• 締切済み

教養問題について教えてください

下記問題の解き方がわかりません。 A、Bの二人が自転車に乗ってそれぞれ一定の速さで進んでおり、Bの速さはAの速さよりも1m/sだけ速い。Aが全長90mのトンネルに進入した4秒後にBもトンネルに入り、Aがトンネルを抜けた3秒後にBもトンネルを抜けたとすると、Aの速さは何m//sか? 解き方を教えてください。

みんなの回答

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.2

添付図を参考に見てください。 Aの速さをxと置くとBの速さはx+1と置ける。 図より、Bがトンネルに入ってから抜けるときに(青線)、Aは赤線の道のりを走っている。 Bが青線の距離を走る時間とAが赤線の距離を走る時間が同じだから、 時間=距離/速さより、 90/(x+1)=(90-4x+3x)/x 90x=(x+1)(90-x) x^1+x-90=0 (x-9)(x+10)=0 x=9,-10 速さx>0なのでAの速さは9m/s・・・答え 図を描いて図の中にわかる数値をどんどん書き込んでいき、等式をつくれそうな関係を探します。

princess_foxy
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 図を描くと解りやすいのですね。 図を描くことを心がけます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sas456
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.1

Bの速さは、Aの速さより1m/sだけ速いというのを式にすると Aの速さをa(m/s)、Bの速さをb(m/s)とするとき、b-a=1 または、b=a+1と表すことができます。 時間=道のり÷速さですので、90mのトンネルを抜けるのにかかった時間を考えます。 Aは、90/a秒で、Bは90/b秒になります。 文章から、Aより4秒遅くトンネルにはいったBが、出てくるときAより3秒遅かったというくだりから、 トンネルの中にいた時間は「BはAより1秒だけ短かった」と考えることができます。 これをa、bをつかって表すと90/a = 90/b +1と表すことができます。 この式を整理すると、90/a - 90/b =1 左辺を通分して整理すると 90(b-a)/ab =1 両辺にabをかけて分母を払うと 90(b-a) = ab この式に、最初にでてきた式b-a=1を代入すると、90= ab 同じく、上の式に最初の式の変形b=a+1を代入すると、90= a(a+1) 展開して整理すると、a~2 +a -90 =0 因数分解すると(a+10)(a-9) =0 a=-10 , 9 aは速さなので、マイナスはあり得ないから、9となる。 よってAの速さは9m/s ちなみに、同じようにbは1を加えて10になる。

princess_foxy
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 文章から、Aより4秒遅くトンネルにはいったBが、出てくるときAより3秒遅かったというくだりから、 トンネルの中にいた時間は「BはAより1秒だけ短かった」と考えることができるとに着目するには気づきませんでした。 解りやすい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の文章問題の解き方を教えて下さい

    A,Bの2人が自転車に乗ってそれぞれ一定の速さで進んでおり,Bの速さはAの速さよりも1m/sだけ速い。Aが全長90mのトンネルに進入した4秒後にBもトンネルに入り,Aがトンネルを抜けた3秒後にBもトンネルを抜けたとすると,Aの速さは何m/sか。

  • 数的推理の問題です!

    一定速度で走っている長さ180mの列車の最前部が通過し終わるまでに60秒かかった。同様にこの列車が鉄橋の2.5倍のトンネルを通過するには135秒かかった。この列車はどのような速度で走っていたか。 1.17m/秒 2.18m/秒 3.19m/秒 4.20m/秒 5.21m/秒 この問題の答えを教えて欲しいです。 できれば解説も(>_<)!! おねがいします。

  • 物理の問題について

    次の問題、答えが(la+lb)/(va+vb)になるそうなのですが、 なぜそうなるのか理解できません… 解説をよろしくお願いします。 列車Aと列車Bが平行でまっすぐな線路上を それぞれ一定の速さで向かい合って進んでいる。 列車A,Bの速さをそれぞれva,vb(m/s)、 全長をそれぞれla,lb(m)として、両列車が出会ってから 完全にすれちがいが終わるまでにかかる時間t(s)を求めよ。

  • 算数・列車の長さ

    一定の速度で列車が走行しています。 この列車は、全長630mの鉄橋を渡り始めてから 渡り終わるまでに30秒かかり、 全長1370mのトンネルに 入り終わってから出始めるまでに50秒かかりました。 この時 列車の全長は何mですか。 この問題の解き方を 解りやすく 教えて下さい。

  • 通過算の問題です。

    ■問1  長さ720mのプラットホームに立ち止り、電車が完全に通過する時間を測定したところ、5秒でした。この電車がプラットホームを通過するのに15秒かかったとすると、電車の長さは何mでしょうか。 720/15 A480m ■問2  時速216kmで走る新幹線が線路沿いにある信号機を20秒で通過しました。新幹線の長さは何mでしょうか。 216/3600 60*20   A1200 ■問3 長さ420mの電車が時速90kmで走っています。この電車がトンネルにさしかかってから、トンネルを通過し終えるまでに80秒かかりました。このトンネルの長さは何mでしょうか。 90/3600 25*80 2000-420  A1580 ■問4 長さ800Mの二つのトンネルが、ある間隔を隔てて並んでいます。全長320mの電車が最初のトンネルを通過する時間は16秒、2番目のトンネルを抜けた時間が最初のトンネルに突入してから30秒であるとすると、トンネルとトンネルの感覚は何mでしょうか。 通過算の問題です。 問3までの問の答えは合っているでしょうか? そして問4は自信がないので、どなたか解き方を教えてもらえないでしょうか。 お願いします。

  • 物理の、台車の問題で・・・

    物理の問題で、ちょっとつまずいてしまいました、お願いします教えてください。 右下の方向に台車を走らせたところ、点Aを通過して、2.0秒後に、6.0m離れた点Bを5.0m/sで通った。台車の加速度aを求めよ。という問題で解答は2.0m/s×sとなっていたのですが。僕が計算すると、a=2.5になってしまいました。

  • 物理の問題

    小石Aを小石Bの真下58.8mの位置からそっとはなすと同時に、小石Bを真上へ初速度19.6m/sで投げ上げたところ、AとBは空中で衝突した。衝突は何s後か。重力加速度は9.8m/s^2とする。 この問題の解き方を教えてください。 答えは3.0s後です。 わたしは、x=Vot+1/2at^2の式を使って t秒後の位置をそれぞれだし、 その2つをたしたら58.8になるような式をたてて解いたのですが、 答えが4sになってしまいました。 ちなみに解答には AからみるとBは19.6m/sで等速直接運動をして近づくので 58.8=19.6t となっていますが これはどういうことですか?

  • 中学受験問題、方程式を使わずに説明する方法教えてください。

    子供が今度中学受験します。受験する学校の過去の問題集をやっていて、「解答を見てもわからない」と質問されましたが、どうしても方程式を使わないと説明できません。 問題は下記の通りです。(数字はうろ覚えです) 列車Aと列車Bが一定速度で走っています。 列車Aの長さは、160mです。 列車Bの速度は、25m/s です。 列車AとBがすれ違うときは、9秒かかります。 列車BがAを追い越すときは、36秒かかります。 さて、列車Aの速度は? 問題集には解答の式だけ載っていて、 (36+9)x[Aの速度] = (36-9)x25 だから、[Aの速度] は 15m/s となっています。しかし、私は子供に方程式を使用せずに説明することが出来ませんでした。 方程式を使わずに説明する方法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 算数 速さの問題です

    教えてください。 長さ100mの電車AはトンネルPにはいってからぬけるのに50秒かかります。 長さ80mの電車BはトンネルQにはいってから抜けるのに74秒かかります。トンネルQも長さはトンネルPの長さの二倍で、電車Aの速さは電車Bの速さの0.8倍です。電車Aの速さは秒速何mですか。 宜しくお願いします。

  • 列車の長さは?

    職訓の問題です。 『一定の速度で走行している列車があります。列車は550mの鉄橋を渡り始めてから、渡り終わるまで20秒かかりました。また、1850mのトンネルに入り終わってから、、出始めるまでに28秒かかりました。 このとき列車の全長は何mですか?』答えは450mですが、計算方法が解りません。 (550+2x)÷20=1850÷28 ではないのでしょうか?