• 締切済み

エアコン稼動時のアイドリングについて

エアコンを稼動させた場合、エアコンの負荷の変化でエンジンのアイドリング数は上がったり、下がったりのシフトをします。BLITZのi-color flashを取り付けているので、ECUよりエンジンの点火時期(進角・遅角)を見ていたところ、頻繁に進角(15度くらいまで)と遅角(0度以下、マイナス3,4度)を繰り返してます。エアコンがOFFの場合は遅角(0度以下)になることはほとんどないです。これは当然の制御と考えて良いのでしょうか?もし、詳しい方がおられましたら、ご教示お願い致します。

みんなの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.7

あと。 エアコン電磁クラッチONによる オルタネーター発電量制御など まるっきり行っていません。 笑うしかないです。 エアコンONすると アイドルアップするのは発電のためではありません。 コンプレッサーON(電磁クラッチ接続)による 回転負荷を受け止めるために行います。 簡単に言えば アイドルアップしないと 電磁クラッチ接続したとたん エンストするんだ。 それくらいエアコン負荷は重たいのだ。 それをDに放りっぱなしですか。 ははは。

konzan
質問者

補足

エアコン電磁クラッチONによるオルタネーター発電量制御などまるっきり行っていません。 -> オルタネーター発電制御はほかの回答者様の説明では?折角、説明してくれているので   たとえ間違っても、笑ったりしてはいけないと思います。 アイドルアップしないと 電磁クラッチ接続したとたん エンストするんだ。 -> エンストしないように遅角制御(マイナス)しているようなのですが、頻繁に遅角制御までするのが   普通なのかなというのが疑問です。 Dに放りっぱなしですか。 -> 貴殿は信号待ちでは常にNにしているのですね。参考になります。

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.6

あと最近の車の制御 >小刻みにアップダウンを繰り返します。 >回転計で100回転あるなしぐらいで上下動を繰り返しています。 >ディーラーに聞いたら、最近の車はこのような制御をします。 これはエンジンが暖まっていない性だ。 しかもエコで燃費を少しでも良くしようとすると 出来るだけ高温でエンジンを運転してやることが大事になる (熱交換効率のアップが燃費に直結する)が だからといってあまり高温すぎるとオーバーヒートするだろ? 出来るだけ高温にしてやりながらも 超えないようにするには 「水温・吸気温をこまめにチェックして、 あがりすぎたら作動、下がったら閉じる」 というこまめな水温管理をしなければ成りません。 端的に言えば、 昔のs53年規制下に置けるエンジン水温=サーモ開弁温度は80℃前後 今の長期ガス規制車に置ける開弁温度は90℃と一般的に言われます。 端的にオーバーヒートが110℃くらいであるのに比べ たった20℃しかマージンがありませんので こまめに冷やしたり暖めたりしながら 制御して燃費良化しているのです。 エコカーなんて行ってもほんの実そんな車です。 スカイアクティブ?へそで茶わかすわ~という技術。

konzan
質問者

補足

 以前、サーモスタットの故障でわずかにオーバークールで(車の水温計で分からないレベル)  、エアコンOFFでも小刻みにアップダウンしてました。  今はi-color flashでECUから水温計を常時モニターしてますが、貴殿の述べるように暖機が 終了すると90-93℃でコントロールされているようです。登りの渋滞で最高97℃ほどになった経験 があります。走り出すとあっという間に90℃くらいに下がりました。  

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.5

あのさ・・・ 何かでっかい勘違いしていないか? 頭でっかちすぎてあきれるわ。 >エアコンのコンプレッサーのON/OFFでエアコンベルトの回転の有無による負荷の変動が >エンジン回転数を増減させていると推測してます。 訳解りません。 何言ってるの??? エアコンONしたら、 ベルトが回転始める?元々回っているわ! 電磁クラッチが接続するかしないかだけ。 エアコンONしたら、 黙ってエンジン回転あげる制御するわ! ISC制御でエンジン回転を自動的にあげる制御をするんだよ? キャブレター時代から変わらないぜ??? ISCによる吸入吸気量増えて アイドリングがあがるのがまず発端。 でも君はDに入れたままなんでしょ? ほんとうは、停止中のエアコン作動時は このISCによるアイドルアップ制御を妨げないために 「NポジションもしくはPポジション」にすべきなんだ。 でもしないだろ。 だから、アイドルアップでDのトルクコンバーター回しという 非常に無駄なエネルギー損失が生じているんだよ。 そう。 車のECUにしてみれば「お、発進か?」という状況だ。 そう言う場合、当たり前だが 「回転数アップしようとしている」のだから ECUは進角制御を行うのだよ。 でも・・・あれ?発進しない・進角した分せっかく高回転制御したのに・・・ 残念。という感じで、遅角擦るんだ。 もともと、エアコンによるアイドルアップ制御がある。 それに伴って、Dレンジに入れっぱなしだから 進角制御に引き続いて、過負荷状況=発進不能なトルク不足が生じているのか? とエンジンが思うから、 「Dレンジでしばらくすると遅角が出る=全部燃やしてトルクアップ」しているのだ。 もう。 あなたの投稿で エアコンのせいで進角遅角が生じるとか 訳解らんから。 「Dレンジの性で、エンジンがだまされている」のだよ。 エアコン付けて長く停車するなら 「急発進してしまう=アイドルアップでブレーキ力を超えて発進してしまう」のを防ぐ意味でも 長い信号待ちでは「N」にシフトしなさい。 それだけの話だ。

konzan
質問者

お礼

エアコンONしたら、 ベルトが回転始める?元々回っているわ! 電磁クラッチが接続するかしないかだけ。  -> 確かにそのとおりですね、電磁クラッチ接続(エアコンON)で負荷がかかります。 でも君はDに入れたままなんでしょ? ほんとうは、停止中のエアコン作動時は このISCによるアイドルアップ制御を妨げないために 「NポジションもしくはPポジション」にすべきなんだ。  -> 20年ATですが停止中のDは邪道であるとは、知りませんでした。    面倒なのですがNにすることを習慣づけようか検討してみます。 「Dレンジの性で、エンジンがだまされている」のだよ。 エアコン付けて長く停車するなら 「急発進してしまう=アイドルアップでブレーキ力を超えて発進してしまう」のを防ぐ意味でも 長い信号待ちでは「N」にシフトしなさい。  -> Dレンジでもアクセル踏んでないのに、ECUが発進すると勘違いするとは、あまり賢くないですね。    とにかく、停止中にNにすることを検討します。でもDとNを頻繁に繰り返すと、何らかの磨耗とかが    ちょっと心配ですね。

  • 16278211
  • ベストアンサー率23% (314/1328)
回答No.4

>エアコンの負荷の変化で エンジンのアイドリング数は上がったり、下がったりのシフトをします 一言でいえば アイドリング状態のエアコン使用は オルタネーターの発生電流がマイナスになるために ECUのプログラムを常時変動させています アイドリングでは 走行時の約3~5割ほどの電流発生になりますので 発電電流量より使用電流量が多くなり 最悪 エアコンの風が温くなり エンジンの火花が飛ばなくなり キーがONの状態でも、エンジンが止まってしまいます (バッテリー量・時間・発電電流量で変わります) ジッペイ君と同じになる可能性もあります オルタネーターは立ち上がり発生電流(約3500回転位)があり いつも、余裕のある発電はしておりません オルタネーター本体が4000回転以上で バッテリー各部に余裕のある発電(50A以上)がなされます オルタネーターはクランクプーリーの約1/2の大きさで回転しており エンジンが800回転の時 オルタネーターは1600回転で発電 その時は余裕のある、発電はしておりません http://www.imgbbs.dtn.jp/car/data/4fa3c0c7ca14f.jpg アイドリングでエアコンを使用している場合は 電気をかなり使います イグニッションON電源 オーディオ ブレーキランプ 室内ファンモーター(エアコン) コンデンサーファンモーター(エアコン) コンプレッサー電源(エアコン) アイドリングでエアコンを使用していない場合は イグニッションON電源 オーディオ ブレーキランプ位でしょう http://www.imgbbs.dtn.jp/car/data/4fa3c02a95e9f.jpg

konzan
質問者

補足

オルタネータの情報ありがとう、ございます。  i-color flashで同時にバッテリー電圧もモニターしてます。 エンジン回転数が増減(600RPM/進角制御+12~15度/燃料噴射量減)<->(800RPM/遅角制御-2~3度/燃料噴射量減)、の繰り返しの間もバッテリー電圧は一定のようです。   以前、エアコンの使用・不使用に関わらず、時々、アイドリング時でも電圧が上昇したことがあった ようにも思えます。 また、バッテリー電圧はブレーキ制動時にも上昇します。本日はアイドリング時に バッテリー電圧の上昇はありませんでした。 今回に限って言うならば、オルタネーターの回転の負荷の変動によるものではないのではと 推測してます。エアコンのコンプレッサーのON/OFFでエアコンベルトの回転の有無による負荷の変動が エンジン回転数を増減させていると推測してます。ただ、頻繁に遅角制御(-3度)してるので、これが 正常なのかなというのが疑問です。

noname#211894
noname#211894
回答No.3

>エアコンOFFの場合は、一定回転でピタットとアイドリングは安定してますか? OFFなら完全に落ち着いていますよ。 アイドルの乱れも、針の振れもありません。 新車受領の時からですし。 その時に気がついてディーラーには確認しています。

konzan
質問者

補足

   OFFなら完全に落ち着いて振れがないということであれば、問題ないですね。  小刻みにアップダウンを繰り返すというところで、私が経験した常にピクピク震える現象ではと  思いました(改善されてます)。現在のエアコンON時の小刻みにアップダウンを繰り返すというこ  とで、現状の私の現象と同じと思います。ただ、これは当然の制御であると私も思ってますが、  エアコンON時にアイドリング時に点火時期が遅角制御(-2,3度)まで変動すること自体が正常  なのかと言うのが私の疑問です。ちなみに回転数は600<->800RPM間でシフトしてます。  

noname#211894
noname#211894
回答No.2

エクストレイル(TNT31)に乗ってますけど、小刻みにアップダウンを繰り返します。 回転計で100回転あるなしぐらいで上下動を繰り返しています。 ディーラーに聞いたら、最近の車はこのような制御をします。とのことでした。 昔のように、グンと上がってしばらくしたら下がって、また上がる。このような制御は最近はやっていないようです。

konzan
質問者

補足

 以前はエアコンをONにしていないのにタコメータの針が小刻みにアップダウンする現象がありました。  サーモスタットが、全開ではないが完全に閉じきらなかったようで、車の水温計では分からないレベルの  オーバークールがあったようでした。サーモスタット交換でその現象はなくなりました。   参考-> http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7405162.html  エアコンONの場合は、上記URLほどの小刻みではないですが、100回転程シフトを繰り返します。  進角制御(燃料噴射量減少)/アイドリング回転数低下-> 遅角制御(燃料噴射料増加)/アイドリング回転数上昇  このように繰り返しで遅角制御(マイナス2,3度)になるのは正常であるのか?が私の知りたいところなのです。  貴殿はエアコンOFFの場合は、一定回転でピタットとアイドリングは安定してますか?  あまりに小刻みならサーモスタットの不調も考えられるかもしれません。  私も小刻みに上下することをディーラーへ伝えたら、”最近の車はこのような制御をします”と同じような  ことを言われました。結果はサーモスタット交換で解決しました。ただ、多少、小刻みに震えるくらいは  規格内といえるのかもしれませんが?

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

Nポジションでもですか? 検証したことがないので解りませんが、 Dポジションでアイドリングが上がったり下がったりするレベルの場合、 トルコン駆動をしたりしなかったりという制御が入りますので 「エンジン負荷が増えたり減ったり」することになり、 負荷が増えたエンジンを遅角制御してやるのだと思いますが? 進角は回転数あがるときでしょ?当たり前ですが・・・ Nポジションでも遅角制御が出るかどうか。 Nアイドリングでのエンジン回転数上下の場合は特に負荷が大きく増えませんので 遅角は起きないんじゃないかと思います。

konzan
質問者

お礼

 今日、エアコンONで信号で停車時にNにして点火時期の様子を見ていたところ、遅角制御(マイナス側)に  はなりずらいようでした。進角制御で0~15度のようでした。Nにしておけば、とりあえず遅角制御にはなり  ずらいようですが、ほとんど 0度くらいになるので、場合によっては遅角制御になる可能性も?また、当分、  モニターしてみます。ところで、Dでは遅角制御に頻繁になってしまっても正常と言えるのでしょうか?特に  運転にあたっては全く支障はありませんが、気になってます。  エアコンOFF時はDでもアイドリング時のエンジンの回転数はほとんど、ピタッと一定で常に進角制御  で遅角制御(マイナス側)にはなりません。

konzan
質問者

補足

 アドバイス、ありがとう、ございます。   車は2ZR-FE(1800CC)のプレミオ、CVTです。  Dドライブで信号で停止中の、プレーキを踏んだ状態での現象です。  Nポジションでの確認はしてません。    私がi-color flashで信号で停止時のアイドリング状態を観察していると、  進角へ移行時は回転数が下がっていき、燃料噴射量も少なくなってきます。  15度あたりまで進角されると、突然、遅角制御(マイナス3,4度)に入ります。  遅角になった瞬間は、燃料噴射量が増えて、回転数も上がるようです。  その後、進角制御にうつり、これを繰り返します。  明日でもエアコンONでNポジションにして、同様に進角&遅角を繰り返すか状態を確認してみます。

関連するQ&A

  • アイドリング時のエアコンからの異音について

    新型スイフトスポーツ購入後3ヶ月、走行2500キロに乗ってます。 オートエアコンで、25℃のオートに設定しています。 走行時は、ロードノイズやエンジン音に掻き消されて聞こえませんが、 信号待ち等の停車時のアイドリング状態の時に、パタパタと言うか、 ヒタヒタと言うか何とも表現しにくい規則的なこもった様な音が します。スイスポはアイドリング時のエンジン音は非常に静かなので、 余計に耳障りに感じます。エアコンの効きは非常に良い感じですし、 別に走行には、支障は無いのですが、気になったものですから 投稿しました。ただエアコンをOFFにすると当然ですが、 音はしなくなります。エアコンのアイドリング時に時折エンジンの回転数が 上がってゴーーと言うような大きな音とは全く違い小さなこもった音です。 高級車と違いコンパクトカーはこんな物ですかね。

  • エンジンの進角。

    エンジン調整の際、わずかに進角させたい場合でも、補正は働くのでしょうか?暫くすると元に戻ってしまうのでしょうか?もし進角出来ない場合、それはECUの書き換えになってしまうのでしょうか?それとも程度の問題でしょうか?もし簡易な方法などありましたら教えて下さい。

  • 点火時期調整教えてください

    コンタクトポイント式の点火時期調整をしたいのですが正確なやり方がわかりません。 いままでバキューム進角を殺していたのですが、通常のバキューム進角させるように戻しました。 マニュアルを見ると(static ignition setting : 4°B.T.D.C)と書いてあるのですが意味がさっぱり判りません。 ネットで調べても点火時期調整はクランクの位置を出して調整するとか、 高回転で最適な点火時期になるように調整するとか出てくるのですが自分のエンジンに適したやり方は判りませんでした。 バキューム進角を殺していてガバナー進角のみのときの変化は見ていないのですが、 バキューム進角もガバナー進角も生きている今の状態では、アイドリング時に0°に合わせても回転を上げていくとすぐメモリ(15°)からオーバーするほど進角します。 私は素人なのですが、エンジンのことを熟知したいと思っています。 整備工場に出すよりもなるべく自分で直したいと考えているのでアドバイスをよろしくお願いします。 エンジン:MINIと同じA型 948cc デスビ :ルーカス25D コンタクトポイント式 キャブ :su 1 1/4 点火時期:static ignition setting (4°B.T.D.C) 尚、調整機材はタイミングライトでしています。

  • アイドリングストップシステム

    最近の車に搭載さているアイドリングストップシステムで質問があります。 例えばバッテリー上がってしまい他車から電気をもらいエンジンを始動し充電走行しているときに信号に引っかかりアイドリングストップシステムでエンジンが停止した場合はきちんと再始動出来るんでしょうか? 単純に考えるとエンジンに点火できるだけの電気が充電されてなかったらそのまま再始動できずに停止したままになると思うのですが・・

  • アイドリング時のエンジン回転数が異常に高い

    最近、以上にアイドリング時のエンジン回転数が高いので気になります。 十分暖まった状態で、ニュ-トラル時1500回転ぐらい、エアコンONの時1200ぐらいになります(エアコンONの時が低くなります)。今まではエアコンOFFの時は600ぐらいでした。 何が原因でしょうか?。整備工場に依頼する必要があるものでしょうか。 車は、平成16年・2L・DOHC(電子制御燃料噴射装置)です。あえてエンジン型式を書いてませんので一般的な回答で結構です。よろしくおねがいします。

  • 車のコンピュータ

    車って、エンジンやエアコンやABSやエアバッグ(エアバッグはコンピュータによる制御じゃないですかね?)など、コンピュータ(ECU)で制御されてますよね? でも、ネットで見たところ、同じ車でECUは2種類(ATとMTで区別されてます)しか無いみたいなのですが… 10年程前の国産車で、ABSも、助手席のエアバックも、エアコンのオートかマニュアルも、オプションなので、車によってABSが付いてたり付いてなかったりするはずなのに… これってどういう事なのでしょうか? ECUはフル装備(ABS付き、エアバック付き、オートエアコン)用のセッティングで、装備の有無で配線を繋いだり、繋がなかったりしているのでしょうか? でも、それだとエアコンのオートとマニュアルがおかしくなる様な気がするのですが。 それか、もしかして、ECUが複数ある(エンジン制御用、ABS制御用、エアバッグ制御用、エアコン制御用など)のでしょうか?

  • アイドリング時の燃料消費

    会社から帰る前に冷えきった車内を暖めてたいためにエンジンをかけ、そのまま事務所で喋ってる間に1時間も経ってた…なんてことがたまにあります。 そこでふと思ったのですが、アイドリングで1時間エンジンをかけっ放しにした場合、燃料はどのぐらい消費するのでしょうか?使用条件はノア(2000cc)、エアコンは切ってます(暖房のみ)です。 その他の条件でも実測した方おられましたら教えてください。

  • アイドリングの定義

     http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=312313 の質問と回答の中で、pokopeko さんからアイドル回転数の話が出て、疑問に思ったのですが、「アイドリング」とは何ですか?  pokopeko さんの説では、「エンジンを始動してから数分後に回転が一定になった」場合に、アイドリングというように受け取れるのですが、私は、アクセルを踏んでいない状態はすべてアイドリングというのだと思っていました。踏切で列車の通過待ちをしているときも(エンジンを切らなければ)アイドリングだと思っていました。(AT車でDに入れたままだと、エンジンに負荷がかかるので、NかPに入れないとアイドリングではないかもしれません。)  よくある「アイドリング・ストップ」という言い方も、(走った後で、または走っている途中で)駐停車中にはエンジンを切ろうということであり、(走り始める前の)暖機運転を止めようという趣旨ではないですよね。  もしかしたら、走行中でも、アクセルを離してクルマが惰性で動いているときは、アイドリングというのかもしれません。私は、これはアイドリングではないと思いますが、http://www.denso.co.jp/CARPARTS/japan/product/engine/gas/gas1.html では、「エンジン運転中にアクセルペダルを離している状態をアイドリング状態といいます。」とあり、そんなニュアンスが感じられます。 参考URL= http://homepage2.nifty.com/vatabo/tyotto5.htm

  • アイドリングストップ車のバッテリーについて

    アイドリングストップ車は、停車時にエンジンを自動で切るわけですが バッテリーの状態が、負荷がかかっている、容量が減ってきている等々、様々な状態を自動車自身が把握してエンジンストップを解除して再始動したり、初めからアイドリングストップ自体をしなかったりするわけですが、 では、使い古したバッテリー(要交換間近なもの)を搭載していた場合、アイドリングストップをしなくなってしまうのでしょうか。 もしそうであれば、アイドリングストップのするかしないかが目安になると思うのですが、どうでしょうか。

  • 車のエンジンがかからない(アイドリングしない)

    車(セリカZZT-230 11年式 AT エアフィルターをBOXタイプからむき出しタイプに交換 マフラーを純正から5zigenのA-specに交換)のエンジンが完全冷却時にうまくかかりません。 純正の水温計(デジタル)がひと目盛でも動けば全く異常はでません。エンジンもしっかりかかります。 今までは、キーを回すと2,000回転近くまで吹けあがり、1,000回転前後でアイドルをしエンジンが暖まってくると落ち着いてくる感じでした。 それがある日突然、キーを回すと2,000回転近くまで吹けあがった直後に「ガクン」と音がして一気に600回転前後でアイドルをするようになりました。 現在は、キーを回すと2,000回転近くまで吹けあがり、そのままアイドリングを保てずにスーッとエンジンが落ちてしまいます。 何回キーを回しても同じ症状のため、今は少しアクセルを踏みながらエンジンをかけて、エンジンが暖まるまで待ってからアクセルを離します。そうするとちゃんとアイドリングします。ただ、アイドリングの回転数が低くエアコンをつけるとエンジンがガタガタいいます。 これまでに、ECUのリセット、バッテリー交換、プラグ交換、エアフィルター交換、エンジンオイル交換、オイルフィルター交換、アイドリングコントロールサーボの清掃を行いましたが、改善は見られませんでした。 異常か所や、対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。