• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:won't と can't の違い)

won'tとcan'tの違い

noname#175206の回答

noname#175206
noname#175206
回答No.5

 お礼、ありがとうございます。補足、承りました。#4です。  やはり、お断りを申し上げておきますが、個人的な経験によるところが大きいです。 >後ろにかかるnot になるのに、 前のcanにかかる という誤解を防ぐため(can not のnotは、前のcan にかかる)。  これは、むしろ逆です。 >will not がwon't に変われない訳 → 未来(あまりいい言い方では、ありませんが)否定が 否定意思と混同されてしまうから。  これも、申し上げようかと思ったこととは、少し違います。  念のためですが、can notの短縮形がcan't(聞き違いを防ぐにはcannot)で、will notの短縮形がwon'tであることに間違いはありません。原則として、短縮形であろうとなかろうと、意味は同じという原則は崩れません。  以下のような「感じ」もすることがある、という程度のことです。 The residents can't stand for this situation. 「住民たちは、この状況を我慢できない。」 The residents can not stand for this situation. 「住民たちは、この状況を我慢しなくてもよい」 The residents won't stand for this situation. 「住民たちは、この状況を許してはおかない。」 The residents wil not stand for this situation. 「住民たちは、この状況を我慢しないことにする。」  訳し方は、お伝えしたいことを強調気味にしてみました。  要点は、短縮形で言わない場合、not standで一つの動詞になるようなこともあるということです。notが助動詞から離れて、本来の動詞とくっつく感じですね。  もし前後の文脈や状況に応じた、standの適切な反意語(対義語)の動詞があれば、そういう意味に近いものになると言ってもいいかと思います。  ただし、not+[動詞]は、[動詞]以外ということですから、反意語そのものにはなりません。  必ずそうだということではありません。notをはっきり言いたいこともあります。neverなどの他の否定語ですと、短縮形が作れません。  notに限り、前後の文脈や状況から、あえて短縮形を使わないこともあるようだ、といった感じです。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございました。 ≫ 要点は、短縮形で言わない場合、not standで一つの動詞になるようなこともあるということです。notが助動詞から離れて、本来の動詞とくっつく感じですね。 了解です。理解しました。 ≫ただし、not+[動詞]は、[動詞]以外ということですから、反意語そのものにはなりません。 これも理解しました。  例文達も とてもわかりやすくて 言わんとされていることがよくわかりました。 本当にありがとうございました。 これで この質問を無事終えられます。 では、また是非宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • なぜ can't がないと too to にならないのですか?

    This book is so difficult that I can't read it. は、This book is too difficult for me to read. となりますが、 This book is so difficult that I don't read it. は、too to にはならないような気がします。また、他の助動詞でも、shouldn't とかでもならないと思います。 これはどうしてですか?

  • セリフ 「I can't stand who they are」

    ドラマのセリフです。 「誰がどう思ってもかまわないわ。だって、他人のことなんてどうでもいいんだから。」という意味で以下のセリフが使われています。 「I do not care about what they think because I can't stand who they are.」 「I can't stand who they are」の意味がすっきりしません。standには我慢するという意味もあるようですが、どうも訳にあわない感じがするのです。最初のセンテンスで、気にしないといってるのに、次のセンテンスで我慢出来ないといっているのはおかしいと思ったからです。 「I can't stand who they are」で「他人のことはどうでもよい」という雰囲気が伝わる定型表現でしょうか。

  • 英訳の修正をお願いします(メールの文です)

    今日は残念なお知らせをあなたに言わなくてはいけません。 それは今年の短期留学についてなんですが、募集された人数が16人ぐらいでした。 でも今年の希望者は25人ぐらいいました。そう、10人以上いけなくなるってことです。 だから去年短期留学をした人は今年は行けないということになってしまいました。 今年は誰かが行けなくなったりしない限りは行けないです。 まだ確実に行けないとは言い切れないですが、ほぼ今年は無理だと思います。 本当に楽しみにしてたのに残念です。 I have to tell you something not cool... this year 16 people had recruit for the short term abroad,but there is about 25 people who enter the name for this...that means over 10 people won't be able to go...so who went last year they can't abroad this year unless someone decide to not to go. I can't say that these people who abroaded are surely unable to go, but I think this is quite imposible... This is shame that somepeople can't go, because I was really looking forward about it. よろしくお願いします。

  • Can't imagine this biting anything.

    Can't imagine this biting anything. 「これが何かを噛むことが想像できない。」という意味になるようなのですが、文法的なことがよくわかりません。省略されてると思われる箇所があれば教えてください。 I can't imagine that this is biting anything. とは違うでしょうか?bitingが、動詞ではなくて現在分詞になるのがなぜでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • THAT DOESN'T SEEM POSSIBLE IF I CAN'T SEE!

    以下のような会話文なのですが、 A; GO BUY ME SOME MORE CONTACTS. B; PLEASE GO BUY THEM YOURSELF. A; THAT DOESN'T SEEM POSSIBLE IF I CAN'T SEE! ここで "『THAT』 DOESN'T SEEM POSSIBLE IF I CAN'T SEE!" の意味がよくわかりません。日本語訳は「あれがないと何も見えないの知っているでしょう。」となっていました。『THAT』は『コンタクトレンズを買うこと』なのでしょうか?お手数ですがよろしくお願いします。

  • よろしくお願いします

    Mom, we won't be at a Thanksgiving that includes [sister]. I'm sad it has come to this, but I won't stand for her open hostility to [wife].http://www.seattlepi.com/lifestyle/advice/article/Carolyn-Hax-Handling-a-hostile-sister-in-law-12275901.php it has come to thisは「このようになってしまった」でしょうか?よろしくお願いします

  • unable toとcan't

    My ex-wife, who still badgers me for money, resents everything about my current life and constantly reminds me that I’m really a worthless jerk inside, and I’m unable to dismiss her because I think she’s right. I’m unable toのところはI can'tも使えるのでしょうか?違いはあるでしょうか?よろしくお願いします

  • can'tでなくcouldn'tではだめですか?

    こんにちは。 "A: I saw you at Michael's party last week. B: No, you ( ) me. I didn't go to Michael's party." 上記の会話文の括弧に適切な語句を入れる問題があります。 正解は"couldn't have seen"もしくは"can't have seen"でした。私は"couldn't see"と回答し不正解でした。私の理解では、"can't have seen"も"couldn't see"も同じ意味ではないかと考えています。 なぜ"couldn't see"ではいけないのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • この違い分かりますか?

    「I can't take it」と「I can't stand it」の違いは何ですか? 両方とも我慢できないという意味だと思うのですが。

  • he won't stop leaning over to.......

    08/01/15 NHKラジオ英会話講座より (飛行機の中で素敵な女性とお近づきになりたくて・・) Emma:You don't have a seat of your own? Ryan:Uhh,yes and no. You see, there's this gigantic man sitting next to me. He takes up his own seat, and half of mine. And he won't stop leaning over to harangue me about this or that. It's awfully tedeious. ・・途中省略・・。そして、ああだこうだと僕に熱弁をふるうために身を乗り出してくるのをやめようとしないんだ。それがものすごく退屈で。 (質問) (1)[he won't stop leaning over to..]の[won't] についてお尋ねします。 willは「これから起こることを示す記号である」と本には書かれていますが、本文は過去の習慣/習性を述べています。willのコアイメージとは結びつきません。どのように考えたらよいのでしょうか?また[won't]を[don't]に置き換えた場合の、イメージの違いを教えてください。 (2)[there's this gagantic man...]の[this]の使い方が分りません。話し相手のEmmaはこの大男を知りません。言葉の弾みで使われていて、意味の無いものでしょうか? 何か参考になるヒントでもいただければと希望します。よろしくお願いいたします。以上