• ベストアンサー

大学受験大逆転勉強法

e_16の回答

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.3

図工と家庭科と保健体育を勉強してそれぞれ100点を取る、音楽でも構わない これが大逆転。 3教科をよくするのは、普通の勉強 大逆転とは言わない 高3で偏差値が30なら、これから5教科全部100点でも公募推薦はもらえないよ。 今までが悪すぎたんです。今からやっても遅い3年間の実績(成績)が高い者が選ばれるから。

関連するQ&A

  • 大学受験生です。

    夏休みももうすぐ終わりです。 なのに勉強の状況がかなりやばいです。 数学はわからない問題に出会うとそのままイライラしてその日の勉強はそこから進まず終了になってしまいます。 僕の偏差値も30台とかなりやばいのに夏もこんな調子でしかも的外れの勉強をしつずけてきました。 化学や英語も手がまわっておらず夏を捨てたようなものになってしまいました。 どうにかしようと思うのですが数学が壁になり集中力がもちません。 特によく解答がわかりにくくてイライラします。 今から近大理工に合格できるまでになりますか? 公募では大工大も受ける予定です。

  • 大学受験への心構えと準備

    僕は高3の理系で英、数IIIC、化学が受験科目です。勉強を真面目に取り組み出したのが高3です。それまでは少しもやってませんでした。偏差値も50にもいっていないという辛い状況です。行きたい大学は今の偏差値じゃ全然無理です。親には塾にも通わせてもらってるしお金のことも不安です。浪人したくありませんがしてしまうかもしれません。勉強は当たり前ですが毎日してます。ですがちゃんとできるようになっているのかと不安です。不安だらけで質問になってないかもしれませんが、なにか受験までの勉強のやり方、取り組み方心構えなどアドバイスしてくれたらうれしいです。

  • 大学受験あきらめたほうがいいですか?

    僕は今高三で理系で近大の理工を目指しています。 今日塾で模試のようなものがありました。 しかし英語も数学も何一つわかりません。 何も思いつかないしひらめきもしませんでした。 偏差値はもともと30台です。 今もっと下がってる気しかしません。 4月から勉強してきた事は全てただの無駄な時間だったのでしょう。 何も身についていないし頭もよくなっていないです。 もう時間もないのにこんな状況です。 今日のテストで完全に気力がなくなりました。 自分はバカでやってもムダだと思い込んでしまいます。たぶん実際にそうなのでしょうが。 なんとか勉強しようとしてもなんか泣けてきて勉強どころじゃありません。 もう受験はあきらめたほうがいいですか? 無理なら早くあきらめたいです。 可能性があるならまだ努力したいです。 もしまだ受かる見込みがあるなら勉強の方法も書いていただきたいです。 第二志望は大工大工学部です。 ここは公募でも受けたいと思ってます。 数学は黄色チャートでやってます。

  • 大学受験勉強のモチベーション

    今高三の受験生で近畿大学理工学部を志望しています。 しかし夏休みのこの大事なときにモチベーションが最悪の状態です。 ボロクソの言われたりお前じゃ無理だなどのことも言われ自信がなくなってきました。 でも本当に学力も上がらず偏差値は40をきったままでいくらやっても伸びてる気がしません。 しかも夏休みは受験生にとっては本当に大事な時期なのに、そこにきてモチベーションが最悪の状態になってしまい集中力もなくなってきました。 本当にこんな僕で近大に合格できるのでしょうか? もうすぐ7月も終わってしまいます。 まだ手遅れではないですか? でもどうしても行きたい学校です。 浪人も出来ないので現役で受かりたいです。

  • 容量の悪い大学受験生です。悩んでます。

    理系の大学受験生です。僕は2週間以内大阪工業大学の公募推薦入試が控えています。 僕は高1から高2まで勉強をさぼってきて高3夏休みから塾に入り勉強してきましたが、 僕は勉強のやり方というか容量が人一倍悪く、成績が全然あがりません。 受験に必要な教科は数学と英語のみですが、数学中心に勉強してきて数学は少しずつですが 勉強成果はでてきて伸びてきました。 ですが英語は勉強のやり方もよくわからなく問題集をなんとなく解いたりしただけでいままで単語ばかりと数学中心だったので夏休み前とほとんど英語は変わらない状態です。偏差値も35です。 このままいけば推薦入試も落ちるとは思いますが、一般入試には必ず合格したいです。 一般入試の志望大学は大阪工業大学の知的財産学部です。 受験教科は数学1A2Bと英語です。英語は全問題長文です。 この一般入試にはなんとか合格したいです。 これから残された期間全力で勉強するつもりです。 なんとか英語を偏差値45以降まで伸ばしたいです。そして長文をよめるようにしたいです。 僕がもっている英語の問題集は、 英語長文ハイパートレーニング レベル1と英語長文レベル別問題集レベル3です。 僕は勉強方法がよくわかりません。 これからの勉強の仕方などどうすればよいかなど、 アドバイスがほしいです。 長文になりましたがお願いします。

  • 大学入試の受験勉強法について

    はじめまして。 高3です。 受験生だというのに、夏休みはあまり勉強もせず、基礎力すらありません。 偏差値は40前後。 こんな僕でも現役で日東駒専を目指してます。 これから寝る間も惜しんで勉強しようと思うんですが、何か良い勉強法はないでしょうか? 教科は英語・国語(現・古)・日本史Bです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験の勉強

    4月から高3になる者です。 志望校を決めたのが最近で、それまでは偏差値の低い短大へ推薦入試での受験を考えていたので、受験対策が十分に出来ていません。 担任からは指定校・公募制推薦入試、一般入試でも大丈夫だと言われましたが、模試の結果から安心できる状態じゃないことが判明しました。 第一志望校はD判定、私の偏差値が49に対して、志望校の偏差値は60でした。 公務員保育士になるためのステップを踏むためにも、志望校は諦めたくないので、推薦入試だろうがセンター試験だろうが諦めずに今から努力しようと思いました。 そこで、質問です。 偏差値を短期間であげることは可能でしょうか… 無謀とは思いますが、本気で悩んでいます。 頑張るのは自分自身というのも分かっています。 大学受験の勉強は、何から、どうやって取り組むべきでしょうか。 ちなみに、センター試験での受験科目は国英歴(世界史B)の3教科です。 高校受験で失敗した者なので、受験勉強でなにをしたらいいか理解できていませんし、焦って困っています。 少しでもアドバイス頂けましたら幸いです。

  • 仮面浪人しながらの大学受験の勉強法について

    私は高校3年生で、今年のセンター試験を失敗し、志望校である北海道大学(総合入試理系)の 受験をしませんでした。その為、ランクを下げて地元の国立大学へ進学予定です。 私は北大の夢を諦めきれず予備校で浪人をしたかったのですが、親の猛反発と家計の兼ね合いもありそれも叶わず、大学に通いながら大学受験をすることになってしまいました(俗に言う仮面浪人)。 ですが、私はセンター試験さえ失敗した程ですから、独学で勉強する事がとても不安です。 その為自分の勉強法を再考する必要があるのではないか、と思い質問させていただきます。 下記が私の現時点の成績と勉強経過です。 (今年のセンター試験/これまでの模試の平均) 国語152/130 数IA 78/65 数IIB57/65 英語122/145 リス18/20 化学60/60 生物70/70 倫理政経79/75 2次英語、数IIICと化学IIはかなり苦手で模試でも偏差値が50くらいしか取れません。 (ちなみに二次試験は数IIIC、英語、化学II、生物II) 私の成績では何の教科を重視してどんな割合で勉強していけばよいでしょうか。 できれば、春は~秋は~という風に答えて頂けると嬉しいです。 また仮面浪人する際の注意点、コツなどを教えていただけると嬉しいです。

  • どーしよう・・・(大学受験)

    こんばんわ☆私は、高3、お茶の水女子大学生活科学科志望です。 私の目指している学部は、文系の学部なんですが、 私は、実は理系クラスに在籍しています。 2次試験は英語&数学で受けるつもりなので、 あまり不利になることはないかなと思っていたんですが・・・ 今、数学の授業では、数IIICの教科書終了して、 問題演習に入っています。 そこで・・・10日後に期末テストがあるんですが・・・ IIICは受験に必要ないんで、 今まで数学の時間は自習してて、 数IIICの内容がさっぱりわかりません汗 赤点の40点もとる自信がないんです。 化学も同様に、受験に必要ないので、 まったくわからなくなってきました・・・ どうすればいいのでしょうか??? 40点とれるように一生懸命勉強すれば いいんでしょうか??? でも、その間にも数IAIIBで差をつけられている と思ったら、怖くて・・・涙 だから、その数IIIC&化学を勉強する時間を 数IAIIBにまわしたいのに・・・って感じです。 どうすればいいんでしょうか???

  • 今から出来る大学受験へ向けての勉強法

    高3です。 高2の夏からつい最近まで体調のことでまともに勉強いないのですが、どうにか国公立大学に行きたいです。 得意科目はないです。英語、数学、日本史、化学基礎は特に苦手です。 塾に通ってもいませんし、通う予定もありません。 必死で勉強する覚悟はあります。 効率的な勉強法やおすすめの参考書などありましたら詳しく教えて頂きたいです。 今の偏差値は49です。 どの教科でも構わないので、どなたか回答宜しくお願いします。