• ベストアンサー

三角比の問題について、教えて下さい。

⊿ABCについて以下の条件をみたすとき、それぞれどんな三角形になるか。 【1】BCcosA+ACcosB=ABcosC 【2】(sinA+sinB+sinC)(AC+AB-BC)=2ABsinB 解法もあわせてよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.1

記号については、添付図を参照してください。 >【1】BCcosA+ACcosB=ABcosC AB=c,BC=a,AC=bとする。 余弦定理より cosA=(b^2+c^2-a^2)/(2bc) cosB=(c^2+a^2-b^2)/(2ca) cosC=(a^2+b^2-c^2)/(2ab) これをもとの式に代入して整理すると、 a^4-2a^2b^2+b^4-c^4=0 (a^2-b^2)^2-(c^2)^2=0 (a^2-b^2-c^2)(a^2-b^2+c^2)=0 よってa^2=b^2+c^2またはa^2+c^2=b^2 ゆえに△ABCは∠Aが90°の直角三角形または∠Bが90°の直角三角形・・・答え >【2】(sinA+sinB+sinC)(AC+AB-BC)=2ABsinB 正弦定理a/sinA=b/sinB=c/sinC=2R(Rは外接円の半径)より、 sinA=a/2R,sinB=b/2R,sinC=c/2R これらを与式に代入 (a/2R+b/2R+c/2R)(b+c-a)=2c(b/2R) (a+b+c)(b+c-a)=2bc (b+c)^2-a^2=2bc b^2+2bc+c^2-a^2-2bc=0 b^2+c^2=a^2 よって△ABCは∠Aが90°の直角三角形・・・答え

ikotomoti
質問者

お礼

毎度ありがとうございます。 図までつけて頂き恐縮です。 余弦定理や正弦定理を用いるのはわかっていましたが、このように自由自在に操れなければならないのですね・・・ 勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角比の問題

    以下の問題の解答と解説を教えてください。 恐縮ながら苦手なので丁寧に教えていただけると幸いです。 △ABCにおいて5/sinA=7/sinB=8/sinCが成り立つ。 △ABCの面積が30√3であるときABを求めよ。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 三角比の問題なのですが・・・

    △abcにおいてsinA/3=sinB/7=sinC/5のとき、この三角形の最も大きい角の大きさをもとめなさい。 という問題の解き方を教えてください。 お願いします。

  • 三角関数で分からない問題があります。お願いします。

    三角形ABCにおいてsinA/6=sinB/5=sinC/4が成り立つことから以下の問題に答えなさい。 (1)cosA、sinAをの値を求めなさい。 (2)三角形ABCに内接する円の半径が1のとき、ABの長さ、三角形ABCの面積、三角形ABCの外接円の半径を求めなさい。 正弦定理を使うことはわかりますが、どう使えばよいのか分かりません。お願いします。

  • 三角の面積の問題について

    △ABCにおいて、5/sinA=7/sinB=8/sinCがなりたつ また、△ABCの面接が30√3である このとき、ABを求めよ という問題でヘロンの公式を使わないで解く方法を教えてください

  • 三角比

    三角形ABCにおいて、sinA:sinB:sinC=3:5:7とするとき、比cosA:cosB:cosCを求めよ。 教えて下さい。

  • 三角比の問題です。大至急解答過程を教えて下さいm(__)m

    三角比の問題の解き方がわかりません。多分ちょっとしたテクニックがあるのだと思いますが、そのヒントを教えていただければ幸いです。 以下、問題です。 △ABCで、等式2sinAcosA=sinB+sinC-sinAが成り立つとき、△ABCはどんな形か。ただし、BC=a,CA=b,AB=cとする。 <解答> a=cまたはa=bの二等辺三角形 以上です。間違っていても構いません。なにか解決の糸口になるようなヒントを与えて下さるかたの回答をお待ちしておりますm(__)m

  • 内角の二等分線の定理(?)の証明を中学生レベルで

    今、高校で正弦定理を終え、その問題で内角の二等分線の定理の証明がありました。 正弦定理を使えば簡単に証明できたのですが、 先生の話によると中学生の知識で証明できるそうです。 平行四辺形をつくる…と言っていたのですが、 なかなか導けません。 証明の方法を教えてください。 お願いします。 参考に正弦定理をつかった証明を覚えている範囲で… ΔABCで∠Aの二等分線とBCとの交点をDとする。 ΔABDでBD/sinA/2=AD/sinB ΔACDでCD/sinA/2=AD/sinC 上の二式よりBD・sinB=CD・sinC ⇔CD/BD=sinB/sinC…(1) ΔABCでAC/sinB=AB/sinC ⇔AC/AB=sinB/sinC…(2) (1)(2)よりCD/BD=AC/AB ∴AB:AC=BD:CD

  • 【問題】三角形ABCにおいて,(sinA)/6=(sinB)/5=(s

    【問題】三角形ABCにおいて,(sinA)/6=(sinB)/5=(sinC)/4が成り立っている。 (1)cosA,sinAの値を求めよ。 (2)三角形ABCの内接円の半径が1であるとき,ABの長さ,三角形ABCの面積を求めよ。 (1)はsinA:sinB:sinC=a:b:cを使ってcosA=1/8,sinA=3√7/8と求めました。 (2)が全然わかりません^^; どなたかよろしくお願いします。

  • 三角関数の問題がわからないんですけど

    三角形ABCにおいて、内角∠CAB,∠ABC,∠BCAをそれぞれA,B,Cとし変BC,CA,ABの長さをそれぞれa,b,cとするとき(a+c)sinB/2=bcos(A-C)/2が成立するのを証明せよ。Kは半径のことという問題で (a+c)×sinB/2=2K×(sinA+sinC)×sinB/2 →  =4Ksin(A+C)/2×cos(A-C)/2×sinB/2  この式で何故→のような式に変形できるのでしょうか?教えて下さい。

  • 【数学】鋭角の三角比

     AB=4、BC=√8、CA=√8、∠Cが直角であるような三角形ABCを考える。  ∠A、∠Bの大きさをそれぞれA、Bとすると、   sinA=(1)   sinB=(2)   cosA=(3)   cosB=(4)  である。 この問題で私は、こう解きました。 (1)sinA=√8/4 =2√2/4 =√2/2 (2)sinB=√8/4 =√2/2 (3)cosA=√8/4 =√2/2 (4)cosB=√8/4 =√2/2 この解き方のどこが間違っているのか、わかりません。 どうかお教えください。 そして (1),(2),(3),(4)に入る正しい答えもお願い致します。 。