• 締切済み

公務員の具体的な仕事内容について

お世話になります。 法学部に在籍している大学生です。 将来の進路について、自分としては、法科大学院に進んで司法の道を目指すか、そうでなければ公務員になりたいと考えています。 そこで、公務員に関して、調べるのですが、いまいちよくわかりません。 「公務員になるためには」みたいな本とかを読むと、公務員の種類、試験について等々、書かれてはいるのですが、じゃあ、具体的にどういう職場があって、そこでどんな仕事をするのかが、ほとんど見えません。 まあ、あまりにその職種が多岐に渡るので、一概に書けないのでしょうが、それがわからないと、自分としても決めようがありません。 たとえば、国家総合職の法律に合格した人が配属されるのは、具体的にどんな官庁のどんな部署でどんな仕事があるのか・・・・などなど。 こういう情報は、どこから得ればいいのでしょうか? ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • BNjgqj26
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.3

先ほどあげた民事局であれば、戸籍や法令に関する事務、ということですよね? 明確な志望動機には十分な情報だと思いますが。 これ以上具体的な情報が必要なら、直接問い合わせてみてはいかがですか? それか、官庁訪問で業務についての説明もあるみたいなので、興味のある官庁をいくつか訪問して、説明を聞いてみるのも手かと。 お力になれずすみません。

piroppi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 国家公務員(または地方公務員)とひとくくりにされても、いったいその中身には具体的にどれくらいの選択肢があるのか(出来るだけ末端まで)を知りたいと思っています。 やはり、自分で、文献やネット、または直接官庁など(とはいっても「公務員」と称される仕事の問いあわせ先が、いったいどこにどれくらいあるのかからして、検討がつきませんが・・・・)などから、調べていくしかないのでしょうね。 ありがとうございました。

  • BNjgqj26
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

例えば法務省。 主な配属先は、大臣官房(司法法制部)、民事局、刑事局、矯正局、保護局、人権擁護局、入国管理局、司法試験委員会、検察官適格審査会、中央更生保護審査会、日本司法支援センター評価委員会、法制審議会、検察官・公証人特別任用等審査会、刑務所、少年刑務所、拘置所、少年院、少年鑑別所、婦人補導院、入国者収容所、法務総合研究所、矯正研修所、検察庁、矯正管区、地方入国管理局、法務局、地方法務局、地方更生保護委員会、保護観察所、公安審査委員会、公安調査庁など。 その中の、例えば民事局の職務は、 (1)登記、戸籍、国籍、供託、公証、司法書士及び土地家屋調査士に関する事務 (2)民法、商法及び民事訴訟法など民事基本法令の制定、改廃に関する法令案の作成などの立法に関する事務 だそうですよ。 Wikipediaでさえ載ってますのでご覧になってみては。

piroppi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るとおり、各省庁のHPやWikiをみれば、組織図、部署構成、部署の職務内容など書かれているようですが、それをみただけでは、仕事内容の詳細までがわかりません。 明確な志望動機を持って官庁訪問するためには、その志望動機をえるための詳しい情報は、どこから得ればいいのでしょうか? 民間企業なら、それなりにやっていることはわかるのですが、公務員となるとそのあたりがつかめません。 よろしくお願いいたします。

  • BNjgqj26
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.1

>それがわからないと、自分としても決めようがありません。 では、質問者さまはなぜ公務員になりたいのですか? 安定しているから?無難だから? あと、本当にご自分で公務員について調べられましたか? 国家公務員は、国家総合職の試験に合格しただけではどこの官庁にも配属されません。 その後、官庁訪問というものがあり、仕事内容の説明を聞いたり面接を受けたりします。 自分の行きたい官庁に自分から訪問し、そこで自分をアピールするのです。 やる気はもちろん、どうしてその官庁を志望するのか、明確な志望理由がないと話にならないでしょう。 官庁訪問で合格をもらって、やっと配属されるのです。 配属されたあと、どのような部署に配属されるかまではわかりません。 私の知り合いは、大学で法律を勉強したあと公務員になり、生活保護課に配属になりました。 生活保護の受給対象かどうか、1軒1軒訪問して確認する仕事です。 想像を絶するような生活環境の家ばかりで、すごく大変そうでした。 法律を勉強しているからといって、そういう関係の部署に配属されるとは限らない、ということです。 まぁ私の知り合いは国家公務員ではなく、地方公務員ですが。

piroppi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >では、質問者さまはなぜ公務員になりたいのですか? 民間に比べ、安定していて、収入面、福利厚生面などに優れているからです。 >あと、本当にご自分で公務員について調べられましたか? 公務員について書かれている本を調べましたが、詳しい情報がわかりません。 >自分の行きたい官庁に自分から訪問し、そこで自分をアピールするのです。 >やる気はもちろん、どうしてその官庁を志望するのか、明確な志望理由がな>いと話にならないでしょう。 どういった官庁にどういった仕事があって、どんなことをしているか、そういった情報をどこから得ればいいのかをここで質問させていただいております。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 国家公務員か弁護士か。。

    こんにちは。 私は今慶大法学部政治学科に通っている1年です。 将来の進路として、当初は弁護士になりたいと思っていました。 しかし、法科大学院の結局低い司法試験合格率、2010年からの司法修習生の賃給与制、同じく平成23年からの予備試験、弁護士の就職難etcがあり、どうするか悩んでいます。 そこで最近色々調べてみて国家公務員1種や弁理士という資格を考えるようになりました。 しかし、弁理士は主に理系の職業であり、理系がさっぱりで英語もそこまでぺらぺらではない自分にとってはつらいような気がしています。 なので安直な考えだとは思っているのですが国家1種がいいような気がして色々調べてみました。 自分が受けるとしたら法律区分なのですが、国家1種の試験は一般教養は別として専門試験での難易度は司法試験に比べたら大幅にレベルが低いと聞きました。 しかし、国家1種はその後の官庁への就職という難関が待ち受けているようで、ここでの採用状況は大学名が物を言うようで東大がほぼどの官庁でも半分以上を占めていて慶大出身は1桁台でした。 そこで聞きたいことなのですが (1) やはり司法試験の道もまだ捨てられないのですが、今後の事を考えると国家公務員と弁護士どちらがいいのでしょうか? (2) 国家1種受かったとしても官庁に採用されなければ意味がないのですが、いまだ続く学閥主義の中では慶大出身では採用されることは難しいのでしょうか? (3) そして最後に受けた方などがいたらどれくらいから勉強をはじめればいいのでしょうか?予備校には通うつもりでいます。 (自分の学力はどれくらいかよく分からないのですが、自分は大学受験組ではなく中学からの腐れ内部です。) 長くなってしまい読みにくいかとは思いますがよろしくお願いします。

  • 進路の悩みです・・・

    私は都内の某国立大学法学部(H大学)の2年生です。進路について悩んでいます。 今私は法科大学院を目指すべきか就職をするべきかで迷っています。 入学当初は法科大学院を目指そうかと思っていたのですが、法科大学院に関してはあまりいい話を聞かないし(弁護士の供給過多、司法試験に失敗したら就職は難しい、司法研修中の給料は返却しなければならない・・・など)大学の成績もよろしくないので、今は行政書士、司法書士と二つ資格を取って一般企業に就職しようと考えています。また、最近は国家公務員I種にも興味があります。どの道をとるのが一番賢いでしょうか? 結局は自分でどうにかしなければならないことだというのはわかっていますが、どなたかアドバイスしていただけると嬉しいです。お願いします。

  • 国家2種と法科大学院の試験の両立

    私大法学部1回生(女)です。 私の夢は検察官か検察事務官になることです。 そのためには国家公務員2種か新司法試験に合格することが必要であることを知りました。 そこで、法科大学院を特待生で合格したら法科大学院へ進学して、落ちれば国家公務員になろうかなと考えています。 (国家2種に受かればの話ですが…) それで質問したいことなのですが、法科大学院の試験と国家2種の試験の両立はできると思いますか? あと、法科大学院を特待生で合格することと国家2種に合格することはどちらが難しいですか? 回答お願いします。

  • 公務員の法科大学院進学について

    公務員になれば、法科大学院へ進学し、在学中にも給料をもらいながら新司法試験に向けて勉強できるというようなことを聞きました。これは、(1)有給扱いなのでしょうか?(2)国家公務員に限ったことでしょうか?(3)仮に新司法試験に受かった場合、志望する法曹三者への選択権が与えられるのでしょうか? 普通に大学卒業後、法科大学院へ進学するより、リスクが少ないため魅力的に感じました。情報、わかりやすいサイトなどありましたらよろしくお願いします。

  • 公務員の仕事内容

    僕は、来年国(2)と地上の試験を受けようと思っているのですが、いまいち仕事内容が具体的に理解できません。僕は、国家レベル・都道府県レベルから人々の役に立ちたいと思い、公務員になろうと思いました。しかし、漠然とではありますが、公務員の仕事内容は言われたことを単にやらされているというイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょうか。主体的に意見を通すことはできるのでしょうか。返答よろしくお願いします。

  • 国家公務員の採用について。

    僕は、国家公務員試験1種を受験しようと考えてるものです。最近は、どの官庁でも東大以外の学生を採用しているようですが・・。どの官庁も局長クラスは8~9割はやはり東大出身者がなってます。ほかの大学では昇進は難しいということでしょうか?実は、僕は2浪して地方国立大学に入り、現在2年生なのですが、国(1)を受けようかと思っています。しかし、自分の大学では仮に官庁に採用されても昇進の可能性がたたれていると思うと・・(T_T)だから、東大に入りなおそうかとも考えてますが、そうすると実質4浪になってしまうため、今度は官庁に採用されるか不安です。このまま国(1)を受ける方がよいのでしょうか?それとも、東大に入りなおしたほうがよいのでしょうか?また、司法試験に受かっておくと4浪でも有利になりますか?詳しい方、よろしくお願いします。

  • 国家公務員

    こんばんわ。 今、教育系大学の3年生で進路は大学院に行きたいと考えています。教員採用試験は受けません。 大学院に行きながら、教員になるか、研究職に就くか、国家公務員になるか考えています。 国家公務員は二種(1種はよほど頭がよくないと入れないと聞いたので)を考えていて入るなら文部科学省に入りたいと考えています。 そこで質問なのですが(長くなってすいません) 本やインターネットで調べても、どのようにして国家公務員の試験を受ける事が出来て、文部科学省に入れるのか具体的なイメージが掴めません。 どのような試験内容で、日程なのか具体的に教えて頂ければありがたいです。試験勉強はなにをすればいいのか、具体的なルートがしりたいです! よろしくお願いしますm(__)m

  • 理系から司法試験を…

    現在、高校三年生で受験の真っ最中です。 今は理系コースに在籍していますが、進路を変更して司法試験合格を目指しています。 私の履修科目では法学部に進むことは出来ないので、 将来的に法科大学院に入って、そこから法律の勉強をしようと思っています。 そのような進路を目標にする場合、 理系学部の中ではどのような学校(私立以外)のどのような学部で何を学ぶのが良いのでしょうか? ちなみに今は本来の進路であった、理学部で化学を学ぼうと思っています。 オススメの法科大学院などについても具体的な話があればよろしくお願いします。 また、今から積み立てて学習するのに便利な参考書・方法等あればご教授願います。

  • 法科大学院から新司法試験

    私は今法学部の大学三年生で公務員試験の勉強をやっています。 でも、法科大学院や弁護士の仕事にも興味があって、法科大学院を未修者コースで受けようかと思っています。 先日、新司法試験の結果が発表され、未修者で目指す自分にはさらに厳しい将来が予想されます。 このまま公務員試験に専念するか、ロースクールも併願するか。皆さんの意見をお聞かせください。

  • 公務員勤務しながら司法試験

    質問させていただきます。 学部生 法曹志望です。 弁護士の仕事が減り、就職が危ぶまれるこの時勢、法科大学院に通い司法試験を目指すことがリスキーになってきました。 そこで疑問なのですが、 公務員試験に合格し、公務員として勤務しながら司法予備試験、司法試験を目指すことは現実的に可能なのでしょうか? そろそろ決断をしなければならない時期でもあるので、焦っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう