• 締切済み

ブレーキのきき方の違い。

私はキューブに乗っています。 ブレーキについて質問です。 キューブに限った質問ではないのですが、 家を出発した後と、駅に着く前ではブレーキの効き方が違うような気がするのですが、実際はどうなのでしょうか。 車屋さんに聞いても、まぁある程度の違いは出るかもしれないが、運転者による違いもあるのではないか、と歯切れの悪い回答でした。 ご回答よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.10

毎日、最初に掛けるブレーキが一番効くと思うのですが。温まるとブレーキは効きが悪くなるものでしょ? 最初のブレーキだけは、普段どおりに踏むとククッと急ブレーキぎみになるので、慎重に踏むようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21358)
回答No.9

ウチのキューブも、寒い朝の一発目のブレーキはやや 効きが悪いように感じます。 暖機中でエンジン回転が高いという問題もありますが、 夏場には、そういう感じがあまりしないこともあるので、 ブレーキディスクの結露が原因ではないかと個人的に 思ってます。 まあ、判ってれば済む程度の話なので、私は敢えて 問題だとは思ってませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.8

暖気が済むまではエンジン回転も高いですから、エンブレも効きにくいです。 ちょっと押してしまうこともあるので、ブレーキが利きにくいと感じるかも知れません。 ドラムブレーキのジープに乗ったときに、湿度が高いときは効き過ぎました。 ちょっと踏んでも、バチンッと効いてしまい、速度調整が難しかったです。 1kmでも走ってブレーキを使えば普通に効くようになります。 ディスクだとそのようなことはあまりないんですけどね。 >と歯切れの悪い回答でした まぁそうでそうね。 個人の感覚的なことが大きいですから。 点検して異常が無ければ大丈夫だと思います。 使い方、メンテナンス、使ってる油脂・部品の状態などは分かりませんし。 中古で買って、スポーツパッドが入っているかも知れないし。 スポーツパッドだと一発目はホント効きません。 5~60km/hからガンッと踏めば、次からはきっちり効いてくれますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.7

#1の方のいわれる結露の影響はある程度あるかもしれません。 それからブレーキブースターの圧力の件は間違いです。ブレーキブースターは圧力をかけて動作するのではなく、エンジンが空気を吸い込むときに発生する負圧(大気圧より低い圧力)で動作します。従ってエンジンが掛かってすぐに十分な負圧が得られますので、この件によって走り始めのブレーキの利きが悪いということはありません。大型トラックなどでは確かに圧縮空気を利用しますが、乗用車では圧縮空気を利用したものはありません。 それから、ブレーキブースターの簡単な点検方法がありますので、とりあえず試してみても良いでしょう。 まず、エンジンが止まった状態で10回程度ブレーキペダル深く踏んでは放すという動作を繰り返してください。次にブレーキペダルを強く踏んだままにしてエンジンをかけてください。このときにブレーキペダルエンジンをかける前よりも深く入っていくようであれば正常です。エンジン始動後にペダルが深く入った分が、ブレーキブースターによりアシストされた分ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは      ブレーキの効きが、  〇 家を出た直後の一時停止で効きが悪い場合=ブレーキブースターの圧力が上がりきっていない、又は、ブースター関係の多少のトラブルを抱えている。  しばらく走って温まって来てから、ブレーキペダルの踏み込みが「フワフワした感じになる」これはブレーキオイルに泡が入ってしまっている可能性がある。(修理屋に出せば、比較的簡単な作業で治ります。)    〇 寒くなってきた今頃に、家を出てから初めてブレーキが極端に効く場合    =モーニングブレーキと言って、ブレーキディスクに結露が有って、それが原因で効きが強く出る。 (この場合は、数回ブレーキを効かせることで、熱で結露が蒸発するので、異常では無い。     キーっという音がする事も有るので、それが有ればたぶん モーニングブレーキでしょう。  前者の場合、ブースターが効かなくなって、極端にブレーキペダルが固く感じる事に至る場合が有るので、  温まってからも「効きが悪い、ペダルが固い」と感じたら、早急に修理に出すのが得策です。                    >番外編< ※ ブレーキペダルが常に固く感じる、効きが悪い場合(ブレーキを掛けるとザラザラした感触が有る)=ブレーキパッドの摩耗で、パッド交換の時期が来ている。  いずれかに当てはまれば参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.5

ブレーキには設計温度というものがあり、 日本車のノーマルパッドは 0度~200度くらいかなと思います。 サーキット向けだと、 200度~800度とかになります。 このサーキット向けを街乗りで使用することもあるのですが 目一杯踏み込んでも信号無視してしまいます。 (本当に止まらないんです) そういう意味では ノーマルパッドでも ある程度暖まっているときの方が 若干効きはよいはずです。 それにお気付きなさると言う事は 質問者さんはかなり繊細な察知能力をお持ちなのだろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.4

ブレーキの効きがだんだん良くなる(スタート時より、駅につく前の方がよく効く)というなら、すでにあるとおり温度とか錆とかによる物ですので、気にすることは無いでしょう。 ただ、逆の場合別の原因があるので点検した方が良いかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.3

ANo.1様の回答以外を・・・ エンジンかけ始めは水温が上がるまでエンジンの回転数が高めになり、AT車系はエンジン回転数が上がっているためブレーキが効きにくく水温が上がって安定すると回転が下がるので効きやすい(正常)と言う事もありますよ。 これからは寒い時期になりますのでエンジン冷却時の時間が長くなり、はじめ効きにくいと言うのが夏より長くなる場合があります。 暖機運転をしてアイドリングのエンジン回転数が下がってから運転するとこの症状は少ない(見られない)でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Inogorou
  • ベストアンサー率41% (19/46)
回答No.2

ブレーキパッドの温まり具合とかも当然性能に影響してきます。 パッド自体が油、ほこり等で汚れていた場合、ブレーキを踏んでいるうちに、表面が奇麗になり効きが良くなってくるとか。 タイヤの温度にも影響されるでしょうし、自宅前と目的地での路面環境も違いますし、原因は山ほど考えられます。 明らかに制動距離が大きく違うのであれば点検の必要がありますが、気のせい程度でしたら、自分なりに状況の統計を取ってみると見えて来るかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5119/13367)
回答No.1

いくつかの状況が考えられると思います。 1つはブレーキの温度の問題。完全に冷えた状態よりはある程度暖まっている方が効きが安定します。 他にはディスクやドラムの摺動面の錆。クルマを長時間駐車しておくとディスクやドラムの摺動面に錆が出てきます。錆はパッド・シューとディスク・ドラムの間に挟まったゴミと一緒なのでブレーキの効きを悪くしますが、何度かブレーキを踏むうちにそぎ落とされて無くなりキレイになるので効きが戻ってきます。 後は、ブレーキの温度とも関連しますが雨や夜露、結露などで摺動面に水滴があるとブレーキの効きが悪くなりますが、ブレーキの温度が上がれば蒸発して無くなり効きが戻ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハンドブレーキを戻さずに走行

    約1ヶ月前に車の免許が取れて今月18日に車屋から家まで乗って帰りました。日産プリメーラの5速MTです。 発進の時はガタガタゆれながら走っていて1ヶ月ぶりの運転だからクラッチ操作が下手になったなぁ~と思いながら走ってたら100Mぐらい走ったとこでハンドブレーキが完全に効いてる(MAXに立ってる?)状態に気づきました・・・すぐに戻してその後4kmぐらい普通に運転して帰りましたがこれって点検してもらったほうがいいですか? もともとのブレーキの聞き具合がわからないので効きが悪くなったのか変わってないのかわかりません・・・ 100Mの間では30km/h以内で走ってました。前輪後輪はディスクブレーキです。

  • ブレーキのキーキー音について

    ランエボ7のGT-Aに乗って4年目です。 1年前に6万km程走った後、ブレーキのキーキー音がして交換時期ってことでブレーキパッドの交換とブレーキオイルの交換をしました。 ただ、その後もブレーキのキーキー音が鳴り止みません。 ブレーキパッドはDEXCELってとこのです。結構安物かも。 初めの頃は鳴ったり鳴らなかったりで気にならない程度だったんだけど、ここ一ヶ月最近は毎朝鳴ります。 リア側から鳴ります。 運転し始めに鳴ります。 色々調べるとキーキー音はある程度は仕方ないとか、運転し始めは冷えてるから仕方ないとかあるんですけど、、、もっと技術的に納得したい。 ブレーキパッドが悪いなら交換も考えてます。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 日産キューブのブレーキ時に異音について。

    日産キューブに乗っていて低速時にブレーキを踏むとプーという異音(ラッパのような音)がします。まだ新車ですが原因は何なのでしょうか。特に自動車起動直後のブレーキ時に異音の音が大きく、しばらく走った後の音の小さくなり、気にならない程度の音になります。また、いったんバックするとその直後はブレーキを踏んでも音がしなくなります。4月に購入したばかりの新車です。乗っていてとても不安です。是非ともご回答お願いします。

  • ブレーキ鳴き

    こんにちは。 ブレーキ鳴きに関しては、いろいろと別な質問がありましたが、 私の場合と全く同じ状態のケースが見つからなかったので、質問を させて頂きます。 結構年季が入った4WDのワゴン車で、今回フロントのブレーキローター とブレーキパッドを全交換しました。 けど、その後、ブレーキ鳴きが発生する様になりました。 ある程度速度が出ている時には鳴らないのですが、低速で停まる 瞬間に鳴るようになりました。 お店に聞くと、パッドとローターのあたりが出るまではしばらく 鳴りますよ、と言われたのですが、交換して既に400km程度走って います。 あたりが出るまで、もう少し待った方が良いのでしょうか? それとも、何らかの対策をした方が良いのでしょうか? 回答を、お待ちしております。

  • ブレーキの異音について

    ブレーキの異音について 最近ブレーキを踏むとキィーというような異音がします。 過去検索で調べたところ、 ブレーキパッドの消耗かブレーキディスクの錆び、 という回答をお見かけしました。 08年の11月に 新型ワゴンRを新車購入し、 09年6月頃に異音に気付きました。 新車購入でしたし、(雨の次の日が多かったように思ったので)気のせいかなぁ~ と軽く考えていたのですが、 1年点検の時に気になって聞いてみると、 『雨の次の日なら気にしなくて大丈夫』 と言われて 帰りました。 しかし帰りにスーパーで買い物をしていると母から 『車屋さんが至急電話下さいって』 との事で連絡すると 『ブレーキの件でもう一度車を点検したい』 との事でしたが、冷凍の物を買い物してしまった後だったし 来週でも、と言ったにも関わらず、わざわざ自宅まで来てくれたのですが、 運転席側のタイヤの辺りをドライバーのような物でいじって 『これで大丈夫です』 と帰られました。 どこがどの様に悪かったかお聞きしましたが、 『ちょっとゆるんでた』 との事でした。 これが多分10年3月頃だったのですが… 最近またキィーと鳴るようになり、 雨降りが多いせいかも、と思っていましたが、 新車購入で半年程で ブレーキディスクの錆びとかブレーキパッドの消耗って早すぎませんか? 購入したお店に文句を言いたいしちゃんと直して欲しいのですが、 いまいち信用できません。 それと、 タイヤの辺りをコチョコチョして直るって、 どこが悪いのでしょうか? もしお詳しい方がいらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。

  • 電車のブレーキ扱いについて

    私はJR神戸線によく乗るのですが 運転士のブレーキ扱いを見ていると駅停車の際、 一度ブレーキを全て解除してから停車しているのをよく見かけます。 例を出すと、 B5→B3→B2→ブレーキ緩め(B0)→停車→B5 こんな感じです。 これはやはり停車時に乗客側に負担を掛けないために行う操作なのでしょうか? それともこれとは違う意味を持っているのでしょうか? またこういうブレーキ扱いについて、JR東日本でも同じような操作が行われているのでしょうか? 説明が足りないようでしたらまた書き足します。 詳しい方、回答のほどよろしくお願いします。 別件になるのですが、大阪環状線201系のブレーキ扱いを見ていると、 減速開始時B4→B6→・・・ と停車しているようなのですが、 いきなりB6から入れない理由はなんなのでしょうか? 103系も同じブレーキ扱いだったような気がします。 いくら調べても分からないため質問しました。 この件についても詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • シフト、ブレーキワイヤーの違い

    最近、シフト操作が重くなってきたのでアウターごとケーブルを交換しました。 そこで疑問に思ったのですが、ブレーキワイヤーとシフトケーブルの違いって何なのでしょうか? 太さやアウターの形状が違う(ブレーキ用のアウターは螺旋状でシフト用のは唯、線が同円周上にならんでいる…)のは理解してますが、この理由は何なのでしょうか? また、ブレーキ用のインナーにシフト用のアウターまたはその逆というのは可能でしょうか? 更にケーブルにおけるシマノ製品のグレードによる違いというのはどの程度あるのでしょうか? 質問事項が複数に渡り申し訳ありませんが、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • Vブレーキ用のシューをキャリパーブレーキに使用すると?

    Vブレーキ用のシューをキャリパーブレーキに使用すると? どうなるんでしょうか? わざわざ種類が分かれているので制動力が向上するとは思っていませんが 使用しても問題ないのでしょうか? 自転車屋の店員に聞いたら 「取り付けは出来ると思いますが、、、制動力は変わらないと思います…」 と歯切れの悪い回答。 向こうも商売なので万一のことを考え滅多なことは言えないと思いますが。。 制動力が低下するなら使用しません。 もしつけるなら気を付ける事はありますでしょうか? (支点の向きが逆なので) ダメな場合、他にコストパフォーマンスに優れたシューがあれば教えてください。

  • ブレーキの効かない原因

    中古車を購入した人から、ブレーキの効きについて(なぜかわたしに)相談されることが3件ほど続けてありまして。 共通するのは、しっかり踏めば止まるけど、徐行程度からじわっと踏むようなときに、ほとんど止まらずスーっと進んでびっくりしたというような症状です。 それぞれクルマ屋さんに相談すると、筋道立った説明受けたうえで「大丈夫」と言われているようで、「じゃぁ大丈夫なんだろう」とは思うのですが。 ブレーキのことなので心配する方が多く、わたしも、言われてみれば、ある程度古い車って、そのよう症状が多くみられるような気がするなって、気になって考えているところです。 どうでしょうか?なにか経年(といっても5-10年くらい)による共通する原因などあるでしょうか? それとも、そんなことはなく、気のせいでしょうか? ・わたしが乗ってみたところ、持ち主が言うほど変なフィーリングではなく、「普通のブレーキ」と感じることもあり、いろんなクルマに乗っている人には、少しぐらいの違いは吸収できるが、そうでない人には、クルマの違いを過敏に感じてしまうということもあるだろうと思います。 ・そういえば昔、わたし自身が、じわっとブレーキを踏んでも全く止まらず怖い思いをした車に乗っていたことがあるのですが、何ヶ月も乗っているうちに何も違和感がなくなったので、すべて慣れの問題なのかな?とも思います。 ・しかし、慣れることはできても、そのようなブレーキフィーリングが正常とは思えないほど、クセのあるものもあると感じています。 あ、いずれも、少なくともフロントはディスクブレーキの車だと思います。 どちらかというとわたしの興味からの質問ですので、 なんでもいいので、参考になりそうなことがあればお教え願います^^

  • エンジンブレーキを知らない?!

    まさかとは思うんだけど、そういう人って多いのかな? 実は先日、ある峠の長い下り坂を会社の営業車(トヨタ プロボックスのMT)を走行していたときの話しです。 数台が連なって下っていました。俺の車は真ん中です。 で、下り終えた先の道の駅で休憩しようとしたところ、30代くらいの男女に文句を言われました。俺のすぐ後ろを走っていたそうです。 「なぜブレーキをかけないのか?サイドブレーキで俺たちの車を追突させようとしているのか?!」 と。 簡単に言えば、俺はエンジンブレーキを効かせながら下ってきた(もちろん、必要時にはブレーキも使った)んだけど、後ろの男女はそうは思わなかったようです。 当然だけど、極端なエンジンブレーキの使い方はしていないよ。 でも、後ろの人たちは思わなかった。 男女とも免許は持っているようで(運転は女性)、一応そのことは説明したんだけど、イマイチ納得しなかったというか、不満を持ちながらその場を去りました。 『エンジンブレーキ』という言葉も、聞いて思い出したというよりは、「そう言えばそんな言葉を教えてもらったような…」という感じでした。 とにかく、言われてハッと気付いたってわけではなかった。彼らにとっては『エンジンブレーキ』という機能は、普段の走行に必要性が無いんだろう。 こんな人、周りにいる? 単純に個人の問題? 教え方の問題? 車の問題(AT、CVT車の増加とか)? 俺は運転歴10年を超えるけど、こんなこと初めてで大変びっくりしています。

PC-HM350PALの充電について
このQ&Aのポイント
  • PC-HM350PALの充電について困っています。起動しなければフル充電できますが、起動して使用しながら充電するとどんどん減ってしまいます。一旦スリープにするか電源を切らないと充電ができない状態です。
  • LAVIEを8台目に使用していますが、充電ができない問題には遭遇したことがありません。この問題に困っています。
  • 購入時からPC-HM350PALで起動しない状態で充電するとフル充電できますが、起動して使用しながら充電すると充電ができず、一旦スリープにするか電源を切らないと充電が再開されません。この現象に対して解決策が知りたいです。
回答を見る