• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペレとマラドーナ)

ペレとマラドーナの比較-サッカー史上最高の選手とは?

best1968の回答

  • ベストアンサー
  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.4

おはようございます♪ 個人的な感想です。ペレは別格で「王様」です。マラドーナは少し戸惑いますがインパクトはペレと同等でした。 72年ごろでしたか、サントスが日本に来ました。ペレは代表引退直後ぐらいだったと思います。円熟期でした。国立で日本代表と対戦した試合をTVでしたが生で見ました。衝撃でした。彼自身が試合後「生涯最高のゴール」と言ったスーパーゴールを目にしました。DFをタイミングでずらしながら、足と頭を使いながら左へずれながら、最後は飛び出したGKのセービングをあざ笑うようなボレーでの強烈な得点。現在でも自分自身の見たゴールの中のベスト3に入るゴールでした。映像がないのが残念です。現在のファンが見ても鳥肌が立つようなゴールでした。釜本らメキシコ五輪銅メダルメンバー5人をそろえた日本代表に3-0で圧勝でした。17才で出場したスウェーデン大会で早くも「王様」の予感を感じさせましたが、何より70年メキシコワールドカップ優勝時の圧巻プレーで「真の王様」になったようです。この大会は初めて録画でしたが全試合日本でも1~2年かけてTVで放送されました。前半と後半を2週に分けていました。サッカー少年にとっては夢の時間でした。 マラドーナはボカジュニアーズで、82年に来日した際神戸で生で見ました。当時国際試合が何度も行われていた神戸中央球技場は収容は1万5千人ぐらいでしたが、「東洋一」といわれた素晴らしいピッチに、観客席とピッチが異常に近いスタジアムでサッカーを楽しむには理想的なスタジアムでした。余談ですが、ここでペレ・クライフ・ベッケンバウアー・ニースケンス・ロメロなどの多くのスターがプレーしていてほとんど身近で見ることが出来ました。その試合ですが日本代表が素晴らしい出来で、0-2とリードします。そこからまさに鬼気迫るマラドーナのプレーが始まりした。ゴールにはなりませんでしたが、浮き玉から胸トラップから逆に回転しながら頭の真上からのオーバーヘッドキック・・まるで夢を見ているようでした。当時マラドーナはまだ22歳ぐらい。将来の王様を予感させました。試合は、「本気」になったボカが3-2と大逆転しました。試合としても素晴らしい試合でした。彼は86年W杯での圧倒的存在感がすべてでした。 メッシに関しては、まだリアリティーがペレやマラドーナよりありません。ただ、近い将来ペレやマラードーナの領域に入ってくる「予感」はします。間違いなくサッカー史に残るであろうスターです。「スペースのない」現代サッカーにおいての新しい王様になれるかもしれません。ただW杯でのアルゼンチンでの優勝は不可欠かと思います。クラブと代表でのギャップとかよく言われますね。そういえば香川もドルトムント時代同じようなことが言われましたね。でも、二人ともまだまだ「伸び白」のある選手に感じます。楽しみです。 余談ですが、個人的に思い込みがあるというか、今まで見てきた中で「好き」で、かつ「偉大」と思うプレイヤーのベスト10です。 1、ジョージベスト(マンチェスターU・北アイルランド・68年バロンドール) 2、ペレ(サントス・ブラジル) 3、ギュンター・ネッツァー(ボルシアMG・レアルマドリッド) 4、クライフ(アヤックス、バルセロナ・オランダ・71年・73年・74年バロンドール) 5、ミシェル・プラティニ(ユベントス・フランス・83年~85年バロンドール) 6、マラドーナ(ナポリ・バルセロナ・アルゼンチン) 7、メッシ(バルセロナ・アルゼンチン・09~11年バロンドール) 8、マルコ・ファンバステン(アヤックス・ミラン・88年89年バロンドール) 9、フランチェスコリ(リーベル・マルセイユ・ウルグアイ) 10、ロベルト・バッジョ(ユベントス・イタリア・93年バロンドール) 1位のジョージ・ベストは、ペレやマラドーナやメッシとは「別格」です。インパクトはペレ以上でした。北アイルランドに生まれたのが少し惜しまれます。「神」になりそこねた選手でした。当時子供だった私にとって彼は「サッカーそのもの」でした。当時英国ではビートルズより人気があったと聞きました。日本で最初にファンクラブが出来た海外プレーヤーも彼だったかもしれません。若くしてアルコールで人生を狂わせなかったら・・冥福をお祈りします。空港名に名前がついた初のプレーヤーでもあるかもしれません。北アイルランドの首都には「ジョージ・ベスト・ベルファスト・シティー空港」があります。 私の名前も彼から取りました。68年、マンチェスター・ユナイテッドは3人のバロンドールを受賞した、或いは受賞する選手が同時にプレーしてイングランド初のヨーロッパチャンピオンになりました。

cast_blue
質問者

お礼

ペレが日本代表と対戦して、足と頭を駆使したドリブルからスーパーゴールを決めたという話は、なにかで読んだ覚えがあります。実際にご覧になったとは羨ましい限りです。 回答ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • マラドーナとペレって、どのくらい凄いのですか?

    こんにちは。 サッカー中継が放送されています。 (私は、サッカーに関しては、詳しくない素人です。) マラドーナ・ペレの再来とか言われている選手いますね。 ところで、マラドーナやペレというと偉大な選手らしいですが、どのように凄かったんでしょうか? 1. 現役の全盛期の彼らも、今の海外のトップ選手と比べれば、能力的には普通。当時は確かに凄かったんだろうけど。 2. 現役の全盛期の彼らを、今の海外のトップ選手と比べたとしても、全く見劣りせず、今のサッカー界でも能力的に上回る選手は少ない。 3. マラドーナやペレは、能力と言うよりも残した成績で凄いとされている。 4. サッカーは戦術やトレーニング方法・組織力は進歩したかもしれないけど、トップ選手の能力はそれほど変わりない。 なのに、当時の環境でマラドーナやペレほどの水準の選手が生まれたのは奇跡的。 マラドーナやペレとは、どのように偉大だったのでしょうか? 素人の私に解るようにニュアンスを教えてください。 お手数をかけてしまうと恐縮なので、簡単で結構です。 よろしくお願いします。

  • 歴代No.1のサッカー選手はだれ?

    マラドーナとメッシ、どっちがすごい? 80年代前半のスターといえば、マラドーナ、プラティニ、ジーコ、ルンメニゲ、個人的にケビン・キーガン。 80年代後半~90年代前半は、フリット、ファンバステン、バッジオ、ロマーリオ 90年代後半になって、ジダン、ロナウド 2000年代になって、ロナウジーニョ、メッシ、クリスチャーノ・ロナウドが歴代のスーパースターでしょうが、歴代で一番うまい選手はだれと思いますか?ご意見聞かせてください。 (ペレ、クライフなど70年代以前は、私自身が現役バリバリの時を見ていないのでよくわかりません)

  • 86年W杯マラドーナの写真を探しています!

    恐らく86年メキシコ大会でアルゼンチンが優勝した時の写真だと思うのですが、マラドーナが優勝カップを手にかかげて、後ろから取られている写真があったかと思います。 (もしかしたら、他選手に肩車されている時に後ろから取られた写真かもしれません。うる覚えですみません。。。) その写真を探しているのですが、どなたかご存知かお持ちではないでしょうか?

  • 元アルゼンチン代表『ブルチャガ』について

     1986年と1990年のワールドカップでのアルゼンチン代表と言えば、勿論マラドーナがチームの中心で彼の出来が左右すると言っても良かったと思います。  ブルチャガと言うマラドーナのパートナー的な選手が両方の大会に出てたと思うのですが 1.マラドーナに比べれば実力では劣ると思うのですが、その時代のサッカー選手では、可也の選手だったのでしょうか? 2.彼の持ち味は? 3.彼は、現在のサッカー選手で言えばどの選手のプレイスタイルににているのでしょうか?  お願いします。  

  • マラドーナの『伝説の5人抜き』ゴールはどこがすごいのですか

    サッカーの1986年メキシコワールドカップの「アルゼンチン対イングランド」の試合で、ディエゴ・マラドーナが『伝説の5人抜き』ゴールをしたのが有名です。 その『5人抜き』のシーンは、テレビのサッカー番組で何度も見たし、ビデオにとって繰り返して見たこともあります。 しかし、どこがすごいのがよく分からないでいます。 普通にドリブルしてシュートしたとしか見えません。 見たところ、イングランドの選手たちがバタバタと右往左往している間を、マラドーナが普通にドリブルしてシュートしゴールが入った、としか見えないんです。 どういうところがすごくて、なぜ有名なゴールになっているのかを、詳しくご説明していただけないでしょうか。

  • 90年イタリアワールドカップの準決勝で初めてテレビでマラドーナを見まし

    90年イタリアワールドカップの準決勝で初めてテレビでマラドーナを見ました。当時は小学生でした。今朝NHKで放送したイングランド戦を見ました。確かに瞬時に凄いプレーはしますが、ドリブルも結構止められてたし。簡単に相手をドリブルで抜いていく印象が強かったので余計に。マラドーナってあんなもんやったのでしょうか?準決勝のベルギー戦や決勝の西ドイツ戦もっと素晴らしいパフォーマンスを見せたのでしょうか お願いします。

  • サッカー詳しい方へ後継に関する事!

    サッカー王国ブラジルはかの ジーコ ガリンシャ ロマーリオ ロナウド リバウド ロナウジーニョ 等がいたのに なぜスター選手は ネイメールしか後継してないのですか? 45年あまり経って先代達は未来のスター選手を増産させるためにテクニックを教えなかったのでしょうか… サッカー王国と言うならいつの時代も ロナウジーニョやロナウド ジーコ ロマーリオのようなスーパースター選手が100人くらいいて スタメンオールスター最強サブも最強スーパーサブも最強それこそWORLDカップ歴代優勝10回とか あっても良さそうなのですが所詮ブラジルも大したことないってことなんでしょうかね? 40年もあれば育成できるはず! 2014WORLDカップではドイツに7―1と言う歴史的敗退を記しております。 ブラジルはこの40年いっまい何をしてたのですか? 分かる方解説お願い申し上げます。

  • 「ファンタジスタ」とは?

    サッカーでよく使われる言葉「ファンタジスタ」。 みなさんの「ファンタジスタ」についての概念、定義について聞かせてください。 自分のファンタジスタ観は 「常識からすると、どう考えても困難な状況」からたった一人で、しかも一瞬にして、ビッグチャンスにしてしまうプレーをする選手のこと です! 例えば、「相手陣内のタッチライン際で、後ろ向きでボールを受け、しかも2~3人の敵にガッツリとマークされている」という状況。 普通なら選択肢としては、 ・キープする ・バックパス(バックパス&ゴーも含む) ・横か後方へちょっとドリブルして味方にパス ぐらいかもしれない。 しかし、ファンタジスタだったらきっと、 浮き球や股抜きみたいな、一瞬にして「後ろ向き」「囲まれている」という状況を打破できる技を使い、しかもマークをかわしたその直後に、一気にゴールを陥れたり、まるでボールを受ける前からその選手の居場所を知ってたかのようにゴール前や逆サイドのフリーの選手へパスを出すことができる。 きっとパスを受けた選手は、本当に余裕を持ってシュートを打てるし、センタリングやラストパスを出せるでしょう。 こんな選手がファンタジスタだと思ってます。 昔なら、マラドーナ、ペレ、バルデラマ、プラティニ 最近なら、ロベルト・バッジォ、ベルカンプ、ストイコビッチ、オコチャ、ジャウミーニャ かな、と。 みなさんはどうですか?? マニアックな意見もどんどん書き込んじゃってください!!

  • 好きなサッカー選手は誰ですか?

    あけましておめでとうございます。 あなたのお気に入りのサッカー選手を教えてください(古今東西を問わず)。 私は、少し古いけどプラティニの大ファンでした。 上手さだけで云えばマラドーナが一番かな? 今年はワールドカップイヤーです。 日本代表には頑張ってもらいたいですね。 宜しくお願いします。

  • ワールドカップ優勝経験者

    ワールドカップに選手として出場して優勝し、監督としても優勝した方がいたと思いますが、誰だったか思い出せません。 おわかりになる方、よろしくお願い致します。