• ベストアンサー

「こんな箱物はいらない!」と、つくづく思ったもの

nazuki09の回答

  • nazuki09
  • ベストアンサー率15% (65/430)
回答No.4

パ○屋。 日本国に税金を納めないでいいハコモノが日本全国あちこちにあって邪魔です。仕舞いには日本人から巻き上げた生活保護の受給日には日本人じゃないやつがパ○○コ屋に納めに行くし、コンビニやレストランなんかでは夜は看板の明かりを消して節電に協力してる中、あのハコモノ達はネオンピカピカ、ガラガラの駐車場もネオンピカピカ…いらんでしょ

be-quiet
質問者

お礼

さすがに昔のような勢いはなくなっているようですけど、それでもまだまだすごい売上高のようですからね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 箱ものギター

    自分は、fender japanのシンラインを 購入しようとしているんですが、 シンライン含め箱ものギターの空洞部分の開き口に テープなんかを貼って蓋をするだけでも音は変わるのでしょうか?

  • また いらない公共投資(箱もの)が始まるの?

    昨日 公共投資関連株(主に建設土木会社)が一斉に上がりました。 赤字で最近売上・利益の下方修正したようなところも大幅に上がりました。 自民の復活のい期待しての思惑だ、そうです。 また ハコモノ 作りが始まるという期待です。 確かに自民はこれを反省せず、また事あるごとに民主の予算・法案修正に公共投資を入れてきています。 今でも自民のバックには土建業者が付いて、選挙活動をバックアップしているのでしょうか? またいらないハコモノが始まるのでしょうか? (作る側は 必要な理由は並べますが、、、)

  • どうしてハコモノPFIからVFMが生まれるのですか??

    今大学生でPFIをテーマに卒論を書いています。 その中で、どうしてもわからないことがあります。  ハコモノ事業からはVFMはあまり得られないというのが日本のPFIであるというような記述を見かけたのですが、それはどうしてですか?割賦払い契約が大きな理由であるというようなことなのですけれども。 ハコモノ事業と言えば、多分学校の施設整備・運営の事業などのことだと思うのですけれども、施設整備事業において、割賦払いではない支払い方式とはどのようなものがありえるのでしょうか?  英国では、同種の事業においてもVFMをあげているそうなので、多分なんらかの仕組みがあるのだろうと思うのですけれども、全然思いつきません。 もうずっと考えてて頭がぐるんぐるんしてきました(笑)  今漠然と考えてるPFIのイメージは、民間が資金調達をすることで金融機関が入り、事業の妥当性が担保される。建設運営のプロセスを一括して同じ企業が行うことでの削減効果がある。という理由で効率的になる公共事業だと捉えてます。  割賦払い方式=事業の妥当性が担保されないのでは??とも思ってます(金融機関がリスクフリーになるため) じゃあ、リスクを負わせるためには??という疑問から質問をしてみました。

  • ハコモノのシールド対策

    Ibanezの2630というセミアコを使っています。音はとても気に入っているのですがシールディングに起因するノイズが出て困っています。弦やジャック等の金属部分を触れると少しノイズは小さくなります。箱ものだから仕方がないかと思っておりました。ところが先日、AF200というフルアコを入手したらこれがとんでもなくノイズが無いのです。どうすればこんなにクリーンに出来るのでしょうか?みなさんはどのような対策を施しているのか参考にさせて下さい。

  • ある地方での箱物建設に絡んで質問です。

    ある地方の某市で箱物建設が計画され反対運動が起きています。 調べたところ、推進している市長とその親族が建設予定地の土地を所有していることが判明しました。その市長の行為は汚職ではないでしょうか。または何らかの法律に触れる行為でしょうか。市民としての対処法をアドバイスしてください。

  • 合併浄化槽の上に箱物ガレージ建築

    戸建て用(7人用)の合併浄化槽の上に箱物ガレージを建てようと考えております。 浄化槽に関しては過去の質問と回答も幾つか見た中で、 ・ 最近の合併浄化槽は強固なタイプであれば蓋を耐久性の高いタイプにする程度で駐車は可能。 ・ それなりに管理してあれば嫌な匂いは出てこない。 と私なりの解釈をしております。 ただ、そうは言っても蓋から匂いは漏れると思います。 もし、浄化槽の上に四方を囲まれた箱物ガレージを立てた場合、 (1) 車に匂いが付く程ひどい状態になるでしょうか? (2) 換気扇等をつける程度で匂いは解消されるでしょうか? (3) その他考えられる問題点はあるでしょうか? 専門家の方、実践された方のご意見ありましたらお願いいたします。

  • 透明・箱物の内側に印刷する方法!?

    こんにちわ、側面有りの箱形状(WxLxH:420x105x12.5mm)になっている透明アクリルカバー内側へ端面まで印刷することはできるのでしょうか? ・静電気対策(放電および帯電も含め)で側面有り ・印刷は地色:黒系色、意匠抜きの拡散有り ・バック照明有り 要は透明箱物裏面に意匠表示ができれば印刷でなくてもいいのですが、洗濯機操作部のようにフィルムインサートでは奥行き感が無い為NGです。 解決策がなく非常に困っています。 なにか方法はあるのでしょうか?

  • 箱物のおおよその適正値段

    市町村で施設、役所など建設する時の価格がある程度妥当なものか を判断するシステムはあるのですか? どう見ても高すぎるのはありますが、たとえば平均的マンションの価格と比べるとか、なにかありそうです。

  • 【市の今年度の予算計画が出たのですが・・・】ほとん

    【市の今年度の予算計画が出たのですが・・・】ほとんどが施設の建設でした。 人口が減っているのに箱物ばかり作っています。 コンサートホールに、水族館に、図書館に、これって人口が減っている都市に必要なのでしょうか? もう都市ですら無くなって来ている、仕事がないので人も流出し続けているのに箱物ばかり作っています。 テナントもガラガラなのに新しい商業ビルやホテルもバンバン建ててます。 人がいないのにです。

  • 梱包方法

    定形外でプライズ商品を発送する場合、どのような梱包の方法で発送していますか? 箱物のプライズ(20×20×20)の梱包方法を教えてください。 やはり箱物でもダンボールに入れたほうがいいのですか? ダンボールを使わずプチプチに包んでその上から包装するだけでもいけますか?