• ベストアンサー

家庭裁判所調査官になるためには?

私は高校2年生で、家庭裁判所調査官になりたいと考えています。 調べれば調べるほど、どの大学がよいのか、どの学部が良いのか、わからなくなってしまいました。 教育心理学部がいいとも聞きました。 どなたか、関東の国立で家裁調査官になるための、いい大学・学部をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 読みにくい文章となってしまって申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 補足コメント拝見させていただきました。国公立に拘るのは単純に学費の問題ということでよろしいですね?。  確かに国公立大学は私学に比べて学費は軽減されています。しかしながら同時にセンター試験と二次試験をクリアせねばならないとの受験生としての現実問題にも向き合わねばなりません。  現時点での成績は如何ですか?。予備校の模試を定期的に受けていますか?。選択科目は決まっていますか?。将来的に家裁の調査官を目指したいのであれば、それなりの準備が高校の段階から必要です。家裁がどの様な訴訟を扱い、そのために調査官がどの様な職務にあたらねばならないかなどをお調べになりましたか?。  もし調べもせずに自分の経験だけに基づいて「将来は調査官になりたい!」とお考えでしたらいささか性急です。 前回も申しましたが、調査官の試験分野は多岐に渡っています。それぞれが独立しているとはいえ密接に関係もしています。そうした観点からも教育心理学の領域のみに特化することは、実際の守備範囲を狭めることとなり危険ともいえます。質問者様にはDVなどの問題が場合によっては家裁で扱われていることを理解できていますか?。  そういった意味からは出来うるならば、一橋大学の社会学部をはじめ首都大学東京の都市教養学部都市教養学科-人文・社会系-社会学コースもしくは心理学・教育学コース、筑波大学の社会・国際学群の社会学類、もしくは人間学群の心理学類、東京学芸大学の教養系N類あたりをお勧めします。  質問者が心理学をただ単に「相手の気持ちになって考える」程度の学問とお考えになっているのでしたら、それはごく一部でしかありません。対象をどう観察するかとの理系分野や統計処理 、教育測定などの分野も含まれます。と同時に司法府の公務員ですから、法律に関する知識を相応に求められることもあります。こうした点からはやはり法学部か社会学部で専門を深めることを個人的にはお勧めします。教育学部に在籍する学生の殆どは教員志望であることを一言申し添えさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 こんばんは。家庭裁判所の調査官になりたいとのお話しですが、家裁が実際に扱うのは少年問題の審判だけではありません。民事訴訟の領域でもある、離婚の調停や慰謝料の請求訴訟なども扱います。ですので必ずしも教育心理学部がよい、などの結論にはなりません。実際に教育心理学部を標榜する大学はありません。「教育心理学」は教育学部や文学部の心理学専攻で扱います。またその中でも調査官は裁判所の職員ですから必然的に法律に関する知識も要求され、その上で訴訟の材料を集めて整理する仕事です。  またなぜ国立大学に拘泥されるのでしょうか。国立大学の教育学部ならば東京学芸大学があり教育学や心理学ならばむしろ私立大学の方に早慶をはじめMARCHなど特色と実績のある大学が数多くありますのでそれらの大学のホームページをご覧になってください。また質問者様の知りたい情報ですが、以下に現行の家裁調査官の試験概要を記しますので参考にしてみて下さい。 試験は第1次,第2次の2つに分かれ,それぞれに教養試験,専門試験,そして第2次試験にのみ口述試験が課されます。 (1) 第1次試験 ・教養試験:一般的な知識及び能力についての筆記試験(40題) (択一式。試験時間は2時間30分) ・専門試験:専門的な知識能力についての筆記試験(6題) (各専門分野から6題あるいは3題+法律学3題の6題選択による記述式。試験時間は2時間30分) (注記) 1 専門分野:心理学,社会学,社会福祉学,教育学の4分野。          範囲はすべて「概論」にあたるもの。法律学は憲法,民法及び刑法とする。 2 科目選択に関しては,受験申込み時に出題4分野の一つを選択します。(変更不可)  そして,受験当日に回答の系統(当該分野6問,又は当該分野3問+法律学3問の何れか)を選択できます。 (2) 第2次試験 教養試験:課題に対する識見,判断力及び理解力について,論文式による筆記試験 (1題,試験時間は1時間。この分野のみ,第1次試験当日に実施。) 専門試験:専門的知識及び理論の応用能力についての筆記試験 (以下の分野から受験当日に2科目を選択。各科目1題。合計2時間) 選択分野:  臨床心理学,発達心理学,社会心理学,家族社会学,社会病理学,社会福祉援助技術,児童福祉論※1,老人福祉論※1,教育方法学,教育心理学,教育社会学,民法,刑法  ※1 児童福祉論と老人福祉論は同時に選択できない 口述試験:人柄などについて,個別面接による試験を行う。 最後に「国家公務員の試験は日本国籍を有し,欠格事由にあてはまらない限り,年齢以外の条件はありません。調査官補I種の試験も例外ではなく,以下の年齢に当てはまる方が受験資格を有します。 したがって,大学卒でないとか,大学院卒だとか,特定の学部を出ていないとか,はたまた卒業した学校がどこかであるとかないとかいったようなことだけで合否が決まるなんてことは絶対にありません。」  年齢制限とは「昭和55年4月2日から平成元年4月1日までに生まれた者」を指します。

maplvjun
質問者

補足

国公立に私がこだわっているのは、両親に経済的な問題で私立には行かせてあげられないよ、と言われているからです((汗

関連するQ&A

  • 【学部】家庭裁判所調査官になるには

    現在高3の者です。 家庭裁判所調査官を目指しているのですが、心理学科がいいだの、法学部がいいだの、教育学部がいいだのと様々な情報がありすぎてどれを参考にするか迷っています。 試験科目のうち大学で最も学びたいのは心理学なのですが…。法学部の方がいいのでしょうか。 勿論、過去問などをみると試験科目が多岐に渡っており、独学かもしくはスクールに通わなければならないことは承知の上です。 それでも少しでも試験に役立ち、また家裁調査官という仕事に役立てられることが学びたいと思っております。 また、出来れば「〇〇学部なら〇〇大学がいい」と行った情報も教えて頂けると助かります。(心理学なら筑波でしょうか…?)

  • 家庭裁判所調査官と大学院について。

    家庭裁判所調査官と大学院について。 私は、筑波大学の心理学類に進学したいと考えている受験生です。 将来は、家裁調査官になりたいのですが、この場合は大学院に進学すべきでしょうか?? また、家裁の方面に進みたい時は、社会心理学領域をメインに学んでいくべきでしょうか?? (因みに、研究領域は、発達心理学・社会心理学・教育心理学・実験心理学・臨床心理学があります。)

  • 家庭裁判所調査官になる為の大学選び

    私は今高校2年で家庭裁判所調査官になりたいと思っています。 家庭裁判所調査官になるにはどの学部が良いのでしょうか? やはり心理学部が良いのですか? また中国・四国地方の国公立大学でお勧めの大学などありましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 家庭裁判所調査官と臨床心理士資格について。

    家庭裁判所調査官と臨床心理士資格について。 家裁調査官になるためには、臨床心理士資格は必要ですか?? また、資格を持っていた方が有利ですか??

  • 家庭裁判所調査官(家裁調査官)

    家庭裁判所調査官(家裁調査官)の待遇・収入について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家庭裁判調査官と臨床心理士

    私は将来家庭裁判所で臨床心理師として働きたいと思っているのですが どのような大学でどのような学部に行くとよいのかがあまりよくわかりません。 臨床心理師を目指しているのでやはり心理学部で心理について 勉強したほうがよいのでしょうか? それとも法学部で法について勉強したほうがよいのでしょうか?

  • 家庭裁判所調査官になりたい。

    僕は現在大学3回生ですが、最近就職を考えるに当たって家庭裁判所調査官になりたいと思うようになりました。ところが、僕は心理学科でもなく、さらには試験まで1年もありません。一応心理学の勉強は独学でやってきたつもりですが、まだ自信はありません。やはり今からでは厳しいでしょうか。もしそうだとしたら2,3年計画で考えたいのですが、その際は大学卒業後どのような進路をとったらよいのでしょうか。僕が考えたのは、大学院に進学して心理学の知識を深めながら家裁の試験さらには国家公務員の試験も考慮に入れて勉強しようということですが、院生活をしながら試験勉強する時間が確保できるか心配です。また、学士編入をして心理学をもう2年学ぼうとも思いましたが、この選択の是非にも疑問が残ります。できれば浪人という形をとりたくないのですがどうしたらよいのでしょうか。

  • 家庭裁判所 法学 心理学

    筑波大学の心理学類を志望している受験生です。 心理学を学んだ後、将来は、家庭裁判所調査官になりたいと考えています。 そこで、家裁調査官の資格試験に法律関係を独学で勉強して合格できるものでしょうか??

  • 家裁調査官になるための大学選びで困ってます

    高校2年生で、将来は家裁調査官になりたいと考えてます。 そこで、専門分野の範囲?を広げたほうがいいため、学部は社会学部にした方がいいという情報が一番多かったので、そうしようと考えています(´・ω・`) 私はきれば心理学中心に学びたいです。 そこで、このような条件で大学探しをしたのですがいまいちどの大学がいいのかわかりませんでした。 パンフレットを取寄せて考えればいいのですが、3年次のコース内選択(数1・数2・数Bの中から選ぶ)というものが間近に迫っており、入試に有利な教科を選ばなくてはいけないため、それをしていると間に合いません(>_<) 関東で、国公立(経済的な理由から)。 この条件でおすすめの大学を教えていただきたいです。 また、私は群馬に住んでいるので群馬大学も視野に入れていたのですがいかがなものでしょうか(´・ω・`)? 拙い文で申し訳ありません。 どうか宜しくお願い致します_(._.)_

  • 家庭裁判所調査官になりたい。

    私は4月である大学法学部の3年生になる者です。最近家庭裁判所調査官という仕事があることを知り、それになりたいと思いダブルスクールも考えています。 ただ、このことを親に相談すると「何故そんな大変で、どろどろしたことに関わる仕事に就きたいのか」と反論されました。 だからと言って、調査官になりたいという考えは変わりませんが、現状を詳しく知っているわけではありません。 そこで、この仕事をするにあたってどんな問題が発生したり、壁にぶちあたったりするのかを詳しく聞きたいと思いました。(もちろん個人によって差異はあると思いますが) 体験談や他の人から聞いた、などでもいいですので教えてください。お願いします。