• ベストアンサー

石膏ボードへの盤用キャビネットの設置方法

室内の壁面へ盤用キャビネットを設置しようと思っています。 日東 BF12-454です。 分けあって埋込型を購入してしまったのですが、隣の部屋までの壁内間隔が狭いため露出設置を検討しています。不格好になるのはこの際仕方ないと思っています。 壁面がクロス貼していない石膏ボードで、柱はおそらく軽量鉄骨だと思われます。プレハブ構造の建物です。 柱部分ビス留めを考えているのですが、キャビネットが重いので大丈夫か心配です。 現場で施工している方なら簡単なことなのかもしれませんが、素人なので良い方法ありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

スタッドの間隔によります。  軽量鉄骨に下地を貼ってあるかないかで間隔が450mmか300mmですが、300mmの場合は、そのボックスがスタッドの間隔より広いため面付けしか方法はありません。  一旦、丈夫な板を軽天ビスでしっかり取り付けて、その板にボックスを取り付け周囲を板で取り囲むことになるでしょう。ボックスにたくさん穴をあけて、ビス止めしてもよいのですが・・・。  スタッドの間隔が広い場合も同様ですが、ボックスの幅が狭いため一本のスタッドにしか固定できません。そのかわり、スタッド間にボックスが納まりますので、壁を切り抜いてボックスの半分程度を壁に埋め込んでしまうのが良いでしょう。(配線が表に出ないので仕上がりは良くなります。)  スタッドの間隔でいずれかを選択することになると思います。下地センサーで調べて見ましょう。

関連するQ&A

  • 石膏ボードにドリル

    石膏ボードの壁にタオルかけとウォールキャビネットを取り付けようと思っています。 壁チェッカーで調べてみて柱があると思われる部分に穴を開けようとしたのですが、石膏ボードの厚み(9mm)以上ドリルが進みません。 木の柱や軽量鉄骨の下地ならドリルで穴を開けられるはずですよね?? このような場合、壁の向こうはどういった構造だと考えられますか? そして、今後どういった方法で作業をすすめればよいのでしょうか…。 ドリルはRYOBIのドライバドリルCDD-1020を使用、鉄鋼用の2ミリや2.5ミリを試してみました。 ちなみに壁チェッカーで空洞と確認した部分には石膏用アンカーを打ち込むことが可能でした。

  • 石膏ボードの下地が軽量鉄骨

    壁材が石膏ボード(12mm)、下地が軽量鉄骨です。 壁に棚を取り付けようと、棚受け(L字型、ビス穴が棚側、壁側に3つずつ空いている、ごく普通の棚受け)を壁(石膏ボード)に軽天用のビス(3x 30mm)で留めようとしましたが、軽天を突き抜けた手ごたえはあったのですが、直ぐにビスが空回りを始め、全く効いていません。引っ張ると、スポッと抜けました。 棚受けは2つあり、1つは同じビス、要領できっちり効いています。軽鉄を突き抜けた手ごたえはありましたので、素人の自分には何がいけないのか、さっぱり分かりません。 何か、原因に思い当たる方はいらっしゃいませんか? 画像の右側が、おかしいです。

  • 壁掛けTVのための壁補強方法について

    金具込みで約35kgの液晶TVを壁掛けにするため、壁補強を検討中です。 住まいはマンションのため、壁は、約27cm?間隔の軽量鉄骨上に石膏ボードが 施工されているようです。 検討中の補強方法としては、4本の軽量鉄骨に渡るよう1m×60cm位の 大きさで石膏ボードを切り抜き、そこへ同サイズの12mm厚の合板を 貼り付けて壁補強することを考えています。 合板をしっかり固定するのにどのような方法がよいでしょうか? いろいろ調べましたら、軽量鉄骨への固定は、通常「軽天ビス」を使用する ようですが、鉄骨側が1mm以下の薄さのようですので、ビスだけで強度が 保たれるのか心配しておりまして、質問させてもらいました。 よろしくお願いいたします。

  • 室内と壁内の温度差

    構造はサイデイング、鉄骨、グラスウール「72mm」、アルミシート、空気層、石膏ボードから成る、高気密、高断熱仕様の軽量鉄骨住宅の室内と壁内の温度、間仕切り壁内の温度を知りたいので教えてください。

  • 照明の取り付けで困っています。

    照明の取り付けで困っています。 軽量鉄骨で石膏ボードの天井に取り付けしたいのですが。 下地が鉄のような物で、木材ではないです。 この場合、普通のビス(長め)を下地に打ち込むだけで抜け落ちないのでしょうか? 天井の事なので下に負荷が掛かってもビスだけで大丈夫なのか不安です。 どうか宜しくお願いします。

  • 水漏れで壁の石膏ボードにカビ、躯体(構造体)は?

    築10年弱のハウスメーカーの軽量鉄骨住宅です。 パナソニックの洗面化粧台からの水漏れで壁の石膏ボードに黒カビが出ております。 新しい洗面台設置の際に、壁の合板の黒カビが見つかり、石膏ボードのカビている部分を新しい石膏ボードに変えました。 しかし、石膏ボードのカビのあった場所の躯体(構造体)の壁がブヨブヨしていました。 ハウスメーカーの方は「放水シートのゴム部分で、上の方(カビていないところ)は下地の木材が入っているから固い」という言い方をされましたが、不安を感じています。 すでに石膏ボードは乾燥した状態でした。 不織布のようなシートが貼ってあり、目視では躯体の合板の状態確認はできておりません。 一番不安なのは黒カビと白アリです。 この場、躯体の合板を張り替える必要はあるでしょうか? 張替が必要な場合の費用は自費が普通でしょうか? ハウスメーカーも化粧台メーカーも水漏れは補償外だそうです。 識者の方のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 軽量鉄骨に後付けバルコニー

    積水ハウスの軽量鉄骨の家に住んでいます。 二階に後付けバルコニーを付けたいと思い、TOSTEMのアクトステージA型 柱建て式を選定したのですが、メーカーより軽量鉄骨には取り付け不可と言われました。(サイズにかかわらずだめと言われました) 同じように軽量鉄骨にお住まいの方で、二階に後付けバルコニーを設置された方にお聞きしたいのですが、どのような方法、商品で設置されたのか教えてください。

  • 軽量鉄骨の間取り変更(大変こまってます。)

    築45年軽量鉄骨2階建て住宅(軸組み工法だそうです。)に住んでいます。 リフォームを考えているのですが、以前増築してもらった 工務店さんが言うには、軽量鉄骨住宅は増改築に不向きだそのことで、既設勝手口からの取り合いで増築をしました。 今回リフォームするにあたり間取り変更を考えています(西面、和室・リビング・洋間の3間(約20畳)が可能でしょうか?ちなみに我が家の筋交い?ぶれす?は外周にしか入っておらず、今話を聞いている工務店さんは通柱を残せば(露出)、可能とのことでした。 しかし、気になってネットで調べてみると、軽量鉄骨は 間取り変更しやすいとかかれていたり、変更に向かないというのもあり、かなり半信半疑です。 筋交い・ブレスのない内部壁というのは構造上の強度に含まれないのでしょうか? また柱(木)とC構との間に体力壁をつけるけんとうもしています。(露出させた柱ろ壁財)構造上のヒントいただけますようによろしお願いいたします。

  • 鉄筋コンクリ、鉄骨、軽量鉄骨

    現在、引越しを検討しております。 今日、不動産屋巡りをしていると建物の作りの話になり以下のようなことを言われました。 1.鉄筋コンクリート造と鉄骨造では遮音性はたいしてかわらない。(柱の作りの差だけで部屋間の壁が、鉄筋コンクリートの場合はコンクリートで鉄骨の場合は石膏ボードと一概には言えず、鉄筋コンクリート造の場合でも壁が石膏ボードであることもある。) 2.鉄筋コンクリート造や鉄骨造の方が軽量鉄骨造よりは遮音性は優れていると言われているが、業者の施工内容が(マンション建築時の)不明なためすべてに当てはまらない。 →軽量鉄骨の場合は、家主がメーカーのプランを基に委託して施工するので、確かなデータを数字で提供できる。 私の考えでは(ネットで勉強したかぎりでは)、遮音性は 軽量鉄骨<鉄骨<鉄筋コンクリート だったのですが、皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか よろしくお願い致します。

  • 壁の防音処置

    隣室の音を遮音したいのですが、家の構造は軽量鉄骨造のプレハブで、壁厚は判りませんが、壁の広さは6m2で壁財は石膏ボードで9mm程度です。片面あるいは両面に簡易的に防音材を貼って効果が得られるのか、騒音の種類は片側ではゲーム(ラリーとかレスリング等)音でもう一方の側は乳幼児の泣声等です。

専門家に質問してみよう