• ベストアンサー

止まるときブレーキから「キ~」

日産の古いほうのCUBEに乗っています。 結構前からなんですが、信号で止まる時、 ブレーキを踏むと、静かに「き~き~」 となります。 去年、車検に出したばかりです。 買ったのは、三年前です。 試乗車を買ったので古くはないです。 車やさんに持っていたほうがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは! 走行距離はどんなもんでしょう?実際は見てみないと分からないんですが…。 同じ1万kmでも、ほとんどが高速ならブレーキパッドはそうそう減らないですし、市街地~郊外ですと、 結構な勢いで減っていきます。それに踏み方にもよりますしね。 僕のは4年5万kmもちそうです。現状で残り3mmくらいです。 来月末に交換する様に手配してあるので、ちょうど5万kmかな。 レジアスなので、割と重量級。市街地~郊外がメインですね。この手のクルマにしては結構もちは良い方 だと聞いています。 なので、キューブがどうなのか分からないですが、3万km以上だと要チェックですね。 一度、ディーラーに「パッドの残量見てもらえる?」と訪ねてみてはどうでしょう? 僕のは今から2万km前から鳴きが出てました。どうもレジアスは鳴きやすい車種らしいです。 あと旧型アコード、旧々型インスパイアなども鳴きやすいらしいですね。 必ずしもパッド残量が少ないから鳴っているとは限りません。単に鳴きやすいだけかも。 純正の新品でも鳴くものは鳴きますからね。社外品にすると鳴かないこともあるそうです。 僕は今度、プロジェクトμのものにします。そうしてイジるのが趣味でして…。 もし興味がおありなら社外品にしても良いかも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.6

原因は2つ。 ・ブレーキ系の共振音 ・パッド摩耗(ウェアインジケーター) です。朝の寒いときだけ鳴くとかだと前者の理由です。 後者だとまずいのでディーラーのサービスさんに見てもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bobbyhiro
  • ベストアンサー率9% (12/124)
回答No.5

パッドの残りを見てもらうとき、あまり鳴くのはいやだ、と強く言うと、パッドの交換を勧められるかもしれません。でも、これは断ったほうがよいと思います。 鳴かないパッドはあるそうですが、これは車も止まらないんだそうです。鳴いても、よく止まるほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coba999
  • ベストアンサー率40% (528/1307)
回答No.3

ブレーキパッドが磨耗して厚みがなくなっています。 キーキー鳴る音は、 パッドについているウェアインジケーターがブレーキローターに当たって鳴っている音です。 残量があとわずかですということをあらわす警告音です。 <放置するとどうなるか> ・キーキーがギーギーになる ・それでも使い続けるとブレーキパッドの裏金がローターに当たりローターを削る ・ブレーキが効かなくなる ・ローターが割れる この音は周りにも非常に不快ですので早急にディーラーに行きましょう。 >去年、車検に出したばかりです。 車検でチェックするのは「制動力」です。 (ブレーキがきちんと効くかどうか) 保安基準に適合していれば何も交換しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fanfant
  • ベストアンサー率27% (73/265)
回答No.2

ブレーキパッド減っていませんか? 3年も乗っていたらそろそろ交換時期なのでは・・・と思います。 (私の場合は残量があっても車検のときに定期的に交換 をお願いします。) あとはパットのすりあわせが悪くなったり 異物が挟まっていたりする場合もあるかも。 ブレーキの点検は法律で資格を持った方ということになっていますのでディーラーに見てもらったほうがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どっかで ブレーキパッドなどを中心に 点検してもらってください  これだけの情報では 異常なんかどうかわかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブレーキのきき方の違い。

    私はキューブに乗っています。 ブレーキについて質問です。 キューブに限った質問ではないのですが、 家を出発した後と、駅に着く前ではブレーキの効き方が違うような気がするのですが、実際はどうなのでしょうか。 車屋さんに聞いても、まぁある程度の違いは出るかもしれないが、運転者による違いもあるのではないか、と歯切れの悪い回答でした。 ご回答よろしくおねがいします。

  • ブレーキについて

    現在日産キューブの旧型に乗っています。 最近走行中にブレーキを踏むとゴロゴロと音が鳴りブレーキペダルを離したのにも関わらずブレーキペダルがすぐ戻ってきません。ごくたまになることなのですがこのような場合何を修理したら良いのでしょうか?

  • ブレーキのゴリゴリ音について。

    ブレーキのゴリゴリ音について。 平成18年式のウィッシュ、後期型4WDのZNE14Gに乗っています、去年の9月に一回目の車検でした、その時にあまり減っていなっかたんですがサービスみたいな感じでフロントのブレーキパッドを無料で交換してもらいました、それからなんですが、毎回ではありませんがブレーキを踏むとゴリゴリと音が発生するようになりました、ハードブレーキの時も鳴りますし、また市街地で低速走行で一時停止や信号で止まる時なども鳴ります、道行く人が振り返る位なのでかなり大きな音だと思います、ただ鳴らないときは同じような踏み方をしても全く鳴りません、今のところ鳴る条件というものが自分でも分からない状態です、ブレーキの組み込みミスかと思い、車検を実施したディーラーにて分解点検をしてもらいましたが異常無しとのことでした、似たような経験をした方、何か教えてください。あ、ちなみにブレーキペダルを伝って足に音の振動が伝わってきます。

  • ブレーキの効き具合が急に変わってしまいます

    平成十年式の日産キューブ(GF-Z10、走行距離7万キロ)に乗っていますが、ブレーキの効き具合がほとんど何の前触れもなく急に強くなっていまい、交差点などで止まろうとするときにたまに急ブレーキ気味になってしまいます。 なんとなくエアコンのコンプレッサーが切れてエンジンの回転数がほんの少し下がるとこれが起こるような気がします。 感覚としては、赤信号の交差点の前などではアクセルから足を離してしばらく惰性で走り、そしてブレーキをほぼ一定の力で軽く踏み続けて止まるというわけですが、このブレーキを踏む力を変えていないのにブレーキペダルを踏む感じが急に軽くなって、ペダルを踏みすぎてしまうような感じです。このときのタコメータの針は600回転くらいを指しています。 どうしてなのでしょうか?

  • ブレーキについて。

    13年程たったホンダ車に乗ってます。最近、ブレーキを踏んで止まって走るときにブレーキペダルを放します。その際に【クッ、クッ。】と音?あるいは足に感じます。ブレーキペダルを戻す時だけなのですが。この現象はなんなのでしょうか?感じない時もあるのですが。この間、ディーラーでオイル交換した際にサービスで、ブレーキのきき具合、ブレーキペダルの遊び、ブレーキ液の量など見てもらったのですが。古い車だから起こる現象でしょうか?それなら仕方がないと。思う事が出来るのですが。夏に車検を迎えるのでそれを受けて次回まで乗っていたいのですが。去年巡りあった車なので。愛着も出てきましたし。宜しくお願い致します。

  • ブレーキのタッチ

    13年落ち13万キロの古い車に乗っています。 最近車検がありまして、日産の新型プリメーラに乗る機会がありました。 乗って気づいたのですが、ブレーキタッチが全く違いました。軽く踏んでよく効くと思いました。 自分のはエアが入っているわけでもないのにやわらかいです。思考が単純なのですが、フロントブレーキホースを交換すれば効きが良くなるような気がしますが、どうでしょうか・・

  • ブレーキを踏むと音がしちゃいます。

    H5年式AE101トレノに乗っています。 去年9月の車検(カローラ店にお願いしました)のあとから、ブレーキを踏むとたまにクルマの 下のほうから「バキッ」とか「ボキッ」という、そこそこ大きな音がするようになりました。 不思議と、ゆっくり走っている時だったり朝イチに多い気がします。別に効きが悪くなっているとは 思いませんが、車検前にはなかったことなので何かあったのかな、と思います。 理由が分かる方がいらっしゃいましたら、おひまな時にでも教えてください。お願いします。 補足しますとエンジンは4A-FE、MT、距離は117000km、まったくのノーマルカーです。

  • アクセルかブレーキから音がする

    9年位前の日産キューブを2ヶ月位に買ったのですがエンジンをかけてしばらくするとアクセルかブレーキの所から「カチッ、カチッ」と音がします。30分乗っていれば50回位「カチッ、カチッ」とうるさいです。中古車なので安全に問題がなければ、我慢しようかと思いますがそうでなければ金が少しかかっても修理しようかと思います。ディーラーから買ったのでワイド保証が付いている見たいですが無料でも有料でもいいから何とかしたいと思います。私の車の今の状況がさっぱり分からないので、どなたか分かる方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ブレーキの効きがおかしい。

    車のブレーキの事で質問します。低速時にブレーキを踏むと「ジワーー」という感じで踏みシロの奥の方までいかないとブレーキが効きません。スピードがそれなりにでていてポンポンと2回踏む時は2回目に「グッ」と効きます。知人の車屋から購入したばかりなので以前はどんな感じだったのかわかりませんが、今回の車検時に左リアホイールシリンダーを交換したそうです。 H10、フィアット・ブラビッシモ F:ディスク R:ドラムです。

  • ハンドブレーキを戻さずに走行

    約1ヶ月前に車の免許が取れて今月18日に車屋から家まで乗って帰りました。日産プリメーラの5速MTです。 発進の時はガタガタゆれながら走っていて1ヶ月ぶりの運転だからクラッチ操作が下手になったなぁ~と思いながら走ってたら100Mぐらい走ったとこでハンドブレーキが完全に効いてる(MAXに立ってる?)状態に気づきました・・・すぐに戻してその後4kmぐらい普通に運転して帰りましたがこれって点検してもらったほうがいいですか? もともとのブレーキの聞き具合がわからないので効きが悪くなったのか変わってないのかわかりません・・・ 100Mの間では30km/h以内で走ってました。前輪後輪はディスクブレーキです。

新型コロナの感染経路について
このQ&Aのポイント
  • 新型コロナウイルスは呼吸以外からも感染する可能性があります。
  • 食べ物を通じて感染することはほとんどありません。
  • 手や足の傷口などからウイルスが侵入して感染することはある可能性があります。
回答を見る