• 締切済み

貸地を買うべきか?

3軒の木造の家が建っている貸地があります。契約などない状態で30年くらい貸しているそうです。地代は年間30万円ほど。固定資産税額の倍程度です。 有効面積が100坪。更地価格は坪20万円。よって市価2000万円くらいになります。 これを1000万円で買ってくれないかとの打診を受けました。 地代を市価の6%へ値上げするのは難しいとは思います。ただし現時点では安すぎに思えます。 この土地、買わない方がいいでしょうか?それともいくらなら買いでしょうか?

みんなの回答

  • siro23
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.7

評価額は幾らなんでしょうか? 市価と評価額の差が大きい取引が最近増えてきています。 うちの近くでは評価額2000万でも1000万で売買されました。 登記簿謄本を取って抵当権なんかがついてなくてやっと検討する段階だと思います。 仲のいい司法書士は捕まえておけば殆んど問題は出ないと思います。

lock_on
質問者

お礼

近くで豊富な売買実績があり、市価も正確にわかるので評価額を知っても仕方ないと思います。 ありがとうございます。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.6

失礼ですが、借地権と底地権については理解しておられますか? もし借地人に借地権がある土地なら、借地権は住宅地でも5割とか6割とかとも言われますので、1000万は普通の値段、あるいは高いです。 地主が金に困って売りたいなら、とりあえず500万くらいで交渉してみてはどうですかね?借地権があるなら1000万なんて誰も買わないでしょうから。

lock_on
質問者

お礼

理解していますが? まあようやく当を得た回答が付きました。 地代と固定資産税の差額を収益として利回りを算定し、納得のいく価格なら買いもしれませんね。 現況を見た感じでは半永久的に土地は帰ってきません。 あくまでも賃貸収益物件としてランニングのみの利益を考えることにします。 回答ありがとうございました。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.5

>>地主がどうもお金に困っているようなので、もっと安く買えればいいなと思っています。 利回りだけで考えて魅力がないならば買わないことにします。 確認していませんでしたが、質問者さんは土地を借りている方ではないのですね。利回りで考えたら、地代も安いってことですから、買うのは得策ではないと思います。 もし、質問者さんが土地を借りている方、借地権を持たれている方なら、底地権の購入で、その土地を完全に自分のものにできるので、購入後に売り払って大きな利益が出る可能性もあるとは思います。でも、他人が借地権を持っているなら、高く売るには、彼ら、借地人すべて追い払うことが必要ですので、やっぱり買わないほうがいいと思います。

lock_on
質問者

お礼

>契約などない状態で30年くらい貸しているそうです。 この記述で私が借地人でないことを示したつもりでしたが。 地代が上がって、底地代が下がれば利回りがよくなると思ってはいますが、確実なものではないです。 買いたたければあるいは?とは思っています。 ありがとうございました。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

>>私が「安すぎ」と思っているのは地代です。 なるほど、安いのは地代ですか。 >>1000万円は高いと思いますが、いくらなら買いなのかがわからないのです。 値下げ交渉ですか?となると地主は「それじゃあ売らない!」となり、買いたくとも買えないとなるかも? そうなれば、もうこの話は無しとなって、地代を相場に引き上げとなるかもしれませんね。

lock_on
質問者

お礼

地主がどうもお金に困っているようなので、もっと安く買えればいいなと思っています。 利回りだけで考えて魅力がないならば買わないことにします。 ありがとうございます。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.3

新賃借法で期限切れるか 周辺環境等有効な貸地になるか 将来性は如何か 理由があっての地代でしょう 中々出て行かない賃借者なのでは?

lock_on
質問者

お礼

旧借地借家法に該当すると思います。 地代に理由はないようです。昔から・・って感じで言ってましたが。 家も10年くらい前に建て替えていますので出ていかないとは思います。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>地代を市価の6%へ値上げするのは難しいとは思います。ただし現時点では安すぎに思えます。 「買ってくれないか?」との打診を受けて、質問者さんが「安すぎ」に思えるならば、可能であれば買えばいいと思います。 借りている土地を買いたいと思っても、地主がうんと言わなければ買えませんからね。 たぶん、地主さんは現金が必要な事情があり、半値で売れればいいと考えているのでしょう。 不動産市場に出すと、底地権は半値でも売るのは難しいと思えますので、地主さんは1000万ならOKなんでしょう。

lock_on
質問者

お礼

私が「安すぎ」と思っているのは地代です。1000万円は高いと思いますが、いくらなら買いなのかがわからないのです。 ありがとうございます。

回答No.1

金儲けに興味があるなら、収益の良い物件や将来の値上がり期待ができる物件を買うのが正しいです。 町並み保存や、近隣の人間関係など、金儲け以外に興味があるなら、上記の限りではありません。

lock_on
質問者

お礼

買うなという回答と理解します。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 貸地の建物を勝手に取り壊し、駐車場にした。借地権は消滅??

    女房の父親が亡くなり、相続が始まりました。それまで、ノータッチだったのですが、余りに管理がずさんなので、私が口を出すことになりました。 女房の父は、23区内で貸地による地代で生活していましたが、そのうちの一つが勝手に(自分の)建物を取り壊し、アスファルト引きの駐車場にしていました。当然固定資産税も更地評価となりますので、建物付きの6倍となりますが、母親はいつからそうなったかもつかんでいません。 「建物が無くなったことで、借地権は無くなった→土地の返還を求めらられる」との解釈は成り立つでしょうか?相続のために更地による物納を考えています。 貸地の賃料は年間固定資産税の3倍が相場と聞きましたが、建物を壊した後、父が高い固定資産税を払っていたら、差額は請求できるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 400坪ほどの土地を貸しています、貸し地料金はいくらが適正ですか?固定

    400坪ほどの土地を貸しています、貸し地料金はいくらが適正ですか?固定資産税は15万円ほど支払っています、教えてください。

  • 貸地の返済について

    貸地の返済について 少なくても40年以上前から貸している土地(約250坪:地方の田舎です)があります。 土地を貸すにあたっての契約書は有りません(昔の事なので口約束と思われます)。 その土地にはAさんが家を建てて(築30年以上の木造)住んでいましたが、 数年前にAさんが亡くなり息子のBさんが建物は相続してます。 ただBさんは別の場所に住んでおり、相続した建物は現在誰も住んでいません。 この度Bさんから土地を返したいとの連絡がありました。 当然更地になって返って来ると安易に考えていたのですが、 更地所かBさんから「借地権相当分の80坪位を頂きたい」と言われ驚いています。 法律の事に素人ながら調べては見たのですが、今一つはっきりと理解出来なかったので質問させて頂いた次第です。 質問は、 1.借地権相当分の土地は譲らないといけないのか? 2.更地にしてもらう事は可能か?です。 自分なりの理解では、 1については、貸主(当方)からの申し出では無いので必要なし。 2については建物買取請求権なるものがあるので無理かも?でも契約書が無いので期間満了が分からず悩み中 と思ってますが如何でしょうか? 当方としては使う予定が無い土地であり、少しでも収入(と言っても固定資産税に少しプラスになる程度)になった方が良いのですが・・ 弁護士さんを知人から紹介して頂いてる最中ですが、その前に少しでも情報を得ようと思い質問させて頂きました。 長い質問になってしまいましたが、ご回答頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 固定資産税について

    現在老齢の父親が90坪の土地で事業をしていますが、秋には仕事をやめることにしており、この土地をどのようにするか考えています。父が銀行に聞きに行くと、使用方法の候補の一つである「更地にしてパーキング」にすると、現在の固定資産税(約45万)が5倍くらいになると言われたようなのですが、同じ土地でも住居、事業、更地(パーキング)によって固定資産税額は大きく変わるのでしょうか?

  • 貸地契約がなくて困っています。

    当方は地主の立場です。 父から相続した貸地は、賃貸契約書がなく、地代は父の代に口約束で坪当たり○○円と決められていたようです。 相続後しばらくは、借主は地代を払ってくれていましたが、2年程前から地代を払ってくれません。口頭で催促しましたが無視されたままです。 どのように対処すればいいか困っています。 貸地には、借地人の建物が建っています。当初は住居として使用していたようですが、当方に承諾もなく模様替えを行い、現在は土産物屋に又貸ししています。 契約書を新たに取り交わし、未払い分も払ってもらうにはどのようにすればよいのか教えてください。

  • 固定資産税について

    田舎に300坪の家屋つきの土地があるのですが、年内中に更地にする予定でした。しかし、更地にすると固定資産税がかなり高くなるとききました。 そこで質問なのですが、五月に更地にすると来年度からは更地での固定資産税額になるとか、10月まで家屋が存在していた場合は今年度のまま来年度も税額が変わらないとかあるのでしょうか?来年度の固定資産税が現状のままの額である為には、何月の時点で解体すれば良いのでしょうか?

  • 固定資産税と地代の関係

    昭和のはじめより、地主から土地を借りて住んでおりますが、このたび土地の一部が「鉄道の用地」として収用されました。それに伴い、残った土地に対する「地主への固定資産税」が減免措置がされなくなり、増税となりました。そこでその地主は私に、「固定資産税のアップ率(前年度の2.75倍)」と「同率」の「地代の値上げ」を求めてきました。地価は僅かに上昇しておりますが、このような地代の値上げの考え方もあるのでしょうか?

  • 底地の固定資産税教えてください

    今度、底地を購入する予定です。 その土地は借地権は私の義父が所有しています。 底地を購入した場合、固定資産税がいくらくらいになるのか不安です。 土地や建物の情報は下記のとおりです。 更地評価額 5400万円(坪107万/51坪) 建物の固定資産税 28000円 都市計画税 6000円 現在の地主に支払っていた地代 月47000円 借地権割合 6:4 これでおおよそわからないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 倉庫を建てる どちらが安い固定資産税

    現在、約120坪の土地に築8年、延床面積35坪の木造プレハブ住宅に住んでいます。土地家屋合わせて固定資産税は約10万円弱です。 この土地にブロック基礎で6坪位の倉庫を建てようと思っています。 この場合、直接家に引っ付けて建てるのと、数メートル離して建てるのとは固定資産税が安くなるのはどちらの方でしょうか。 建ペイ率は70%で86坪、容積率は400%の制限です。 朝からネットで調べていましたが、くたびれました。 よろしくお願いします。

  • 田舎の地代値上げ

    こんばんは。父が亡くなり母が先祖代々からある田舎の土地、山を相続しました。 そこには、5軒ほどの貸地もあり今までは「いいよいいよ。好きに使って。」という感じで契約書も無く月千円、年額一万二千円ほどの地代しか貰っていませんでした。が、父が死んでから一応契約書は交わしておこうという事になり皆さんと快く交わしました。 交わしてみたものの、総額六万円ほどでは固定資産税を払うと終わってしまう状態。 そこで今回月五千円に値上げをしようと思っていますが注意すべき事などありますか?全くの素人なので色々教えてください。お願いします。