• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:千葉市小学校 防災頭巾と音楽袋について)

千葉市小学校の防災頭巾と音楽袋について

yamayuka2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

千葉市在住です。転勤族で、以前は広島に住んでいました。 ・防災頭巾・引き出しは、お近くの大型スーパーの文房具売り場にあります。それぞれ1000円くらいです。 ・雑巾は100均などで売っているものでOKです(もちろん手作りされてもOK) ・音楽袋は、音楽の教科書と楽譜、リコーダー、メロディオンなどを入れます。 うちは幼稚園のときに使っていた布の手提げ袋をそのまんま利用していますが、エコバッグのようなものを使っている子もいるようです。とりあえず家にある適当なものを持たせ、使っていて「ちょっと大きい」「ちょっと小さい」などとお子さんから情報が入ったら改めて用意してもいいかも。この大きさじゃないと困る!とうようなことはありませんので適当で大丈夫です。 ・道具袋は、はさみ・のりなどを入れて机の横のフックにぶら下げておくものです。(セロテープやホチキスが加わることもありますので、少し余裕があったほうがいいかと。) 巾着袋のようなものだと中身が飛び出さないのでいいと思います。幼稚園の弁当袋みたいなものでOKです。これも特にサイズの指定や、こうじゃないとダメ、ということはないのでお好きなもので。 ・洗濯ばさみにひもをつける。 ひもを机のパイプ(机前面の下のほうにある)にひっかけてぞうきんを留めておくのに使います。ひもはせんたくばさみの上のほうの穴に通して、輪っかにしておきます。 ・シューズ入れは、上履き入れのことかと思います。今まで使っていたものでいいのではないでしょうか。 ・黄色い帽子 登校時にかぶるものだと思います。体操服を売っている店(学校指定の店)か、大型スーパーの学用品売り場で、赤白帽子の近くあたりにあるのではないでしょうか。 お道具箱=引き出し は、仕切り板がついてるものとついていないものがあります。仕切りがあるほうが使いやすいと思いますが、実際見てからお好みで決めてもそんなにたいした違いはありません。 私も引越してきたときによくわからず、先生や近所の人に聞きまくりました。 千葉は転勤者も多く、受け入れるほうも慣れていてすごくいいところです。 引越し大変ですが、がんばってください。

beckii3
質問者

お礼

転勤族なんですね(*^_^*) うわぁ~~なんか心強い!!(*´∀`*) 防災頭巾は、手頃なお値段なんですね♪ 良かったぁ(^^♪ 防災グッズって 高いイメージがあったので、ちょっと気が楽になりました☆彡 雑巾が椅子の下にぶら下げてある光景が・・・なんだかとっても不思議で、 全員に雑巾が必要なのだろうか??と思ってしまいました。普通に掃除に 使うのかしら?? 岡山では、掃除用の雑巾が3種類に分けて干してあります。 ・机用 ・床用 ・廊下用 そういう区別がないんだぁ~~(^^ゞと思いました。 音楽袋は、マチがあるほうが良いようですね。 お道具箱(引き出し)は、家に持ち帰ってきたり、学校に持っていく時に かさばって大変そうだなぁと思いました。手が塞がってしまうのも危険だし、 雨だと大変だし、やはり、お道具箱(引き出し)袋を作ろうかなぁと思い ました。 色々と詳しく教えてくださって、ありがとうございます☆彡 また宜しくお願いしま~~す♪♪(*^_^*)♪♪

関連するQ&A

  • 防災ずきんについて

    今日、新潟出身の友人と防災ずきんについて話してた所、友人は防災ずきんなんてかぶった事もなければ、本でしかみたことがないと言うのです。 私は小学生の時、防災ずきんを座布団のような袋にいれて、イスにくくりつけているのがあたりまえだったので、非常におどろきました! イスに防災ずきんは全国的にどのくらい、やっているものなのでしょうか?私はてっきり全国でやってるものだと思ってましたので・・。 ちなみに、私は東京の出身です。

  • 子供用防災頭巾の作り方

    こんど,うちの娘が幼稚園に通うこととなったのですが,幼稚園から防災頭巾を持ってくるように言われました。 しかし,入園準備の時期を少し過ぎたために,防災頭巾を売っているお店が見あたりません。 そこで,妻が防災頭巾を作ろうとしているのですが,どなたか,防災頭巾の作り方を知っている方,いらっしゃったら教えてください。 作りたいのは,普段は椅子用の座布団として使っていて,防災頭巾にもなる,というタイプのものです。 よろしくおねがいします。

  • 千葉市 保育園で必要なものは?(4歳児)

    9月30日に引越しで、10月1日から入園できるようなので、 今から作れるものは作ろうと思っています。 今、娘の保育園では、 ・お昼寝布団セット(敷布団、掛布団、枕) ・コップと歯ブラシセット ・お着替え袋(大きめのしぼり袋) ・帽子(外遊び用) ・通園袋(手提げ袋) ・連絡物入れ(ファスナー付き袋) ・汚れ物袋(スーパーのビニール袋) ・ランチセット(お弁当袋、ランチョンマット、お箸セット) ・上靴 ・シューズ袋 ・スモック ・ハサミ、のり、油粘土、粘土用ヘラ、フェルトペン、クレヨン、筆箱、お道具箱 です。 通園袋、お着替え袋、お弁当袋、ランチョンマット、シューズ袋は、 形とサイズが決まっているので、手作りです。 お昼寝セットは、大きな肩掛けバックに入った状態で売っています。 千葉市の認可保育園で使えるものがあったら、できればそのまま使いたいなぁと 思っています。

  • 就寝時に枕元に置いておくべきもの

    就寝時に皆さんが実際に枕元に置いてある防災関連品を教えてください 私は今のところ ・靴 ・懐中電灯 ・携帯電話(スマートホン) ・防災非常持ち出し袋 ・眼鏡 ・防災頭巾 です

  • フエルトのアップリケのコーティング?

    息子が幼稚園に上がるので防災頭巾カバーにつけるアップリケを縦横20cm位のものを何色か色を切り替えて作っているのですが普段は座布団に使用するためすれてすぐダメになるのでは?と、ふと思ってしまいました。ベースになる物には裏から接着芯を貼ったのですが表面を補強する方法って何かあるんでしょうか。それともフエルトアップリケって結構強い物ですか? フエルトアップリケをするのは始めてですので経験などありましたら是非教えてください。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 防災グッズ準備されてますか?(ペットを飼ってる方にもお聞きしたいです)

    最近、関東地方で地震が頻発していて、ちょっぴり不安な日々ですが、 防災グッズの事を何も考えていませんでした。 一応、100円ショップで思いつくままに買って来ましたが どうしても、あれもこれもと思うと大げさになってしまって 逃げるどころじゃなさそうなんですよね。皆さんは、どのような 非常袋(中身、特に大きさや重さなど)をご用意されてますか。 また、ペットを飼ってらっしゃる方にお聞きしたいのですが、 ペットフードなども数日分、携帯できるようにされてますか? また、ペットを連れて逃げる際の小道具(リードやゲージなど)も いつでも持ち出せるようにしておいた方がよろしいのでしょうか? そして、頭上からの落下物が恐いのですが、防災頭巾なんかも 準備されてますか?少々、気恥ずかしいような気もいたしますが、 非常時には、なりふり構っていられないですよね(^^; よろしくお願いいたします。

  • 事務椅子にちょうどあう座布団

    http://www.garakutaya.com/isu%205.htm もっともよくありふれたタイプの事務椅子で仕事をしています。 グレーで、スチールの事務机とセットのキャスター付きの椅子です。 この椅子におさまる=はみ出ない、ちょうどいいサイズの座布団を 探しています。円座でも低反発でも、い草でも構いません。 40センチだとはみ出るので、30センチ程度のサイズの座布団を ご存じの方、丸でも角でも構いません。おしえてください。 キャスター付きの椅子で使用するのでつるっとすべらないタイプの 座面において椅子で使うのに適した物をおすすめ下さい。 サイトのURLまたは販売店名をおしえてください。

  • TVを見るのに楽な体勢がなくて困っている件

    TVを見る時布団に寝そべって見たいのですが、布団がTVに対して横にしか敷けないので、横向きで見てるのがしんどいです。正面向くと枕が低くて首が痛い。ソファーを置けるような広さはない。そこで座椅子なら楽かなと思ったのですが使った事がないのではっきりわかりません。座椅子経験者の方どうなのか教えて下さい。また他に良い方法があれば教えて欲しいです。

  • カフェで使われている椅子の座布団について

    奈良県にある「くるみの木・一条店」のカフェに行ったんですが、木製の椅子に2センチばかりの厚みの四角形の黒系の色をしたクッションが座布団代わりに使われていました。 普通、座布団と言えばふっくらしたものですが、こちらは座った時に抵抗を感じないようにするために使われている厚い布切れのようなものでした。 私も同じようにしたいのですが、こういうクッションは何と言うのでしょうか? いかにも、「クッション」というものばかり検索でヒットして困ります。 ちなみにその座布団は椅子の背に紐で動かないように結ばれていました。

  • 尻の黒ずみ

    20歳の男なんですが 仕事で1日中椅子に座って、家に帰っても椅子に座ってテレビ見たりPCしたりしてるのですが 触ってみるとざらざらしたので鏡で見てみたら椅子に当たる所ら辺がざらざらして若干黒ずんで?ました。椅子に座った時に当たる所の骨が少しとんがってる?感じなので圧迫されてこうなるんでしょうか? 椅子自体は堅く、その上に座布団置いてるのですが座ってると痛くなります。 後、お尻から結構汗が出てるのか座布団が湿気てる感じになります。 これはどうすれば治るんでしょうか? また予防策も教えてください。