• ベストアンサー

室温33度 湿度60% の中、眠れますか?

S7392H841H5460Kの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

寝れる、寝れないは、個人の体質にもよるものと思いますが、 室温33度、湿度60%というと熱中症の心配がないでしょうか。 報道などによると、夜、寝ているときの熱中症もあるようなの で、そちらの方が心配になりました。 ちなみに、私は寝ているときにクーラーに直接当たるのが苦手 なので、暑くて寝苦しい時は、直接当たらない位置に移動して 軽くクーラーを掛けて寝ています。

gftrgftr33
質問者

お礼

熱中症になっちゃうのですか。あまり気にしてませんでした。ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 室温30度

    室温30度 どの時間帯なら、室温が30度を超えていても我慢できますか? 1. 室温30度なんて絶対イヤ! 2. 夏だし、日中は部屋が暑くても仕方ない。 3. 日が長いし、夕方くらいまでなら納得できる。 4. 夜21時くらいに30度でも、夜中寝る頃に下がってくれればよい。 5. 夜中に30度でも、寝てる間に30度を切ればいいかな。 6. 一日中30度以上でも全然平気です。もっと暑さを! 休日に家にいると仮定して、みなさんの感覚に近いものを選んでください。ご回答よろしくお願いします。

  • 温度を下げすぎず、かつ省エネしながら湿度を下げたい

    当方のエアコンはダイキンの「AN22FRS-W」(2005年購入)です。 夏場、晴れた日に帰宅すると大抵「室温3X℃・湿度60%程度」(エアコンのリモコンで表示できます)で この場合、普段は29℃設定の冷房運転をします。 そうすると湿度も大抵50~55%程度になり快適です。 ところが、たまに「室温27℃・湿度70%」みたいな状態のことがあります。 今まではこういう場合は「除湿」で50%設定にしていたのですが 消費電力が冷房時より上がってしまい、節電を考えるとあまり宜しくありません。 かといって29℃設定の冷房では室温が最初から低いので何の効果もありません。 このような状況で、 ・温度は27℃でも良い(下げすぎはNG) ・湿度は50%程度にしたい ・消費電力をできるだけ少なく を満たすには、どのような運転の仕方をすればよいでしょうか。

  • 湿度と湿度戻り

    会社のエアコンは26度設定です 実際室温は26度なのですがイマイチ快適ではありません 同僚はボロいエアコンだから湿度戻りで不快なんだろうと言います そこで疑問なのですが 温度が下がれば数値として湿度が高くなるというの分かります 設定温度に達するとアイドリング状態になり外に出なかった水が室内に戻り湿度が上昇する  これが湿度戻りでしょうか? ただいくら湿度が上昇しても室内の水分量は減ってる訳ですよね 湿度戻りにしても元々室内にあった水分でなのでは それなら26度でずっと運転していれば アイドリング→温度上昇→冷房運転を繰り返していくうちに 徐々に湿度は下がっていくのではないでしょうか 感覚的にはいつまでたってもジメジメ快適でないように思います  家のもボロですが28度くらいでもまだマシなような よろしくお願いします

  • 冷房をつけても湿度がまったく下がらない

    この度、8年間使用してきたエアコンが水漏れを起こすようになりましたので、新しいエアコンに変えました。 25度の強で冷房をつけているのですが、室温は下がるものの、湿度が全く下がらず蒸し暑いままです。除湿で試してみても結果は全く一緒です。 前のエアコンでは27度の強で20分も動かせば、60%少々あった湿度も40%ほどに下がり、カラッとして快適に過ごせました。他の部屋の全くメーカーも違うエアコンで試してみても、きちんと湿度が下がります。 これは初期不良と考えるべきなのでしょうか?

  • 住宅の湿度管理は「絶対湿度」が重要なのでしょうか?

    湿度対策のことで何度かお世話になっております。 換気が重要ということは、勉強させて頂いて大変よく分かりました。 自分なりにも色々調べてみて、「相対湿度」と「絶対湿度」のことも知りました。 それでちょっと疑問なのですが、住宅の環境として「湿度管理」をするにあたって、「相対湿度」さえ快適指数(45~60%)に保っていればそれで良いのでしょうか。それとも肝心なのは「絶対湿度」なのでしょうか。 例えば室温10℃で相対湿度90%だったとして、それを下げる為にエアコン暖房で室温を20℃位に上げて相対湿度50%位になれば、住宅としては問題ないということなのでしょうか。 しかし絶対湿度が高いと、暖房を付けた時に気温差が発生する場所で結露など起こしてしまいますよね。 それに暖房を止めたらまた湿度が上がります。 理想は常に全室暖房なのでしょうけど、在来工法の古い気密性の低い家なので、暖房をつけ続けるにはコストがかかりすぎてしまい、残念ながらそれは無理です。 ということはやはり絶対湿度の管理が肝心ということいなるのでしょうか。 うちの室内環境は、ここ1週間位は室温10℃・湿度60%のことがほとんどです。(変動があっても室温4℃~14℃・湿度55%~65%) 絶対湿度は平均5.63g/m3ということのようです。 これは多いのでしょうか??換気には十分気を付けています。 それに屋外は気温14℃で湿度55%ほどで、外と室内で湿度はあまり変わらないようでした。 ということは、いくら換気しても絶対湿度を今より下げるには、除湿機やエアコンの除湿機能を使うしかないということなのでしょうか。 (エアコンの暖房でも絶対湿度は下がるのかも?) どなたかアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 湿度ってこんなもの!?

    湿度について質問させていただきます。 一人暮らし向けのアパートに住んでいます。初めて温湿度計を購入しました。そこで驚いた事があります。それはいくら冷房を効かせても温度は下がるが湿度はたいして下がらない事です。 完全に部屋を締め切る。 冷房18度に設定。 24時間以上の連続稼動。 省エネモードとかは無し。 エアコンの能力は充分。 温湿度計は場所を変えてみる。 それでも湿度が60%ぐらいまでしか下がりません。一度、温湿度計の不良を疑い交換してもらいましたが変わりません。 湿度ってこんなものでしょうか? みなさんの家も湿度ってどれぐらいでしょうか?

  • 湿度と温度について

    室内の気温湿度 ワンルームのワシの部屋ですが、この数週間、室温が24~25℃、湿度が65~75%。 網戸がないマンションのため、夜は虫侵入のため閉めざるを得ないため、蒸し暑さを感じます このような時必ずエアコンドライ送風22℃つけたまま寝ます 質問 つけるのはまだ早いでしょうか 皆さんの自宅ではつけていますか?つけないでいますか? 参考までに教えて下さい

  • 温度を下げず湿度を下げる方法

    この時期、洗濯物を部屋で干したりしていなくても、 部屋の温度が30度前後で湿度が80~85%あり、 不快過ぎて、エアコンをつけています。 エアコンを入れ始めは、強めに運転するので、 少し経つと、室温27度、湿度60~65%ぐらいになり、 これでも大変、快適です。 室温は28度でも良いので、湿度さえ下がれば(60~65%程度)、十分快適です。 ただ、運転モードを冷房にしても除湿にしても、風量を自動で、 設定温度を27度や28度にすると、室温は27度~28度で安定するので 良いのですが、湿度が71~75%になり、これだと不快です。 だからと言って設定温度を24度程度にすると、特に睡眠時は 毛布をかけても寒く、風邪をひきかけたり、お腹を壊したりしますし、 何と言っても電気代が気になります。 運転モードや風量や設定温度など、どうすれば快適になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 冷房時の湿度について

    みなさん南関東地方で真夏の冷房時の湿度はどのくらいですか? うちは築30年のRCマンションの2F、真夏の晴天で最高気温30~35度の日に27度設定で室温は27.5度、65(昼)~75(夜)%RHです。やはり冷房だけではそれ以上湿度は下がりませんか? うちは裏側が公園の森なので都市部一般より涼しいし風通しはいいのですが、樹木が多いと植物の蒸散作用で湿度は高そうです。でもうちでは朝だけ換気しながら煮炊きしてからエアコンをかけるから煮炊きの湿気はないはずだし、風呂も入ったらタオルで浴室内水を撒いてからすべてふき取ってる換気するとか気を付けているのですが。 60%くらいまで下がってくれれば気持ちいいのですがなかなかそうはいきません。会社の事務所は26度設定で26度、50%くらいまで下がります。なんでうちはこんなに湿度が高いのか不思議でなりません。ちなみにエアコンはノクリアZ2005年式です。COPの高さを気に入っているのですが、冷媒の沸点が高いから除湿能力が低いとかあるんでしょうかね。

  • 各温度での相対湿度の求め方を教えてください。

    不活性ガスを純粋中に通してバブリングを行い,湿度を変化させています.サンプルを入れている箱の中の温度を変化させて,一定の温度に保ち,湿度を変化させたガスをフローしているのですが,湿度の値はサンプルの箱に入る直前の値を測定しています. 湿度測定している場所は室温なのですが、サンプルが入っている場所は別の温度で一定の保っています.どうすれば、サンプルの箱内の湿度に変換できるでしょうか。 例えば,25℃(室温)で50%の湿度だとすると,サンプルの箱内(温度0℃や100℃)だと湿度の値はどうなるでしょうか。 わかる方是非教えてください。