• ベストアンサー

ロンドン五輪のサッカー日韓戦のファールについて

best1968の回答

  • ベストアンサー
  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.4

こんにちは。 オールドサッカーファンです。私論ですが、「一般の方」が見て「悪意のある危険なファール」と感じられるプレーは、十分イエローやレッドの対象だと思います。 特に「後方からのタックル」は自分では見えないため、大怪我につながることが多くレッドカードが出されることも多いです。 ただ主審によって偏りがあります。明らかにファールを見逃す場面も多いです。(女子決勝のなでしこーアメリカ戦のドイツの主審は優れた審判でしたが、日本に与えられるべきPKを2回見逃していましたね。) ゴール近くで倒された場合は、シュミレーションで逆に倒された側にイエロー出されることも多いです。明らかに足がかかって倒されているのにシュミレーションを取られるという場面もあります。 どこまでも主審の判断です。サッカーではビデオ判定などは存在しません。 サッカーは非常に激しいスポーツで、大怪我も多いです。骨折や靭帯損傷で手術する選手も多いです。香川も澤もそうでしたね。ヤングなでしこの大黒柱の岩淵もU20W杯を棒に振りました。今年のなでしこリーグの得点王だった京川舞も五輪前の試合で左内側側副靱帯および内側半月板損傷、さらに前十字靱帯断裂の大怪我で五輪もU20W杯も出れなくなりました。 主審のレベルはもっと向上してほしいし、選手もフェアプレーを心がけてほしいです。 大津選手は「熱い」選手ですね。私は好きです。若い頃の大久保を思い出します。彼も良く倒れて痛がりました。喜怒哀楽や大きなリアクションも「おとなしくてフェアー」な選手が多い日本では貴重な存在だと思いますよ。でも、タックルをまともに受けるとかなり痛いのは事実で、打撲ならしばらくすれば痛みは取れます。筋肉系や靭帯系だと、プレー続行は難しいです。 大津選手、名門セルチックに移籍しそうです。彼のような性格はスコットランドサッカーに案外合うかもしれませんね。案外数年後、香川や本田のような「存在感」ある選手にブレイクしているかもしれませんね。活躍を期待しています。9月11日のフル代表のW杯アジア予選のイラク戦にも召集「レター」送られているので日本で彼を見れるかも知れませんね。楽しみです。

okokrerere
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しく解説していただけて感謝しています。 少しですが私のサッカーに対する理解が深まったように感じます。 以前の私は、サッカーはある日突然、Jリーグ発足とともに始まったような印象でしたが、こういう解説を読むと、サッカーというスポーツの層の厚さを感じます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • サッカーのファウルについて

    サッカーにあまり詳しくない人間からの質問です。 サッカーの選手同士が接触した時の(DFのタックルとかで)ファウルの基準てなんですか?あとイエローとレッドの基準も。 あと先日の日韓戦で、アン・ジョンファンがゴール前で倒されたとき、なんで日本の監督のジーコが審判に文句言ってたんでしょうか? すいませんくだらない質問で・・・・

  • サッカーってファウルが多すぎませんか?

    サッカーほどファウルが多いスポーツをみたことありません。 ラグビー、アイスホッケー、バスケットボールなど ボディーチェックの激しいものもありますが、 サッカーほどにファウルをしません。 後ろから押したり、後ろから足を出したり、服を掴んだり、髪を掴んだり、押し倒したり、身体で跳ね飛ばしたり、やりたい放題です。 そのうちの全部がファウルになるかというとそうではなく、 半分は当たり前のように見逃されています。 おそらく全部ファウルをとると試合ができなくなるからではと想像してます。 子供がみてスポーツマンシップをはぐくむスポーツではないと感じました。 サッカー選手というより、審判に問題があるのではないでしょうか? イエローカード=PKなどルールを厳しくしないとファウルはなくならないように気がします。 それともサッカーは本来こんなものなのでしょうか?

  • サッカー男子ロンドン五輪いけたとして・・・

     とにもかくにも、ロンドンに行ってもらわないと、話しがはじまらないので、14日勝ってもらっての話です。 サッカー中心のブログや、掲示板をみると、やはり今の話題は、ロンドン五輪についてです(もう行くと決まった前提で書いてる人がホント多い)。 そこで決まってでてくるのが、なんで指宿呼ばないんだっ!や、香川や宮市は本番ではよぶんだろ?とか、宇佐美や大津はどうなん?とかやっぱ海外組みの話題が多いです。その中で気になったのが、本番のロンドン五輪では選手への拘束力が”ある”ってゆう人と”ない”ってゆう人、2通りいるんです。 もちろんないってゆう人は、だいたいの方がムリによばずに現状がベストってゆう意見が多いです。 反対にあるってゆう方はオールスターメンバーでいどむべきって、はりきっています。 そこでご質問です。 1.基本、ロンドン五輪本選(予選ではないですよ)では選手への拘束力はあるのでしょうか?ないのでしょうか? 2.1番の質問にふずいして、これに関しては国際Aマッチでは議論の必要がないとは思いますが、そもそもロンドン五輪本選は国際Aマッチなのでしょうか?(多分、ボクは違うと思うけど一応・・・) 3.海外のクラブによって選手にたいしての拘束力に違いがあるのでしょうか? 例えば、ボルトンは得に問題ないけど、ドルトムントは厳しいとか 4.もし、(もしもの話ばかりですいません)選手を自由によべる、と仮定したら、みなさんはやっぱり、呼べるだけ海外の若手を招集するべきだと思いますか? 自由に回答お願いします。 ボクは1~3についてはまったく知識がないのでわかりませんが、4に関して、おそれながら申し上げてみると、ボクはムリに呼ばないほうがいいと思います。だって香川や、宮市がもしW杯の最終予選にでずっぱりで、なおかつオリンピックにまででたらオフの期間がとっても短くなってかわいそうだと思います。 ボクはオリンピック本選には、国内リーグ若手のみで、海外からオファーのくる見本市みたいなチームでいいと思います。そのほうが長いスパンで考えたら、日本のサッカーに大きくプラスになると思うからです。 多くの方のさまざまなご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 現在、社会人サッカーをしているんですが、選手のほか審判もやっています。

    現在、社会人サッカーをしているんですが、選手のほか審判もやっています。 そこで、今日あった試合中の出来事について質問いたします。 ペナルティエリアを飛び出して、キーパーが手を使ってしまいました。当然ファウルであり、イエローもしくはレッドカードなんですが、その時に相手チームが早いリスタートで直接ゴールを狙ったので、やり直しをさせたのですが、本来であればゴールを認めるのが正しかったのでしょうか?それともその場の審判の考えでいいのでしょうか? 似たような経験があった方、もしくはサッカー審判に詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。

  • 選手同士の衝突。ファールの判断は?

    ワールドカップを楽しく観戦しています。(TVで・・・。^へ^;) ファールの判断についてお尋ねいたします。 ボールを持ったオフェンス選手がドリブルしてディフェンス選手に衝突しました。 私が見る限りオフェンス選手があまり移動していないディフェンス選手にぶつかっていったように見えたのですが、ファールはディフェンス側に出されました。 こういうケースは今回のワールドカップに限らず時々目にして、 わざとぶつかってもファール貰えるんじゃないかと思ってしまいます。 ちなみに私は観戦はしていますが、実際のサッカー経験は遊びでしかやったことがありません。 詳しい方お教えください。

  • 五輪予選を国際AマッチデーにしないFIFA

    ロンドン五輪アジア予選で日本はシリアに敗れた。 せめて香川・大津・酒井等がいてくれたら…。 FIFAは五輪予選を国際Aマッチデーに指定していないため、日本サッカー協会が欧州所属当該選手を招集したくても、所属チームが「ダメ」と言われたら無理に引っ張れない。 なぜFIFAは五輪予選を国際Aマッチデーに指定しないのか?

  • [心の質問]どう思いますか?【サッカーで死ね!】

    あなたはどう思いますか? ちょっと長い文なので、真剣に見て頂ける人にご感想を給わりたいです。 宜しくお願い致します。 ********************************* 今日、サッカーをしました。 なかなか均衡して白熱試合になり、スコアも同等です。 終盤、足が止まっていたころに事件は起きました。 相手にカットされ、ほとんどキーパーと1対1。 僕は夢中でもどり、相手のドリブルが大きくなったところを見て、ボールにスライディングをしました。 いま思えば、格好つけずに体いれて普通にとっておけばこんなことにはならなかったのでしょうが……。 ボールに行ったとき、相手も一緒にかけてしまい、倒してしまいました。 サッカーではよくあることですが―― 「死ね!、死ね!!」 と激怒。 深く傷つきました。 なんでここまで言われなあかんねん。 根拠 ちゃんとボールに行っていました。 たしかに足にかかったかも、ですが、ボールに行っていました。 だから、ファウルにはならないはずです。 もしファウルなら一発レッドものですが、現に信頼できる審判もなにも笛を吹きませんでした。 百歩譲ってファウルだとしても、彼はサッカー経験者でした。 それだったら、ファウルもあるし、試合中に怪我をしてもしょうがないことくらい分かっているはずです。 それくらいの覚悟がないならサッカーはするべきではないと思います。 しかし、いくらファウルじゃなくても自分の未熟で倒してしまった事実は変わりません。 試合終了後、彼に 「大丈夫か?」 と聞きました。彼はそっぽを向きながら 「あぁ」 と言って僕を突き飛ばしながらどこかへ歩いてゆきました。 どれだけ大人気ないんですか。 もっと大人だと思っていましたが、失望しました。 彼との関係がギクシャクしたまま生活をしていくと思うとため息が出ます。 もともと好きなやつじゃなく、どちらかというと嫌いなやつでしたからまだ良かったですが。 それでも、なんで僕がこんなに気にしなきゃならないのでしょうか。。。 ********************************* 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 韓国「竹島上陸で五輪サッカー男子試合は戦争になる」

    韓国「竹島上陸問題で五輪サッカー男子の試合は戦争になるだろう」 韓国の李明博大統領(70)は10日午後、日韓両国が領有権を主張する島根県の竹島(韓国名・独島)を訪問した。日本側の中止要請を退けた形で、両国の関係悪化は必至の情勢だ。  その影響は日本時間11日未明に行われるロンドン五輪サッカー男子3位決定戦、日韓戦に及ぶことは必至だ。  銅メダルをかけて行われる一戦は、両国のライバル関係やサッカー人気を考えればただでさえヒートアップすることが予想されていた。今回の竹島上陸は日本の植民地支配からの解放記念日である15日を前に、対日強硬姿勢を示し支持率回復を狙う韓国政府の意図が見られるが、五輪での対戦を前にしての上陸に対し韓国メディアからも疑問の声が上がっている。    この火に油を注ぐ形の上陸に、韓国マネートゥデイ紙は「今回の試合は単純な興味を越えて、“戦争”レベルの激戦になるしかない」と懸念。一方、韓国のイ・ヘテク五輪サッカー代表チーム団長は、ただでさえプレッシャーを感じる試合に加わった重圧に戸惑いの声を上げながら「これまでで最も激しい日韓戦になるだろう」と韓国メディアに答えている。 韓国メディア 竹島上陸で日韓戦は「“戦争”レベルの激戦」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000303-tospoweb-socc 先日、 女子バスケでも、 酷すぎるラフプレーがありましたが、 五輪女子バスケ「日本vs韓国」ラフプレーが酷すぎる http://okwave.jp/qa/q7626425.html 男子サッカーは、 韓国人にそれ以上の酷いことをされますか? スポーツを戦争のダシに使うとか、 平和の祭典に政治活動持ち込みアリなんですか? 本当は李明博の行動が原因で、 ガチな戦争が起こっても不思議じゃない?

  • サッカーにおいてのアドバンテージ

    ナンセンスな質問かもしれませんが。 サッカーでは攻撃しているチームがファールを受けた際、ファールを受けても攻撃しているチームのほうが有利と判断されたらそのまま流しますよね。カードが出るようなときは、プレーが切れたときに出しますし。 ところで、バスケットボールでは、シュートにいった選手がファールを受けた際、そのシュートが決まればその得点のうえにフリースローが与えられますよね。 では、サッカーにおいてペナルティエリア内でシュートを打った選手がファールを受けたとき、もしもそのシュートが決まってもさらにPKを与えられる、なんてことはないのでしょうか?

  • Jリーグの審判の判定

     Jリーグのお偉いさんの方針なんでしょうけど、最近なんてことないファウル(ファール?)すぐにイエローカードを出してる感じがするんですが、あれはどうなんでしょう?   悪質なファウルが増えるのを避けるためにイエローカードを出して抑える方法かもしれないけど、退場者が出て試合じたいが崩されることも多い気がします…   なんでも海外サッカーと比べるなと言われそうですが、海外のリーグではファウルとして取らないようなものでもJでは審判が止めるから試合の流れがブチブチ止められるし、「なんでもイエローを出すなよ」と思わせる審判が多いと思うんです 最近のJリーグの審判について何か思うことなどあれば教えてください。 文章がヘタで内容がわかりにくくてすみません…