一次式と方程式について

このQ&Aのポイント
  • 一次式とは、最高次数が一次である式で、例えば、2x+3やx+yなどです。
  • 方程式とは、文字を含む等式で、その文字がある値をとったときに限ってその等式が成り立つものと認識しています。一次方程式は一次の方程式で、一元一次方程式や二元一次方程式などがあります。
  • 一次式でx+yのようなものは二元一次式と呼びます。関数と方程式の違いは、関数は入力に対して出力を返す対応関係を表し、方程式は等式が成り立つ条件を表すものです。
回答を見る
  • ベストアンサー

関数 方程式 一次式 について

一次式とは、最高次数が一次である式で例えば、2x++3やx+yなどです。 二次式とは、最高次数が二次である式で例えば、x^2やxy+1などです。 方程式とは、文字を含む等式で、その文字がある値をとったときに限ってその等式が 成り立つものと認識しています。 一次方程式は一次の方程式で、 一元一次方程式:x+3=-2 二元一次方程式:x+y=0 などがあります。 ここで、元とは未知数の数を表すと認識しています。 ここで質問なのですが、一次式でx+yのようなものは二元一次式などと呼んだりするの でしょうか?呼んでも特に差し支えないかと思いますが、今まで耳にしたことがありません でしたので気になって質問させて頂きました。 また、関数と方程式の違いはなんでしょうか? 一次関数y=ax+bは二元一次方程式だと思うのですが 関数と方程式の違いがよくわかりません・・・ 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • RY0U
  • お礼率40% (436/1071)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159503
noname#159503
回答No.3

2元1次式という言葉はあまり使ったり聞いたりしたことがありません。 2変数の1次式と言ったりはしますが 2元でもよい気もします。 関数は定義域の各要素に別の集合の要素を対応させるものです。 方程式はある種の集合の要素(実数、複素数、ベクトルなど)への条件を等式で表わしたものなので、 その等式を満たすような要素(解)からなる部分集合を定めます。 実数xに実数ax+bを対応させるものは、関数です。 実数の組(x,y)にかんする条件y=ax+bは、方程式です。 この方程式の解の集合は実数の組の部分集合{(x,y)|y=ax+b}ですが これは先ほどの関数のグラフです。 逆にグラフが決まると関数も決まるので、質問で言いたいことは少し分かる気がします。 ただそういう意図だとすると、方程式と言っても関数を定めるようなものだけではないので 「関数と方程式の違いは?」という問の立て方はやや雑な気がします。

RY0U
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

RY0U
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私も二元一次式という言葉は耳にしたことがありませんでした。 一般的に使ってもOKなのでしょうか? 陰関数表現なら方程式で、陽関数表現なら関数? とも考えたのですがそんなに単純ではないのですね・・・ 以上、ご回答よろしくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

方程式とは、未知数の値を求めるためのものです。 x+y=3 と x+2y=1という風に、二元一次式が二つあれば、それらは方程式となり、x=1,y=2となります。ですから、単独では方程式と見なせないでしょう。 >>その文字がある値をとったときに限ってその等式が成り立つものと認識しています。 その通りです。だから、二元式一つでは、方程式ではないのです。二元式一つでは、xがこの値の時はyはこれ、という風に、無数に組み合わせができる。 関数との違いは、x-y平面の関数は二元式ですね。二種類の関数があるとき、それらの交点が二つの二元式を二元一次方程式と見なした時の答えとなるのです。 y=x+2 と y=2x+1の交点は? 二つの関数の式を二元一次方程式と見なすと、 x=1,y=3、ゆえに交点は(1,3)

RY0U
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

RY0U
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 二元一次式などという言葉は存在する言葉なのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.1

x+y=10 これは二元一次方程式ですよ。 ただし、x=1,y=9 x=2,y=8 解は無数にあります。

参考URL:
http://contest.thinkquest.jp/tqj2002/50027/page062.html
RY0U
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 方程式と関数

    方程式と関数について質問します。 y = ax 方程式を調べると「未知数を含む等式」とあったのですが、上記の関数は方程式と考えてよいのでしょうか。 変形すると等式(ax-y = 0)になるので、 関数はxとyとの関係に注目した方程式とも言えるのでしょうか。

  • 方程式の次数と元

    2元1次方程式の元の意味は、x、yのように文字の種類の数である。と認識していましたが、新聞に1次方程式で使われる変数はx、2次方程式はxとy、3次は・・・という記述がありました。それでは1458次方程式は変数の数が1458という意味でしょうか。変数は1つで次数が1458と思いますが

  • 「方程式」、「関数」とは

    「方程式」という言葉は、直線の方程式、放物線の方程式、などと使いますが、「方程式」を辞書で調べると、「未知数を含み、その未知数に特定の数値を与えた時にだけ成立する等式」などと書いてあります。 「直線の方程式」などは慣用的な言い方というか、それはそう呼ぶもの、みたいなことなんでしょうか? たとえば、曲線C:y=x^3に対して、y=x^3のことを曲線Cの方程式と呼ぶのはおかしいでしょうか? あと、一般的に、関数y=x^2+2x+2などと言いますが、関数ってx^2+2x+2を指しているんでしょうか?x^2+2x+2が長いからyと置いているってことですか?

  • 2本の直線の方程式がわかっていれば、それらに接する2次関数の方程式もわ

    2本の直線の方程式がわかっていれば、それらに接する2次関数の方程式もわかりますか? たとえばy=x,y=-xの2直線にそれぞれ接する2次関数って一つに定まりますでしょうか? 求める2次関数をy=ax^2+bx+cxとおいて・・・とやると、文字が3つあるのに2式しか定まらないように思えるのですが・・・ どなたかご回答をお願いします!

  • 関数 方程式 について

    前回関数について質問させて頂きました。 前回の質問:http://okwave.jp/qa/q7693762.html 関数については、ご回答のおかげで理解する事が できました。ありがとうございました。 今回、方程式について質問させて頂きます。 y-x^2=0は方程式ですが、関数とは言わないと思います。 y=x^2は関数ですが、これは方程式と言って良いのでしょうか? y=x^2を方程式としているものを見たことが無いのでダメだと認識しています。 y=x^2を方程式と言わない理由を教えて下さい。 方程式には厳密な定義があるのでしょうか? 言葉が正しいかわかりませんが(ニュアンスは伝わると思います)、 陽関数表現されていなければ関数と言わないのでしょうか? 陰関数表現されていなければ方程式と言わないのでしょうか? 以上、お手数をお掛けしますがいろいろ調べてもわからなかったので ご回答何卒よろしくお願い致します。

  • 関数方程式 未知関数

    関数方程式とはどのようなものでしょうか? 具体的に教えて頂けないでしょうか? また、関数方程式の中で未知関数とはなんでしょうか? 微分方程式ではない簡単な関数方程式を具体的に教えて下さい。 微分方程式や積分方程式が関数方程式の一種だ と言うことは調べました。 y'+y=x・y^3 について未知関数とはどれを示すのですか? xはf(x)ということでしょうか? y''+y'-x=0 などのxもf(x)という事でしょうか? y'=f(y/x) y'=f(x+y) においの未知関数とは、f(y/x),f(x+y)の事でしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 円の方程式は関数ですか?

    円の方程式は関数ですか? 数Iの参考書に「関数とは変数と関数値で1対1の対応ができるものである」とありました。 よって、円の方程式はy=±(xの式)と変形することにより、1対2になってしまうから、関数とは言えないと思っていたのですが、 数IIIでは、「陰関数の微分」の項目で円の方程式の微分が出てきます。 陰関数も関数だから、円の方程式は関数ということになりますか?(質問1つめ) また、円の方程式を陰関数表示したときの、変数と関数値はそれぞれ何になりますか?(質問2つめ) それぞれ解答お願いします。

  • 2次関数の式と直線ABの方程式

    こんばんは。 下記のような2次関数の問題があるのですが、解くまでの式が分かりません(><)いろいろと調べてみたのですがよく理解することができませんでした。分かる方いらっしゃいましたら御願い致します。 2次関数のグラフ(x軸より上で原点に接している)があり、そのグラフに点A(2,2)と点B(-4,0)を接して通る右上がりの直線ABがあります。 (1)2次関数の式を求めよ。        答)y=1/2x^2 (2)直線ABの方程式を求めよ。      答)y=1/3x+4/3

  • 三角関数を含んだ連立方程式の解き方について

    三角関数を含んだ連立方程式の解き方について 連立方程式、 1-2*cos(3*x)+2*cos(3*y)=0 1-2*cos(5*x)+2*cos(5*y)=0 でxとyを求めるというものです。 解答はx=23.62°y=33.30°となっていますが、途中式が全て省略されています。 三角関数の入った連立方程式を初めて見たもので、 何らかの三角関数の公式を使うと思うのですが、いい解法が思いつきません。 どのようにして解を導けばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 3次方程式の逆関数の求め方

    現在、逆関数について学んでおります。 2次方程式までの逆関数は、定義域と値域に注意して、xとyを入れ替えるというのが基本でしたが、3次関数になるとどのように求めていけばよいのでしょうか? おおむねのグラフの概形は、y=xと対象なので分かるのですが、どのような関数の式になるのかが分かりません。 具体的には、y=x^3+x^2-2x という関数です。ネットを検索してみたのですが、あまり情報が少ないので、よろしくお願いいたします。