• ベストアンサー

酢酸エチルとヘキサン

酢酸エチルはヘキサンに溶けるか、予想し、 理由とともに答えよ。 という問題です。 僕の考えでは、酢酸エチル、ヘキサンともに無極性なので、 無極性同士なので溶けると予想しました。 しかし、実際のところどうなんでしょうか。 化学にひどく疎い自分にはこの答えに自信を持てません;

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 酢酸エチルと、ヘキサン(ノルマルヘキサン)は溶ける筈です、両方とも有機溶剤なので?

nezuro-
質問者

お礼

やはり溶けるのですね!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 酢酸エチル>ヘキサン>ジクロロメタンの順に極性って高いですか?

    酢酸エチル>ヘキサン>ジクロロメタンの順に極性って高いですか?

  • 酢酸エチル ヘキサン ジクロロメタンどの順に極性が高いのか教えてくださ

    酢酸エチル ヘキサン ジクロロメタンどの順に極性が高いのか教えてください。

  • シリコーンや油脂がヘキサンによく溶ける理由

     油浴(オイルバス)用のオイルとして、私の知る限り、シリコーンオイルや大豆油がよく使われます。これらのオイルをきれいにふき取るには、身近な溶剤の中ではヘキサンが一番適しています。酢酸エチルやアセトンではきれいに落ちません。ヘキサンが一番よく溶かすようです。  そこでなぜヘキサンが一番よく溶かすのか、分子構造を考えたのですが、シリコーンオイルは、普通ポリ(ジメチルシロキサン)で、大豆油はリノール酸・オレイン酸などの高級脂肪酸のグリセリンエステルの混合物との事です。シリコーンの場合は、疎水性のメチル基に覆われているとはいえ、骨格はケイ素-酸素という比較的極性の高い構造ですし、大豆油も、炭化水素基が非常に長いですが、エステルです。双方ともそこそこの極性を有しているように思うのですが、結果は酢酸エチルのようなエステルよりも、ヘキサンという、最も極性の低い部類の溶剤によく溶けるということです。実験事実だと言えばそれまでなのですが、これをどう解釈すればいいか、なかなか自分の中でうまく説明ができません。大豆油に限らず、動植物油脂は、ヘキサンのような炭化水素によく溶けるようです。用語辞典などを読めば、抽出するのによくエーテル(ジエチルエーテル)も使われるようなので、エーテルにもよく溶けるようですが、エーテルは試したことがありません。  ポリ(ジメチルシロキサン)と大豆油が、ヘキサンに非常によく溶ける理由は、どう説明できるのでしょうか。それと、酢酸エチル、ジエチルエーテル、ヘキサンの三つの溶剤の極性は、それぞれどの程度なのでしょうか。 (例えば、酢酸エチルが中程度で、エーテルとヘキサンが非常に極性が低く、わずかにヘキサンの方が極性が低い、など) どなたかうまく納得できる説明をお願いします。 (極性の指標は、溶剤の誘電率を見ればよいのでしょうか。双極子モーメントは、条件によってさまざまな値をとるようで、どの値を信じていいのか分かりません)  要領を得ない質問で申し訳ありません。どれか一つにでも構いませんので、ご回答いただきたく、お願いします。

  • 酢酸エチルの構造

    有機化学の問題です。よろしくお願いします。 問題は、 単結合のみからなる化合物はどれかです。 1から4は、省略、 5、酢酸エチル、 6、シクロへキセン で、回答は、5の酢酸エチルなのですが、 酢酸エチルは、エステルですから、cとoで二重結合をもつと思うので、回答は、シクロヘキセンではと思うのですが、正解は、5、となっていました。私がなにか思い違いをしているのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • 酢酸エチルであるとどうすればわかるか?

    酢酸エチルを合成するという実験をしました。 そのさい、生成物が実際に酢酸エチルであることは、厳密にはどのようにすればわかるのでしょうか? 調べてみたら、脱脂綿に染み込ませて広告のカラー印刷を拭き取らせる、というのを見ました。 酢酸エチルには、そのようなものを溶かす性質があるということでしょうか? また、これ以外にはどのような方法があるのでしょうか?

  • 酢酸エチルでも消えない塗料

    化学に疎いものでよく分からないのですが、 酢酸エチルで拭いても消えない塗料とは存在しますか? どなたか教えてください。 用途はゴム材に塗料で印をつけたいのですが、 酢酸エチル洗浄すると消えてしまいます。 工程の都合上酢酸エチルでの洗浄は必須ですので 何か無いか探しています。 よろしくお願いします。

  • エタノール、酢酸、酢酸エチルのガスクロマトグラフィーについて

    実験で上記3つのものを測定したのですが、それぞれの三つのピークがどれかうまく説明できません。 今回使用した吸着剤は非極性溶媒(具体的になにかは教えてもらえませんでした。)です。 はやく表れる要素は、沸点が低いこと(溶媒にとけてもすぐ蒸発できるので)、極性分子(溶媒にとけにくいので)であることだと思っています。 そうすると沸点は 酢酸>エタノール>酢酸エチルでした。 極性は エタノール>酢酸エチルであることまではわかったのですが、酢酸の極性の強さはよくわかりませんでした。 ここからピークを判断する方法を教えてください。

  • 酢酸エチルと酢酸のエキレングリコールエーテル

     化学は専門家ではないのですが、新しい仕事で知識が少し必要になって困っています。  酢酸エチル(Ethyl acetate)は エチレングリコールエーテルとその酢酸(Ethylene glycol ether and its acetate) に含まれるのでしょうか?    よろしくお願い致します。

  • 酢酸エチルの合成について

    酢酸エチルの合成について 酢酸エチルの合成で、フラスコにエタノール、酢酸、濃硫酸、沸石を入れて水浴内で加熱還流しました。 その後、分留作業により酢酸エチルと濃硫酸、酢酸をわけました。しかし、分留が終わるとフラスコ内の溶液が薄く黄褐色になっていました。 自分の考えだと、フラスコ内には濃硫酸と酢酸しか残っていないと思うのですが、なぜ色がついたかわかりません。誰かの話では、色がつかないほうがいいと聞いたのですが、もしかしたら分留できずに残った酢酸エチルが反応に関係したのかもしれません。 同じような経験がある方、これ知っているぞという方、お願いします。わかる範囲でいいので教えてください。非常に困っています。 ちなみに、酢酸11.4ml、エタノール11.7ml、濃硫酸3.5mlです。

  • 酢酸エチルに塩酸を加える

    酢酸エチルに塩酸を加えたときの化学反応式を教えてください。どこを調べても全く載っていませんでした。塩酸でも水酸化ナトリウムと同じようにけん化するのでしょうか。