• ベストアンサー

β崩壊について

高校生です。 β崩壊のしくみのところで、 n→p+e^- n:中性子p:陽子e:電子 という式がかかれているのですが、 中性子が陽子にかわるという事は、中性子はもともと陽子からできているということでしょうか? よろしくお願いします。

  • stripe
  • お礼率89% (1568/1752)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.3

#1さんと#2さんの回答は、1910年代から1930年代の知識です。 中・高校生が読んでいる理科・物理学の教科書の内容は、50年以上昔の知識を中心に書かれています。 >中性子はもともと陽子からできているということでしょうか? 中性子は、陽子と電子に崩壊するというのが、正しい考え方です。 1930年にパウリ(人名)が、β崩壊は n→p+e^-+ν ではないかと言い出しました。νはニュートリノ(中性微子)と名づけられました。これが、1970年頃までの知識でした。 その後、中性子nはクォークが3つ・udd、陽子はクォークが3つ・uud から構成されていることが分りました。(uはアップクォーク、dはダウンクォークという名前です) したがって、現在のβ崩壊は d→n+e^-+ν の式で表されます。 以上の回答では、さっぱり分らないと思いますので「分らないこと」をひとつずつ、「補足」に書き込んでください。

stripe
質問者

お礼

反応式のnがuでした。 ごめんなさい。

stripe
質問者

補足

・ダウンクォークがβ崩壊してるのですね。 ダウンクォークは中性子の中に二つ、陽子の中に一つ含まれているようなのですが、中性子に含まれている方だけがβ崩壊するのでしょうか? ・ >d→n+e^-+ν をみると、世の中にはニュートリノがたくさんあるのかと思うのですが、何かの反応で取り込まれたりするのでしょうか? たくさんあると、化学平衡みたいにうえの反応が右に進みにくいのでしょうか?

その他の回答 (7)

  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.8

#3です。「補足」について回答します。 >ダウンクォークは中性子の中に二つ、陽子の中に一つ含まれているようなのですが、中性子に含まれている方だけがβ崩壊するのでしょうか? 注:すでに、高校生の教科書からは「逸脱」していることを忘れないでお読みください。 陽子はバリオン族(重粒子族とも言います)の中で一番質量の軽い粒子なので崩壊出来ません。 よって、陽子の中のダウンクォークはアップクォークに崩壊出来ません。 ここで「クォークは単体では存在できない」という不思議な性質を持っていることを覚えてください。 (クォークは、実はバリオン族があまりにも多くの種類があるために、考え出された理論なのです。一時期は、数100種類もあったバリオン族が、6種類のクォークの組み合わせで出来ている事が分りました) >d→u+e^-+ν をみると、世の中にはニュートリノがたくさんあるのかと思うのですが、何かの反応で取り込まれたりするのでしょうか? ニュートリノは、原子力発電所や太陽などから大量に発生していますが、殆んど物質と反応しません。 (1956年にアメリカの原子炉を使った実験では、1cm^2あたり1秒間に約1.3*10^13個の発生したニュートリノのうち、約30個/時間を検出したと発表されたので、稀にしか反応しないといえるでしょう) もっと、詳しく説明したいのですが、どんな説明の仕方が良いのか?分らなくなって、一度回答を終りにします。 他に分らないところは、また「補足」して下さい。 >反応式のnがuでした。 は私が間違えたので、あやまる必要はありませんよ (nとuを見間違えるなんて、自分でも信じられませんでした。改めてお詫びいたします)

stripe
質問者

お礼

ごかいとうありがとうございます。 >陽子はバリオン族(重粒子族とも言います)の中で一番質量の軽い粒子なので崩壊出来ません。 よって、陽子の中のダウンクォークはアップクォークに崩壊出来ません。 ここで「クォークは単体では存在できない」 などなど、へぇ~って感じです(^^; おもしろいですねぇ。 高校でも教えてくれればいいのに!って感じですね! 他にも知りたいこともあるんですが、受験勉強しなきゃいけないので、そっちのほうを今はがんまります。 勉強になりました。 ありがとうございました。 さんこうにさせていだだきます。

  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.7

#3,4です。 「正しい考え方」は、「現時点で正しい考え方」と言い換えたほうが誤解がなくていいでしょうね。 言葉足らずで申し訳ありません。

回答No.6

No.3 さんの"正しい考え方"というのは、他はデタラメと取れて 心外な書き方ですね。No.3 の式でニュートリノは反粒子の方です。(参考URL) 私は「中性子はもともと陽子からできている」についてクォークまで持ち出さ なくてもと思ったまでです。クォーク理論や量子色力学も完成されたものでは なく より"正しい考え方"になるかもしれませんから。 それにクォークで β崩壊を高校物理の答案を書くと×になるでしょうね。 私は 元の質問に対して 場合によっては逆もありうると書きたかったんです。 >中性子と陽子のバランスがいいけれども質量数が大きすぎる α崩壊する、で正解です。 不思議なことにこのバランスって単純な比例ではないのです。 たとえば次の安定な(放射性でない)元素です。 ** コバルト--原子番号27, 質量数59(100%) ** ニッケル--原子番号28, 質量数58(68%), 60(26%) ニッケルの方がコバルトより平均的には中性子が少ないんです。 これは数によって安定度が違って、一般に偶数が安定です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B4%A9%E5%A3%8A
stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ヘリウムとかも、表で見ると、意外なところにいますよね。 とても勉強になりました。 参考にさせていただきます。

  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.5

#3,4です。 #3、4の回答は「厳密」にいうと間違っていますので、ご承知置き下さい。 高校生ということで、あんまり教科書と違うことを回答しても混乱させるだけかも知れないと考えて、中途半端な回答をしました。 私の意図をくみ取って下されば、幸いです。 分からないところがあれば、「補足」をください。

  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.4

失礼、#3です。 式が間違っていますので、訂正します。 正:d→u+e^-+ν 誤:d→n+e^-+ν 申し訳ありませんでした。

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が大分おくれて申し訳なかったです。 下にきになったことを書いたので、よかったら教えて下さい。

stripe
質問者

補足

今日はちょっと時間がないので、明日お礼をかかせていただきますm(__)m

回答No.2

β崩壊に対して n → p + e^- β(+)崩壊というのもあります。 p → n + e^+    e^+:陽電子[電子の反粒子] 中性子と陽子は変換しやすいと理解しているといいでしょう。 単独では中性子の方が質量が大きく(エネルギーが高く)β崩壊。  (中性子の質量は電子の1839倍で陽子は1836倍です。) もちろん、中性子の比率が多すぎる原子核もβ崩壊。 逆に陽子の比率が多すぎる無理やり原子核を作るとβ(+)崩壊 するのもあります。(陽子同士の反発が大きく高エネルギー) 中性子と陽子のバランスがいいけれども質量数が大きすぎる 原子核はどうなるかわかりますよね。

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 陽電子なんてものがあるんですね~。 >中性子と陽子のバランスがいいけれども質量数が大きすぎる 原子核はどうなるかわかりますよね。 ・・・。あまりよくわかってないですが、α崩壊する、ってことでしょうか。 よかったら教えて下さい。

  • kyanaumi
  • ベストアンサー率10% (3/30)
回答No.1

その通りです。 中性子は陽子と電子からできています。 確か、陽子と電子の質量比は 陽子:電子=1000:1 くらいだったはずです。 つまり中性子と陽子の質量はほぼ同じって事ですね。 原子もほとんど陽子の質量で表されているでしょ?

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確か1800:1くらいで、 原子の質量は陽子と中性子の質量の和だと思います。

関連するQ&A

  • α崩壊について

    α崩壊についてわからないことがあるので回答お願いします。 α崩壊とは1個の原子核の崩壊で1個のα粒子を放出する。そしてα粒子はヘリウム2+なので原子番号は2,質量数は4減少するものと習いました。 このα崩壊の例として下記のような反応が挙げられました。 U(陽子92個、中性子143個)→Th(陽子90個、中性子141個)+He(陽子2個、中性子2個) ここで疑問なのですが上記の式では電子の数が右辺で2個足りないように思われます。 この電子はどこにいったのか、わかる方教えていただけないでしょうか?

  • α崩壊について(訂正版)

    α崩壊についてわからないことがあるので回 答お願いします。 α崩壊とは1個の原子核の崩壊で1個のα粒 子を放出する。そしてα粒子はヘリウム2 +なので原子番号は2,質量数は4減少する ものと習いました。 このα崩壊の例として下記のような反応が挙 げられました。 U(陽子92個、中性子143個)→Th(陽子90個、 中性子141個)+He2+(陽子2個、電子0個、中性子2個) ここで疑問なのですが上記の式では電子の数 が右辺で2個足りないように思われます。 この電子はどこにいったのか、わかる方教え ていただけないでしょうか?

  • 太陽に於ける核融合とβ+崩壊とは関係があるか

    (*) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B4%A9%E5%A3%8A  を教材とします。 この質問ではβ-崩壊をn→p+e~+ν~、β+崩壊をp→n+e*+ν*と表すことにします(表記を変更するのは回答者のご自由とします)。 問1 β+崩壊のp→n+e*+ν*は、どう理解するのでしょう。陽子から+電荷とニュートリノを除いたら質量が益々小になるのではないですか。それなのに何故質量が大なる中性子になれるのでしょう。E=mC^2によって外部からエネルギーを与えて質量に変換するのですか。 補遺(*)ではβ+崩壊の説明文で    >>陽電子とニュートリノを放出し、陽子1個を中性子1個に転じる現象。陽電子崩壊とも呼ぶ。      と、いっていて「陽電子」を用いていますが、ここでは  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2409044  の質疑から「陽電子」という単語を避け「+電荷」としました。     なお、この判断は全く質問人の一存で、どなたの意向でもありません。 問1でノーのとき、問2は無視して下さい。 問2 太陽で核融合が起きているということはβ+崩壊も起きているということですか。β+崩壊によって生成した中性子を用いてヘリウム原子核を融合し、その際生じる質量損失が放射エネルギーとなって人類が恩恵を受けているということでしょうか。 お願い 当方は大目に見ても高校生の知識しかありません。また、考えたり調べたりしないと回答を読解できないことがありますので、お礼には幾晩も要する可能性があります。 よろしくお願いします。

  • 原子核崩壊(β崩壊)について

    原子核崩壊について質問です。 陽子数が6、中性子数が8の炭素がβ崩壊すると 陽子数が7、中性子数が7の窒素ができ、 電子(β線)を放出する... と習ったのですが、 一つ疑問があります。 崩壊する前の炭素は電子を6つ持っていますよね。 中性子が崩壊して陽子ができるならば、 窒素は電気的にプラスに帯電しているのでしょうか? それとも放出した電子(β線)がそのまま窒素に組み込まれるのでしょうか? 拙い文章でわかりにくいところもあるかと思いますが、 回答よろしくお願いします。

  • 高校化学 β崩壊について

    至急 高校化学 β崩壊って中性子が陽子と電子に分かれてから電子が放出する反応だと認識しているのですが 陽子が増えて電子を放出してしまうと陽子の数が電子より多くなってしまいませんか? 電子が放出された後に他の電子が寄ってくるのでしょうか?

  • ベータ崩壊した原子核の電子

    放射性元素がベータ崩壊すると、中性子からベータ線として電子が一つ飛び出して、中性子が陽子に変わるので、原子番号が変わって、たとえば炭素14が窒素になると、ここまではいろいろな説明にかいてありますが、さて、ここで、陽子が一つ増えた分に対応して、原子核の周囲を回っている電子が一つ必要になると思いますが、どうなるのでしょうか。電子が一つ足りないままですか、どこかから取り込むのでしょうか。

  • 高校物理(原子物理)の問題です

    「Heの結合エネルギーをE、陽子、中性子、電子、ヘリウムの質量をそれぞれmp、mn、me、M、中性子の崩壊反応(n→p+e-)で発生するエネルギーをQ0とするとき、核融合4p+2e-→Heで発生するヘリウム1個当たりのエネルギーQ1を求めよ。」という問題で、 E/c^2=2mp+2mn-M…(1) 4mpc^2+2mec^2=Q1+Mc^2…(2) を連立させて解くとあったのですが、 (1)まず、この核融合反応について電荷が保存していないのはなぜなのでしょうか。 (2)(1)の式の両辺にc^2をかけると(2)の式と同様エネルギーの関係式になりますが、(1)の方で電子の質量に関する項が出てこないのはなぜなのでしょうか。 (3)別解として「4個の陽子のうち2個の陽子がそれぞれ電子を吸収して、2個の中性子になると考えればよいのでQ1=E-2Q0となる」と書いてあるのですが、この中性子を形成するための電子がどこからやってきたのかわかりません。4p+2e-→Heの2e-とは別ですよね。 このうち1つでもよいのでお答えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • ベータ崩壊について

    ベータ崩壊について習ったのですがよくわからないところがあります。 質量数14の炭素がベータ崩壊すると、中性子が陽子と電子(とニュートリノ) になり、結果としては原子番号がひとつ増えるだけ(窒素になる) だそうですが、できた電子はベータ線として飛んでいくので、電子が やっぱり6個しかないと思うのですが・・・ できた窒素はイオンのような形で存在するのでしょうか?

  • α崩壊した後の原子は陰イオン化しないでしょうか?

    α崩壊で2つの中性子と2つの陽子を失った原子は、残った陽子に対して電子が2個多い状態になると思うのですが、 α崩壊した後の原子は陰イオン化しないでしょうか? もししないのであれば、その理由も教えてください。 よろしくお願いします。

  • ニュートリノとβ崩壊についての質問

    ニュートリノとβ崩壊について質問が御座います。 β崩壊からニュートリノの発見に至るまでの過程は以下の解釈で正しいでしょうか? 当時、β崩壊とは中性子(n)が陽子(p)に変わり、電子(e)が放出される現象 n → p + e と考えられていたが、この反応の前後でエネルギー保存則と角運動量保存則が成り立っておらず、 エネルギー保存則と角運動量保存則が成り立つためには未知の粒子が存在すると考え n → p + e + ? とした場合に この?の部分をニュートリノと名付け、後の実験で その存在が確認された。 簡素ですが、上記の解釈で宜しいでしょうか? 宜しくお願いします。