅に追いやられていますよね。 私の勝手な見解ですが、スマホ使用者の内、スマホを使いこなせている人なんて一部でしょうし、携帯電話ではなくスマホを使用しなければいけない人なんて更に限られるのではないでしょうか。 スマホは流行なのかもしれませんが、携帯電話会社がガラケー生産・販売を縮小する事で、スマホを無理やり普及させた印象が拭えません。 ガラケーかスマホか、の2択ではなく、スマホを買わざるをえない状態になっている気がします。 個人がスマホに切り替えるメリットは様々あるかもしれません。 携帯電話業界がスマホを普及させる事のメリットはあるのでしょうか? 個人の見解で構いませんので回答よろしくお願いします。

  • スマホや携帯電話を無くしたら。

    スマホや携帯電話を無くしたら。 スマホ/携帯を紛失した際に真っ先に取る行動は何れですか。場面は帰宅直後です。1,立ち寄り先(飲食店や駅等)に電話する。2,交番に行く。3,契約した携帯会社に電話する。4,その他。昨日、見当たらなくなり私は1,を実施しました。金銭的な損失は固定電話からの通話料です。30分後に自宅の絨毯の陰に有りました。再び起こった時の為に知りたいからです。

  • スマホ価格

    スマホ冬モデルはいつごろ安くなりますか エクスペリア z1がほしいのですが、結構なお値段です。 次のモデルが出れば価格は安くなるのでしょうか? スマホは携帯電話みたいにお留守番サービスの機能はついていないの でしょうか?  よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 格安携帯電話について

    ガラ系の携帯電話を使っています。 スマホに変えたいと思いますが料金の安い格安電話(Yモバイル)と一般のスマホ携帯電話会社を比較した場合のデメリットを教えてください。

  • 携帯電話について

    これは携帯会社のひとしか知らないことらしいです。 auのケータイの人がスマホを買いたくてドコモに乗り換えていろいろしてからまたauにしたりしてキャンペーンやサービスをうまく利用すると金券でスマホがタダで買えちゃうそうなんですが。。 また5万円分の金券も残ってるというんですが本当ですか? もしあるのなら誰か教えてください。 なんでもかまいません ちなみにアイフォンにかえたいです auORsoftbank

  • スマホや携帯では繋がりませんという電話番号

    会社などで「スマホや携帯では繋がりません」という電話番号がありますが、BBフォン(050)からは繋がるのでしょうか?

  • 携帯電話とスマートフォン

     この春高校生になるものですが、今度初めて携帯電話を買って貰えることとなりました。  そこで今話題のスマートフォンと、従来の携帯電話のどちらが良いか調べてみましたが、如何せん携帯電話についての知識が無く、なんとも判断ができない状態です。  母や姉の話、インターネットで調べたことなどをまとめると、 「スマホはパソコンに携帯の機能がついたようなもの。メールの打ちやすさは慣れで変わる。値段はスマホのほうが高い。だけど今後スマホが更に普及するだろうからいっそスマホでも良いかもしれない。」 という感じになりました。  今まで携帯を持ったことが無いので、メールの打ちやすさは変わらないとし、 他にスマホと携帯電話の比較として知っておいたほうが良いことなどありますか?

  • スマホの充電サービス

    街中にいるときに手元のスマホが充電忘れであったことに気づくことがあります。そんな際に、何処かで充電できないかなぁ~と。 スマホ・携帯電話が普及した昨今、充電サービスを提供してくれる施設はないものでしょうか?