• ベストアンサー

昔のプロ野球の球場について

以前、高津選手の本の中で「試合が終わったらよくフェンスを乗り越えて、グラウンドを走りました。大人も一緒に走っていました。すぐに警備員に追いかけられて、すぐにライトスタンドに逃げるんですけど。」という文章を見たのですが、今と違って、昔はどの球場でも観客が簡単にグラウンドに入ることが出来たのですか?

  • 野球
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyunkyuu
  • ベストアンサー率40% (54/133)
回答No.5

1978年に開場した横浜スタジアムが外野フェンスを高くして構造上ファンの乱入ができなくなりました。しかし、これ以外の球場では試合終了後のファンの乱入はごく日常の光景でした。 1973年の甲子園最終戦、悪夢の0対9に怒った阪神ファンが乱入し巨人が胴上げできなかったこと とか 1978年ヤクルト初優勝の神宮球場で乱入したファンを警官が取り押さえようとした時、オールドファンが「皆30年近くこの日を本当に待っていたんだ、おまわりさん、今日だけは見逃してやってください、本当にうれしいんですよ。」と泣きながら懇願。これにおまわりさんも思わずホロリときて見逃してやったこと。とか、 1982年の中日優勝の時は乱入したファンにもみくちゃにされて近藤監督が帽子を奪われてしまったこと(これ横浜スタジアムでの出来事です!ハマスタでも優勝の時は内野のネットをよじのぼって越えてグランドに乱入するファンが結構いました) とか 1989年の藤井寺球場、前年の10.19川崎の悪夢を跳ね返し、見事近鉄優勝の時はグランドが一時ファンだらけになったり、と特に優勝の時は大目に見たものです。 後楽園ですら昭和50年代初めは普通の時でも試合終了後のファンと係員との追っかけっこは一種の名物でした。ある時、人工芝を記念に切り取ろうとした奴がいて、これ以来後楽園はファンの乱入にうるさくなったと記憶してます。  ファンの乱入を強く規制するようにになったのは混セとなった1992年の甲子園での最終戦、優勝を逃した阪神ファンの乱入でヤクルトが胴上げできなくなってはまた大変と、ずらりと警察官と係員を並べてファンの乱入を完ぺきに封じました。これが大きな転機であったと記憶しています。 この後、どこの球場でも優勝の時のファンの乱入がなくなりました。

ssgktkmkkyro
質問者

お礼

昔のエピソードや乱入を規制するきっかけとなった試合の事など、とても詳しく解説していただいて有難う御座いました。

その他の回答 (4)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

1960年代の後楽園の内野は現在の東京ドームのエキサイトシートとほとんど同じと考えてください。90cmのフェンスだけで金網はバックネット以外ありませんでした。外野も同様でしたが、外野はフェンスが2メートルくらいありましたから、飛び降りると引っ張り上げたり、押し上げて貰わないとスタンドに戻れませんでした(私はやってませんよ)。 巨人のV9が途絶えた年の中日球場は優勝と同時に外野から中日ファンがなだれ込み(内野は金網があったので)、グランドを踏み固めてしまいました。その結果、ロッテとの日本シリーズでは固く締まった外野で、ロッテの走者一掃になりそうな打球が高く弾んでエンタイトルになるという椿事が起きたそうです。

ssgktkmkkyro
質問者

お礼

回答有難う御座いました。中日球場のような面白い出来事もあったのですね。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.3

昭和48年だったと思いますが、巨人のV9の最後の年です。 最後まで阪神と優勝を争っていて、最後は阪神のほうが有利だったのに阪神は優勝を逃してしまい、巨人が優勝を決めた甲子園の試合では、試合後に怒った阪神ファンがグランドになだれ込み、胴上げもできなかった。という事がありましたね。

ssgktkmkkyro
質問者

お礼

回答有難う御座いました。観客が乱入して監督の胴上げが出来ない、ということは今では考えられない出来事なので、とてもびっくりしました。

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

昔の球場はどこも地方球場みたいにフェンス低かったです。 横浜スタジアムが出来た時にフェンスを初めてみた時驚きましたよ。

ssgktkmkkyro
質問者

お礼

回答有難う御座いました。やはり、昔の球場のフェンスは低かったのですね。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

ああ、TVの中継でもたまにそういう光景を見かけました。 そういうことが頻繁に会ったのは昭和50年代半ばくらいまでだったと思います。 優勝がきまったとたんグラウンドにファンなだれ込んでくる、なんてこともありましたし 外野席から飛び降りて骨折したとか亡くなったとかバックネットによじ登ったとか全裸で駆け回ったとか、いろいろありました。

ssgktkmkkyro
質問者

お礼

回答有難う御座いました。亡くなった人もいると知って、とてもびっくりしました。

関連するQ&A

  • 昔のプロ野球

     昔のプロ野球の映像を見てると、ファンが興奮してグラウンドになだれ込むという映像がよくあります  しかも、数人ではなく大群で選手に押し寄せてタッチしまくってました  今ではまず許されない行為で考えられませんが、昔はフェンスが低く警備も薄かったからなんでしょうか?

  • プロ野球観戦に行くのですが

    プロ野球の前売券を買うにあたって、応援チーム側のベンチに近い席なら一回終わるごとに選手がこちらに向かって引き上げてくるので顔が良く見えるということですが、試合に勝ったらどの当たりに来て握手とかするのですか。ベンチから離れた方へ行っている気がしますが。それから、相手チームの球場で負けた場合は選手は絶対観客席などに向かって来ませんか。名前を呼び続けても来る事なくすぐ帰っちゃいますか。

  • 州崎球場って?

    こんばんは。今度のプロ野球の騒動で、改めてプロ野球の歴史などを調べています。そこで、フランチャイズに関連して球場の変遷を調べていたら、戦前東京に「州崎球場」というのがあったと知りました。いったいどこにあって、どれくらいの大きさの野球場だったのでしょうか?知っている人がいたら教えてください。 私が知っているのは、大東京というチームの球場で、満潮のときにはグラウンドに海水が入ってきたということぐらいです。江東区に昔、州崎という地名があったそうですが、その辺ですか?そんなに観客が入るところとは思えませんが?宜しくお願いします。

  • プロ野球の今と昔

     昔のプロ野球と今のプロ野球を比べるとかなり違いがありますよね  1、年俸の高騰  2、パリーグの観客動員数    が個人的に気になっています  まず、年俸についてなんですが、落合が1億突破した時に相当騒がれて、3億突破した時は相当ゴネた結果だったと記憶にあるんですが、最近は1億・2億が当たり前の世界になってきましたね。そもそも、なぜこれまでにして近年の年俸高騰につながったのでしょうか? 紙幣価値の変化とメジャーリーグで日本人が活躍するようになり、FA・代理人制度など選手にとって有利な制度が導入されるようになったからでしょうか?  パリーグについてなんですが、昔のパリーグといえば、客がガラガラでした。当時から「これでよく経営ができているなァ」と思っていました。ですから、南海や阪急などが身売りする結果になったのも納得なんですが、その後のダイエーやオリックス・近鉄でも身売り合併などの再編が行われました。しかし、昔から比べれば観客は明らかに増えていたのではないでしょうか? それでも身売りする結果になったのは、宣伝広告費やドーム球場などにした結果の管理費増、選手の年俸の高騰などが経営を圧迫したのでしょうか?

  • 高校野球は甲子園以外ではダメなんですか

    特に夏の大会は炎天下で選手や観客も熱中症になったりと我慢大会か死闘のような試合に感ぜられるものもあります 暑さで実力を全部出しきれない試合もあるのではないでしょうか ? 伝統ばかりに縛られず合理的にドーム球場や涼しい地での球場に変更してはと思うのですが いかがなものでしょうか ?

  • プロ野球の応援

    今年から東京ドームが全席指定になりました。 外野席では応援団が旗を振ったり横断幕を張ったりしていてすぐ後ろの方に座っているとグラウンド自体がほとんど見えない場合があるのです。 球場の警備員に苦情を言うと、野球観戦においては応援をすることも楽しみの一つだと考えているので、旗振り等をやめさせることはできない、というようなことを言われます。 確かに「応援も」楽しみの一つであることは否定しません。しかし「応援」「も」ということだと思うのです。まず前提として野球の試合自体が見えないのでは意味がない気がします。応援団は巨人の攻撃中は毎回同じ場所で旗を振っていますので、すぐ後ろの客は巨人の攻撃中はほとんどグラウンドが見えない状態です。 客としてはチケットの料金を支払っているのですからその対価として主催者側としてはプロ野球の試合を見せる債務を負っていると思うのです。巨人の攻撃中ずっとグラウンドを見えない自体を放置している(応援団の旗振りによってグラウンドが見えない客がいることを知りつつその自体を放置している)ことは債務不履行のような気もしますが、どう思います? もちろん客は細かい席を指定してチケットを購入してはいません。また、巨人戦の指定席なんて完売ですから他の席に移動なんてできません。

  • 高校野球を甲子園以外(ドーム球場)でやるのは不可能ですか

    さっき、ざあざあ降ってる雨の中で試合を続けている高校球児を見て思ったんですが、高校野球をドーム球場で開催するわけにはいきませんか? なぜ甲子園球場だけでやるんですか? 甲子園球場って、なにも高校野球専用に作られたわけじゃないですよね? 春と夏の短期間使用するだけだし。 伝統があるし、甲子園の砂(土)が名物なのはわかりますが、、、。 雨が降ったり台風がきて順延になると地方から来た応援団の宿泊費だってバカにならないし、いつだったかは春に順延が続いて新学期が始まってしまった、なんてこともあったと思います。 また、夏には、熱射病になりかけてふらふらになる選手もたまに見かけます(最近はあまり記憶にないですが。後遺症が残った選手はいないのかな?)  もっと万全の環境で試合をさせてあげたい気がします。 予定どおりに試合が消化されれば、開催する側も助かると思うのですが。お金がかかりすぎますか? それとも、客席が少なすぎるとか(甲子園にはアルプススタンドがあるから?)でしょうか。 高校野球が甲子園に拘泥する理由、どなたか教えて下さい。

  • Jリーグ選手入場時、観客を立たせる意味は?

    お世話になっております。 この二ヶ月ほどで Jリーグをスタジアム生観戦するようになった、 サッカーど素人です。 先日、万博で行われたG大阪対神戸の試合を メインスタンドで観戦しました。 で、試合開始時、選手がグラウンドに入ってくる際、 スタジアムのDJが先導して、 観客に起立させます。 そういえば、11月2日の仙台戦は、 バックスタンドで観戦したのですが、 後半開始時にも、起立させられたような…… いやなら座っておけ、と言われそうですが、 何せ前の人も立ち上がるので、 グラウンドの様子を見ようとするならば、 立ち上がらざるを得ない。 小生、関西の4球場しか知りませんが、 他の西京極、キンチョウ、ノエビアでは、 起立させられることはありませんでした。 で、ふと思ったのですが、 小生の体験のうちでは、 観客を起立させるスタジアムが万博だけの少数派なのだけれど、 日本全国で見るならば、 西京極、キンチョウ、ノエビアのほうが、少数派なのかもしれない。 で、質問です。 Jリーグのスタジアムで選手入場の際に、 主催者側(つまりDJ)の主導によって、 (ゴール裏サポーター席以外の)観客を起立させる球場は、 多数派なのでしょうか?  少数派なのでしょうか? また、サポーター席以外の観客まで立たせる意味は? 御回答いただければ幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 神宮球場にダッグアウト裏通路はないのか?

    神宮球場でのプロ野球で、試合終了後監督や選手がファウル地域を歩き内野スタンドの出口から退場している。 勝った時はいいが、負けた時はファンのヤジ罵声を浴びる事になる。 神宮球場にダッグアウト裏の通路はないのだろうか?

  • 甲子園球場 アルプス席からの眺望について

    こんにちは。 下記の件につきまして、アドバイスをお聞かせ願えますでしょうか。 近々、甲子園球場にプロ野球のナイター観戦に行く予定をしております。 観戦チケットも慢性的な品薄な中、1塁側アルプス指定席を押さえました。 座席の位置を確認すると、6段目、ライトポールのあたりで、最もライトスタンド寄りの「席の連なり」(ベンチシートと言うのでしょうか?)でした。 「アルプスの前方の席は傾斜が無い(階段状になっていない)ので、前の座席の人の頭が気になって観戦しづらい」とか、 「スタンドとグラウンドを隔てているフェンスが目に入って見えにくい」と言った話を聞きますが、 それほど観戦に苦労する(言わばあまりの見えづらさにガッカリしてしまうような)座席位置なのでしょうか? 例えば背の低い女性や子供などが席に座っている状態では、それこそグラウンドで何が起きているのか分からない...といったような感じなのでしょうか? また、アルプス席は最も熱狂的なライトスタンドと違って、席に座ったまま観戦するケースが多いと聞きますが、実際には如何ばかりでしょうか? バッテリーや内野のフィールドからは程遠い位置であり、選手の細かい動きなどは見て取れない... というような状態である事はあらかじめ覚悟と理解をしておりますが、 せめて「投手が今投げた」とか、「打者の打った打球の行方」くらいは遠くからでも眺めたいと思って期待しております。 なにぶん甲子園での野球観戦はほぼ初心者ですので、これと近い位置での観戦経験がお有りの方などの参考意見をいただけましたら幸いです。 長々と神経質な話で失礼いたしましたが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう