• ベストアンサー

24時間テレビ つまんないと思うのは私だけ?

774asoの回答

  • ベストアンサー
  • 774aso
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.8

 こんばんわ、  同じく24時間番組について質問をしてた者ですが、  もともとこの番組が終わるころに質問を締め切ろうと思っていたので締め切って  こちらにおじゃましました。  本日、たまたま近所の集まりの時に  同番組を目にする羽目になったのですが、  名曲を異色のコラボでっていうのをやっていて  「思い出の曲をへたくそにうたうな!台無しや!」  と、連れが怒っていました。  ちなみに曲は「TOMORROW」「赤いスイトピー」「星空のディスタンス」などでした。  最初は笑点の時間が狂わされることだけが不快でしたが  年々嫌いになって行きました。  嫌なら見なければいいという人がいますが、  番組そのものを避けていてもその前段階で  CM、あるいは日ごろ見ている番組の中で番宣をしつこいほどやられ  それは避けようがないし、感動の押し売りをされているようで不快です。  集まった募金については一人一人に領収書がでるわけじゃなし、  上層部がごまかそうと思えばいくらでもごまかせますね、  それは私も前から疑っていました。

azuki-7
質問者

お礼

まさしく そのご意見です ありがとうございます

関連するQ&A

  • 24時間テレビのマラソンで

    24時間テレビのマラソンで 今、アンカーの北斗晶が走り出しました。 一家4人のそれぞれの距離配分、 もしくは時間配分はどうなっているのでしょうか?

  • 24時間テレビの自動車

    24時間テレビの 募金って 本当に福祉の為に使われているのですか? 街中で24時間テレビのロゴが入った自動車を見た事ありません。

  • 24時間テレビをどう思いますか?

    今、全快でやってますねぇ。。 24時間テレビ。 僕は見ていて確かに「世の中苦労していても頑張って生きている人が居て凄いなぁ」とは思います。 今までは色々あったのだろうが 今は辛さを越えた所で克服する為や好きな事の為に努力をしている姿は 涙を誘うものがある。にはあるのですが。。。 そもそも この番組自体が偽善欺瞞に見えて仕方が無い。 さっきも 嵐と障害者のダンスコラボみたいなのがありましたが観客がキャーキャー騒いでんのは嵐に対してだけですよねぇ? 障害者の家族って障害発生の時点から何年間も その障害や世間と闘い 苦労をした結果、今があると思うのですが ジャニーズのタレントがちょこっと関わっただけで涙を流し会場全体にもそんな雰囲気の空気が流れ 徳光、久本といった「お涙ちょうだいタレント」が涙を流す。 偽善的に見えはしないですかねぇ?? 確かにテレビの影響で難病認定されたケースもあるそうで、そういった世間に訴える力を利用できるという点では良いのかも 知れませんが。。 でも24時間やる必要ないですよねぇ? 「僕らも頑張ってんですよ」って事をアピールしたいんですかねぇ? 年に1回24時間やって集まる募金よりも月に1回2、3時間やって集めた募金の方が多いような気がするんですけどねぇ。 定番になってるから ずっとこんな感じでやっていくんでしょうかねぇ? みなさんは「24時間テレビ」についてどう思いますか? 賛否両論 いろいろな意見をお願いします。

  • 24時間テレビ

    番組のカテゴリーで『24時間テレビはやらせ~』とか言っているんですが、それでも私達ひとりひとりの募金もあるんだと思うんですね。 また『障害者が可哀想』っていうのもそうかなぁ?と私は思います。実際に何かを成し遂げた時の彼らの顔はとても輝いて見えました。(屈託の無い笑顔だった) 私は毎年、24時間テレビで感動します。 そういう方はいらっしゃらないのですか?

  • 24時間テレビの問題?

    先日放送された24時間テレビの内容について。 障がい者を道具にしている。障がい者は、健常者を感動させるため道具ではない(NHKより)。 など、多くの批判があります。 私は、当該番組に限らずテレビを一切見ませんので、内容の真偽は分かりませんが、 好きかどうかで聞かれたら嫌いと答えます。(イメージで) しかし、最近知ったのですが、当該番組は、募金を行っています。10億円ぐらい募金が集まります。 もし、この番組を行わなかったら、募金は実施されないと思います。 私は、この募金については、とても大賛成です。10億円は大金です。 おそらく、「この番組は偽善」だと言っている人間は、寄付しないでしょうが。 長くなりましたが、質問です。 この募金自体については、問題はあるのでしょうか? 上述のとおり番組を見ないので、教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 24時間テレビ35 愛は地球を救う「未来 みらい」

    24時間テレビ35 愛は地球を救う 「未来 みらい」 佐々木健介・北斗晶一家のマラソンは成功すると思いますか?

  • 24時間テレビの意義

    みなさん、こんにちは。 少し物事を横から見たような質問ですが、 ご理解のうえ、お答えください。 よく各局が24時間、ときに27時間くらいの一日がかりのチャリティー番組をやりますが、本当に意義があるのでしょうか? 「今回の募金で~~億~~万円集まりました!!」と いっておりますが、実際にはその番組の制作費や出演者の出演料、お揃いのTシャツを注文したり、 大きなセットを作る費用のほうがよっぽどかかっているように思います。一日かかってテレビ局を動かしているのですからエネルギーも相当消費するでしょうし。。。 実際にはその分のお金をそのまま募金したり、節約するほうがよっぽど社会のためになるのではないでしょうか? お祭り騒ぎのように年に一回よりももっと頻繁にアピールした方が記憶が風化することなく意識が定着するのではないでしょうか? 芸能人が呼びかけるのではなく、芸能人自体が募金をしたほうがいいと思いますし。。 芸能人だからお金をもっている、、というわけではなくてまず自分たちが身を切って行動するという意味でです。 みなさんは24時間テレビに本当に募金活動や福祉貢献としての意義があると思うでしょうか?もっと頻繁に小さい規模でテレビ局が動いた方がいいと思う私の考えのほうが現実味がないでしょうか? お手柔らかなご意見をお願いします。

  • 障害者の方は24時間テレビをどう思っていますか?

    24時間テレビは重度障害者を写して無理やり感動させようとしたり かわいそう的な同情の眼でみて、 「こんなかわいそうに思って募金してる私素敵!」みたいな 一般人の偽善エゴ丸出しの番組で 実際見世物的な扱いをしていて障害者を馬鹿にしていると思うんですが 障害者の方は24時間テレビをどうとらえているのでしょうか? 24時間テレビのように障害者を大きく取り上げてくれれば 障害者向けインフラが進む可能性もありますし(私はコスパや遭遇率の低さから行って障害者向けインフラが一般道路などにも増加していって税金が使われるのは反対) 障害者の方はどんどん宣伝してくれ的に思ってるんでしょうか? それとも我々はひっそりと暮らしたい。いちいち取り上げるな!と思って見ているのでしょうか? それとも他の考えがありますでしょうか? 私は人間のエゴがとっても嫌いなのでこういった事は凄く気になります。

  • 障害者が見たくない24時間テレビ

    TwitterのTLを見ていましたが、今年も予想通り 障害者の方が「見たくない」という24時間テレビになってしまいました。 無理に障害者を番組に出演させていることで、障害者の地位を低下させている他に 無理やり押し付けられているというのが感じられて、仕方がありません。 過去のQAにもありましたが、24時間走ってどうなる?というのもありますが、 24時間走るのにも、操作が入っていて、わざと遅らせていたりというのが 「愛は地球を救う」というサブタイトルを壊している感じがしてなりません。 健常者に見やすい番組を作る必要もあるかもしれませんが、でも、テレビは 健常者が見るものだけではありません。 障害者がいるよ、ってPRの方法が、間違っていて、上記のように「見たくない」という 言葉を吐かせてしまうような番組に悪成長していってしまいました。 ですが、悪成長したまま、なぜ、マンネリ化した番組をこうやって続けて、 50億だかの制作費用を消化して2億しか募金ができない。 スポンサーがいるからやらなければいけないのはわかりますが、番組意図が 違ってきている部分があります。 こういう事実があるのに、どうして、続けていくのでしょうか? まだ、FNSのがずっとずっとマシです。 関係ありませんが、ここ数年、24時間テレビ自体、完璧つまんないと 思われている方もいらっしゃるでしょうか? 過去のQA: http://okwave.jp/searchkeyword?word=24%E6%99%82%E9%96%93%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93 p.s.うちの場合、いわゆる、一般人に理解されにくい障害者ですので・・・   この文面が、日本語になっていないことでお分かりだとは存じます。   今回は、確かに数分つけましたが、ほとんど見ておらず、TLだけの情報です。

  • 24時間TV 佐々木健介・北斗晶一家のギャラ1億円

    24時間テレビ35 愛は地球を救う 未来 みらい 佐々木健介・北斗晶一家のマラソンのギャラは、1億円 って言われてますが、安すぎですよね?