• ベストアンサー

足を上げて寝ると…血が集まるのは頭?足?

こんにちは。 足を上げて仰向けに寝た場合、 重力で 足の血がひく と思っていたのですが、 頭痛に悩んでいて 整体かセラピスト(?)系の本を立ち読みしていたら、 「人体の血液は高いところに集まるようになっている」 「足を上げて寝ると頭の血が下がるので頭痛が軽減する」 というような内容を見てビックリしたのですが、 混乱してます。 実際は どうなのでしょう? 足を上げて寝ると むくみがとれる →血流が良くなる →頭部で滞っている血液も巡るから 頭痛軽減になる …のでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.3の者です。 お礼ありがとうございましたv ところで、かかる科ですが、できれば神経内科にかかるようにしてください。 CTなどでわかる頭痛は脳腫瘍、くも膜下出血などの重大な病気くらいです。 他の直接命に関わらないような病気については症状から判断するほかありません。 そういう疾患については慣れている医師が診ないと鑑別できなかったりします。 頭痛に一番慣れているのは神経内科でしょう。 脳の重大な疾患がない一般的な頭痛の場合、 大体消炎鎮痛剤を発作時に飲む事は同じですが、 発作が起きていないときに予防的に飲むお薬がそれぞれ違います。 そんなに症状が酷いようなら予防薬を処方してもらった方がいいような気がしたので また回答を書かせていただきました。 余計なことでしたらすみません。 ご参考までに

rin_86
質問者

お礼

こんばんは(^^) わざわざ追記アドバイスして頂き、ありがとうございます。 やはり他の科を受診してみた方がいい&安心できますよね。 車が無い&電車などが苦手なので市内の神経内科を検索してみたのですが、 心療内科(精神科)と併設(?一か所通っていますが精神科としてしか診てないような…) しているところか、ヤブか… 午前中しか診療してない総合病院しかなく、 以前も検討したものの…予約や色々考えているうちに疲れて諦めてしまった のを思い出しました。 (田舎なので【頭痛外来】もありません) その総合病院で他の科を受診しようとした時、 今まで通ってた病院があれば経過を知りたいので紹介状が必要と 言われたのですが、 今まで通っている病院は風邪などでも行っていて、 外科と整形外科がメインなのでお年寄りが多く午前中を避ければ 空いているので、先生の機嫌を損ねたくないというか行きづらくなるような気がして、 言い出せません (他の科を受けるほうがいいなら既に紹介してくれてるだろうし …でも自分の所でお手上げだと表明するようなものだとすれば出したくないのかも) テレビや本で頭痛について予防的に飲む薬があるのは知ってましたが…。 つらい最中は余裕ないので、 根つめて頭が痛くならない程度に情報は集めておこうと思います。 ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

頭痛に悩んでいるのなら病院で相談された方が良いですよ。 頭痛の原因は筋肉に力が入り過ぎている状態、 血流が異常によくなってしまった状態、 精神的なもの、など、いくつかあります。 間違った治療法を行えば効かないだけではなく より悪化する可能性もあります。 ちなみに、足を上げて寝たら足の血は低いところに降りて来ますよ。 他の方のおっしゃる通りです。 整体やセラピスト、美容の本は根拠のない新説が数多く書いてあります。 読者を引きつける為に仕方ないのでしょうけど・・・ 信じて酷い目に遭っても自己責任で終る可能性大なのでお気をつけて。 ご参考までに。

rin_86
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 質問時には詳しく書かなかったのですが、 長期的(不規則)に頭痛に悩まされていて、 ひどいと鎮痛剤が間に合わないほど急激に悪化して 吐くこともあります。 ひとり&車もないので、 ひとまず症状が落ち着いてから病院に行き、、 内科と整形外科をやっているところで(先生は一緒)、 何度かレントゲン、頭部CTも撮っているのですが、 原因が判らず… 他の内科にかかっても鎮痛剤を出されるだけなので、 今は市販の鎮痛剤を飲んだり、 やりすぎて悪化しない程度に背中から後頭部にかけて 筋肉を解すように心がけてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.2

足から血液を戻すのは重力に逆らってますよね。 通常時はふくらはぎの収縮によって血液循環が起きます。歩いたり、足を動かすことで、収縮が起き、血液が持ち上がります。ですが、寝ているときはそれがありません。 なので足を上げて寝ていると重力によって自然に心臓に血液が戻るので血流が良くなり、むくみがとれる効果はあります。 頭痛はまた違う理由もあると思います。

rin_86
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございました。 やはり単純に重力から考えれば 低い方ですよね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

頭側(低い方)へ集まりやすくなります。 整体なんぞ、嘘ばかりです。

rin_86
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり単純に重力から考えれば 低い方ですよね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脚の血行が悪いので 改善したい

    こんにちは。 普段 会社で仕事をしているんですが、 座りっぱなしなことが多く どうやら 脚の血流が悪いようです。 昨日,はじめて整体に行ってみたのですが, 整体師さんが 腰の付け根(おしり)を ぎゅーっと押した後, 脚に血液が流れていくのをかんじ、脚が 温かくなりました。 下半身だけが異常に太っているうえ、 脚の血流も悪いので なんとか改善したいです。 毎日整体に行くのはお金がかかるし、 職場でも 自分の座席にクッションを引いたり, 休憩でストレッチにいったりするのですが、 脚は太り,血流が悪くなる一方です。 改善策をお願い致します。

  • 足のむくみについて

    こんばんは。もともと足のむくみに悩まされていましたが つい一週間程前に足の外くるぶしの上部がパンパンにふくらんでしまい 痛くて歩けなくなってしまいました。 とりあえず湿布をはって2,3日様子を見ても腫れはひかず、ロキソニンを購入して飲んだところ 翌朝には痛みは軽減されたのですが 今度は外くるぶしの下部も腫れてしまい、痛いです。 整形外科にいってきまして、血液検査やリウマチ検査を受けても異常は見つからず MRIとレントゲンもとられましたが原因は不明。完全にお手上げ状態です もともと足はむくんでいて、その時のむくみは押すとへこんだまま戻りませんでしたが 今回の腫れは押しすと元に戻りますが痛みがはしります 整形外科の先生いわく内臓の疾患では?とのことですが・・・ 原因はいったいなんなのでしょうか 56歳女性

  • 寝てたらへんてこりんな血のあじがしました

    脳からの血の味のような気がしました 昨日トメルミンをのんであまりきかなくて ねていたら脳に血がたくさん流れてる気がしました 脳があついかんじがしました そして今日はなんともいえない血のあじがしました MRIをとりましたが脳梗塞ではないらしいです 頭痛、めまい、肩こり、手のしびれ 目のいたみ、強烈な眠気、目の異物感などあります 最近感じたのは味覚障害、すごく甘さに敏感だったり、なんか苦いって感じたりしました 手や足のツボがおさなくても毎日いたいです ひどいめまいでたおれそうです 白血病でしょうか 普通の血液検査でわかりますか それとも白血病専用の検査検査がありますか 1か月まえから目のしたが黒いです 耳鳴りもする気がします なんの病気ですか

  • 頭を強打してしまいました・・・・

    今日の朝、寝てたのですが 物音で少し目覚めてたぐらいで、 まだ寝たかったので、ちょっと頭を上げて体の向きを変えようと思ったところ 頭を下げる際に、枕元にある、木でできた収納箱?の角っこに頭を強打しました。 これまで何回か頭を打ったことはありますが ここまで強いのは初めてなので、もしかしたらヤバイかも?と思いました。 で、ちょっと様子見たのですが、血も出てないし 平気かなと思い、1時間くらい寝ました。 で、目が覚めたところ、ちょっと頭痛が強くなったかなと思い ネットで頭部打撲について調べました。 ただ、頭痛は強くなることもなく、吐き気もなく もう9時間近く経ちますが、体に影響は出ていません。 で、ぶつけたところを触ってみたところ 柔らかくなっているのは分かります。(強打した直後から) 他の部分と比べて、少し柔らかいです。 また、頭を第三者に見てもらったところ、赤くなってると言われました。 ただこぶにはなっていません。 打ったところを押すと痛いです。(足とかにできた青あざ(打ち身)を押した時ぐらいの痛み) これってどうってことないでしょうか? ちなみに10代後半女子です。 今日、ちょっと外科にでもいこうかなと思ったのですが 近くの大きい病院は行ったこと無いので、初診扱いだから午前11時までだし 11時頃には特にこれといった大きい症状も出ていなかったので・・・ 今、現在も吐き気はありません。 頭痛もないです。(ただ打ったところを押すと、そのあと、少し痛みが続きます)

  • 足の痛み、酷いだるさについて。

    こんにちは。お世話に成ります。 24歳♀、妊娠・出産の経験はありません。 今年の初めくらいから、体のだるさと足のだるさで悩んでいます。 以前から極度の冷え性で、夏場でも涼しい日は靴下を履かないと眠れないこともあります。慢性的な冷えなのかも知れませんが、足(特に膝から下、ふくらはぎや足首の周りなど)が常にだるいのです。血流の悪さや、汚血なのかも知れませんが、理由が解らずに不安になっています。 時々、そのだるさが消えることもありますが、直ぐにまただるくなります。仕事中、集中しているときなどは気に成らないこともあるのですが・・・。特に、朝と寝る前が酷く、朝は起きれず、夜は眠れないこともあります。出来るだけ足を高くしていると多少楽になりますが、それでも非常にだるいです。 足だけでなく、慢性疲労のような倦怠感や、時々吐き気に似た気持ち悪さも感じます。 体温調節が上手く出来ていない感じも、自分で受けますし、精神的に疲れているのかなと思うこともありますが、何か関係ありますでしょうか。 病院で腹部のエコーや腰部のMRI(6月)、血液・尿検査(3月)はしたのですが、異常がありませんでした。血栓などが出来ていたら・・・と思うと不安で仕方ありません。不安になると余計にだるい気もします。また病院に行った方がいいのでしょうか・・・。 どなたか同じ様な症状を持たれた方や専門家の方、アドバイスがありましたら宜しくお願い致します。小さいことでも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 頭を強打しました

    先日病院で胃カメラを飲み終えて、(休憩室が満室だったので)別の部屋で休憩していました(誰もいない部屋)麻酔が効いたのと寝不足だったのとで診察用ベッドで寝ていました。気が付いたら ベッドから落ちていて床に血が飛び散っていました、衣服にも少し付いていました。落ちてすぐ気が付いたのかしばらくたってから気が付いたのかは分かりませんが右側頭部が切れていましためまいや吐き気もなく、頭痛がしていました。すぐ看護婦を呼び頭のCTの検査と手と首がが痛かったのでレントゲンを撮りましたが異常は見られませんでした。傷口を消毒して包帯をして帰りました。次の日病院へ行き包帯を取って傷口を消毒して風呂にも入ってよいと言われました。吐き気、嘔吐、痙攣、手足がしびれるなど頭痛と首が痛いの他何もないので様子を見ましょうとの事で帰りました。次の日左足の痙攣(こむらがえり)が起こりました。頭を打ってから5日現在は首が痛いのと、打ったときの頭痛と違う頭全体がもやっとした痛みが続いています。足の痙攣とこの頭のもやっとした痛みが気になります。誰かアドバイスをお願いします。

  • 冷え性の人や詳しい人に質問です!

    私は冷え性なのですが、冷え性の皆さんは夜寝るとき足が冷たかったりで寝れないですよね? ここまでは普通だと思うのですが、私は布団に入ってから30分ぐらい足が冷たくてその後、足先は温かくなるのですが、ふくらはぎが冷たくなり始めます・・・ その後その冷たさがモモまで来ます。ここまでを30分ぐらいかけて冷たさがあがってくるのですが、どう考えても足先の冷たい血が冷たいまま体の中心へ流れているとしか考えられないです。 まさか、これが冷え性の普通なのでしょうか・・・!? 素人考えでも、足の先なら冷たい血になるのはわかるのですが、それが超ゆっくり、しかも脚の中を冷たいまま流れるなんて考えられないのですが>< もうひとつあるとすればドロドロコテコテの血液で血行が悪いにもほどがある・・・ぐらいの血流なんでしょうか?

  • 膝下のだるさ

    膝下のだるさ こんばんは。 夏のクーラーや冬の寒さで特にふくらはぎ辺りがかなり血流悪くなったようにだるくなります。 今現在、本当にスムーズに血が流れてるのか、というほど結構酷いです。 そのだるさは右足だけで、実は右足が円盤状半月板なのでそれが原因なのかもしれませんが・・・ 何か軽減される方法はありますか? 足暖めてマッサージしましたがだめでした。 そして、もし治らなかった場合は何科の病院に行けばいいのでしょうか? (円盤状半月板の方は整形外科で診てもらいました) ちなみに学生なので、中年性の血流悪くなるなんか・・・とかそういうのではないと思います。

  • 骨盤内うっ血、漢方についてです

    はじめめまして。30代女性です。ここ2年ほど、骨盤のすぐ内側や、そけいぶに時折、ちくちく感があったので、三ヶ月前に婦人科を受診しました。筋腫はあるものの小さいので経過観察でMRI等もしましたが特に問題なく、血液検査で女性ホルモンのバランスが少々悪いけれど、治療するほどではないことがわかりました。 後日、他に、消火器官内視鏡も希望し、調べましたが問題ありませんでした。 整体に詳しい知人(素人ですが)が「骨盤内が血流が悪くなってるのではないか」というので(足をよく組む、O脚で歩き方悪い、という私のくせを知っているので)、(自己判断で血流をよくしたいのとホルモンバランス治したかったので)ツムラの「けいしりょうぷく」を二ヶ月前からのんでいます。整体に通おうと思ってた矢先、先週、生理予定日が1週間遅れたので、病院にいき、妊娠がわかりました。 そういえばここ1.2週間ちくちく感がなくなっていたなあ、とあらためて感じ、現在もちくちく感はありません。これは、妊娠によって、骨盤内の血流がよくなったのでしょうか?そしてホルモンバランスも改善されたのでしょうか?(これは漢方のおかげ?) 結局、はっきり原因がわからなかったちくちく感が、消えた理由が知りたくなって質問しました。わかりにくくてすみません。思いつくところがあれば教えて下さい。よろしくおねがいします。

  • 体調かなり悪く緊急でお願いします

    43歳女です。 6月13日に39度5分の熱が出て、その後一週間程昼間は少し熱が下がるのですが、関節痛が酷く夜になると熱が39度以上出ました。(最高39度7)今は37度位に止まっていますが、関節痛が相変わらず酷く、24日には酷い頭痛と嘔吐があり、25日から手足もむくんで来ました。24日に頭部CT腹部CTしましたが、特に異常なしと言われました。7日に大腸内視鏡の予定です。血液検査はしてません。 今の症状は、頭痛と吐き気と手足のむくみと下痢と関節痛です。初めて投稿するので粗相がありましたらお許し下さい。子供もまだ小さく原因がわからず不安です。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ロボットケーブルの寿命について、導体とシールドの抵抗値の変化を見ています。
  • 一般的には、抵抗値がどの程度上がったら寿命と考えるべきか、アドバイスをいただけないでしょうか。
  • 現在の抵抗値は、導体13ミリオーム、シールド62ミリオーム程度です。
回答を見る

専門家に質問してみよう