• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:各国クラブのレベルについて)

各国クラブのレベルについて教えてください

best1968の回答

  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.2

おはようございます。 欧州五大リーグとかの通称とか、UEFA(欧州サッカー連盟)の各リーグの順位付けとかもあります。ビッグクラブが偏っているリーグも確かにあります。(ちなみに現在のリーグランキングの10位までは、イングランド、スペイン、ドイツ、イタリア、ポルトガル、フランス、ロシア、オランダ、ウクライナ、ギリシャ) 個人的には欧州チャンピオンリーグ(旧チャンピオンズカップ)優勝国を排出している国のリーグはリスペクトしています。 セルチックも優勝経験のあるチームですね。ファンの熱狂でも有名です。スタジアムのセルチックパークの雰囲気は日本の野球で言えば阪神の「甲子園」以上かも知れません。ロックの伝説スター、ロッド・スチュワートが大セルチックファンで「専用座席」があるのは有名です。 オランダもアヤックスやフェイエノールトが優勝しています。世界的な選手も多く排出しています。ペレ・マラドーナと並ぶヨハン・クライフもアヤックスでした。 マルセイユが優勝したフランスリーグ(リーグ・アン)もこの前試合を見ましたが、その熱狂度に驚きました。イブラヒモビッチという世界のサッカーファンでは知らない人がいないぐらい素晴らしいスウェーデンプレイヤーも強豪パリ・サンジェルマンに移籍しました。 75年には欧州一になったバイエルン・ミューヘンをスーパーカップ(旧チャンピンズカップ覇者対カップウィナーズカップ・各国カップ戦覇者の大会)ボコボコにしたディナモ・キエフ(ウクライナ、当時は旧ソ連)の試合も見ました。キエフのオレグ・ブロヒンは同年のバロンドールになっています。 実に多様で「宝物が落ちている」のがヨーロッパリーグです。 サッカーでは「ステップアップ」という言葉が良く使われます。色々なリーグを経てプレミアやリーガ(スペインリーグ)に移籍したりもするし、さらにエールデヴィジ(オランダリーグ)からブンデスリーグ(ドイツ)へ移籍するのもステップアップだと思います。 色々な道筋を選手は歩みます。その歩みは一人ひとり違います。VVVからロシアのCSKAモスクワに「ステップアップ」した本田圭とかの例もあります。(ロシアの次のステップアップが興味深いです) 欧州からJへ帰ってきてプレーするのも、サッカーのキャリアの一部で普通のことです。同じチームでずっと頑張り続けた選手も尊敬しますし、色々なチームを渡り歩く選手もいるでしょう。「道」はひとつではありません。それこそがサッカーの魅力だと思います。 若者にはどんどんチャレンジしてほしいですね。

sun-zoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本田は気になりますね。 今は欧州の弱小チームに移籍するぐらいなら、 CSKAモスクワで十分経験できるって感じでしょうか。 名門とか強豪とかの移籍を望んでるんでしょうね。 これからも応援します!

関連するQ&A

  • ん?中村俊輔はセルティック移籍!?

    今日、中村俊輔選手のスコットランドプレミアリーグ、グラスゴーセリティックへの移籍がほぼ移籍合意しているというのを聞きました!明日23日にも正式発表されるようです! しかしスコットランドプレミアリーグはセリエAより体の当たりが激しいガチンコ系のサッカーだと思います。僕はあまり移籍して欲しくありません!! 以前セルティックに所属していた元フランス代表のブームソン選手は「足元のテクニックってのはスコットランドではおとぎ話のようなものだ。ここはカオス。(プレーで)気の利いたことをしようとしても誰も対応してくれないしまったく意味がない」といって5ヶ月でチームを去っていきました。俊輔のようなテクニックのある選手は通用するんでしょうか?体の線の細い俊輔ははじきとばされてしましそうです(ーー;) リーグのレベルは欧州のランク9位につけており、セリエAよりレベルが落ちると思います。そしてリーグ内ではグラスゴーレンジャーズとセルティックの2強しか強くないというのも不安です!(ほんとうにこの2強しか優勝はしない)ピッチも凍結することが多くというのも友達から聞きました。気候面でも不安です。 CLに出場できる可能性があるのはセリエAより断然大きく彼のキャリアには良いと思いますが(僕にとってもうれしい!)、故障によって2006W杯を棒にふらないで!!!

  • スコットランドのクラブチームについての質問です。

    スコットランドのクラブチームについての質問です。 スコットランドの二強クラブ、レンジャースとセルティックではどちらのほうが資金力があるのでしょうか?

  • 欧州サッカーに詳しい人、好きな人教えてください。

    欧州サッカーに最近凄く興味が出てきました。 欧州サッカーはリーガエスパニョーラ、セリエA ブンデスリーガ、リーグアン、プレミアシップ エールディヴィジあと、中村俊輔選手のいるスコットランドリーグ等などが 主にあげられると思いますが、各リーグの特色などを教えて頂けないでしょうか。 例えばセリエAはリーグアンに比べてフィジカルコンタクトが激しいとか ブンデスリーガよりもリーガエスパニョーラの方が強いチームが揃ってる。とか プレミアシップは他のどのリーグよりもテクニック重視であるとか。 中田英選手のプレーはセリエAよりプレミア向きだ。等でも。 小さな事でも何でも良いですので教えて頂けないでしょうか。

  • 欧州CLの優勝チームは??

    中村俊輔選手が所属するセルティック(スコットランド)はスペインのバルセロナに合計得点4-2と敗れてしまいましたが、これからの準々決勝は白熱した試合展開になりそうです。 そこで私が優勝しそうだな読むチームかそうじゃないか・・・出来たら私のアンケートに答えてもらえないでしょうか。 (1)マンチェスター・ユナイテッド(イングランド) (2)リバプール(イングランド) (3)バルセロナ(スペイン) (4)シャルケ(ドイツ) (5)その他

  • クラブチーム最新選手情報

    プレミアリーグとセリエAとリーガ・エスパニョーラのクラブチームの選手の情報が載っているHP教えてください。 随時更新していたり、移籍情報も早いHPだとありがたいです。

  • 日本人選手は世界で通用しないの?

    ずばり聞きたいです。最近中田がプレミアに移籍しましたけど評価が散々ですね。今現在日本を代表する選手がイタリア、スペイン、ドイツ、オランダ…。色々な所に行ってますけど、本当にチームに必要とされている選手って何人いるでしょうか?僕は松井ぐらいしか思いつかないんですけど。(スコットランドの中村は別としてです)皆さんは今の日本人選手がどこまで通用すると思いますか?

  • オランダリーグのおススメチームは

    現在ドイツに住んでいます。年末年始にはオランダに行き、サッカーを観に行こうと思います。 ではPSV、アヤックス、フェイエノールトの3チームのうちで (1)絶対にホームスタジアムで観た方がいいチーム。 (2)注目選手。 また(3)オランダーリーグの特徴 についてぜひお教え下さいませ。 ドイツはブンデスリーグをよく観ていますが、迫力はありますが華麗さが無いですね(笑)

  • スコットランドMVPとセリエAの最優秀外国人

    中村俊輔がスコットランドリーグでMVPを取りました。 かつて中田英寿がイタリアで最優秀外国人賞を取りました。 どちらが上なんでしょうか? セリエAの方がレベルが高い気がするのですが。

  • なぜフジテレビは中村俊輔をもてはやす?

    フジテレビのスポーツ番組(とくに、すぽると)などを見ていて思うのですが、中村俊輔を必要以上に持ち上げているような気がします。 先日のCL(マンU対セルティック戦)の新聞のラテ欄にも「全世界に衝撃を与えた、中村のFK炸裂なるか?」みたいなことが書いてありました。 中村俊輔選手は過去から現在のどの日本選手よりも実績があり、実力もあると思います。人間的にも嫌いじゃありません。 ただわたしの感覚だと、「世界トップの50人」くらいの一人だと思っています。現に所属クラブのセルティックはスコットランドでは強いものの、CLでは予選を突破することもままならない状態です。 FKが「全世界に衝撃」は与えてないと思いますし、おなじようなFKは毎週のようにヨーロッパで決められています。 フジテレビは単に「我らが日本選手を応援しよう!」というノリなんでしょうか?そのほか何か宣伝料などをもらってるのでしょうか? 中村に限りませんが、サッカーをよく知らない人は、テレビで日本選手がロナウジーショやメッシなどと肩を並べるほどの大選手だと勘違いしやしないでしょうかね。

  • 欧州リーグ

    欧州のサッカーはセリエAとプレミア、スペイン、ブンデスが4大リーグと聞きましたが、どこのリーグが一番有名選手がいるのですか? それぞれのリーグの特徴を教えていただけますか? またオランダやフランスのリーグは上の4リーグと比べると、レベルが落ちるのですか?(アヤックスとかパリSG強い気が・・・)