• 締切済み

本当のことを聞くべきなのでしょうか。

サークルの先輩が、私が見ていると知っているようなSNSで、「補佐のために合宿に連れて行ったのに何もしてくれなかった」「殴りたい」とのように私の事を愚痴っていました。 私としては、先輩に頼まれたことは何でもするつもりでしたが、期待に添えなかったみたいなんです。 少し自覚はあります。 どういう部分が駄目だったのか自分から直接意見を聞いた方が良いのかとは思います。 でも、先輩に教えてもらえるとは思えないですし、教えてもらえても、受け入れられる自信がありません。 きちんと聞くべきなのでしょうか。 ・先輩・私共に大学生・女です。 ・合宿中に3回夜遅くまで飲み会が有りましたが、 1回は頭痛で最初から参加できず、2回は飲み会途中に「顔色が悪いから休んだ方がいい」と先輩本人とその周りの人に言われ、途中で休みました。頭痛で辛かったのは仮病でなく事実です。 ・先輩が飲み会に最初から参加できなかった時(2回目の飲み会)、飲み会の準備についてメモをもらっていたのは私でなく他の合宿参加者でした。この時点で「私の事をあてにしていない」事は少し自覚していました。 ・3回目の飲み会の片づけは少し手伝いましたが、精神的に辛いことがあって早めに部屋に戻って泣いてしまいました。SNSを見るにきっと先輩はもっと辛い思いをしていたのだろうと思います。 ・お昼ご飯、夕ご飯は先輩とは別のテーブルで座ることが多かったです。 ・病院にはまだ行ってませんが私自身にアスペルガーの気が少しあると思っています。病気を盾にするつもりはありません。 その他何かありましたら答えられる限りで答えます。 宜しければご回答お願いします。

みんなの回答

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.2

今すぐに 先輩に話を聞きに行っても、感情が先行していい話ができるとは思えません。 質問者さん自身に まずかった行動について思い当たることがあるのであれば、次に同じ事が起こったら、どう対応すべきか、自分の中で前向きに考えてみてはいかがでしょう。 その時には、自分中心でなく、相手の立場にたって どんな対応をすれば不愉快に思われないのかシミュレートしたり、身近な気の利く人だったらどんな対応をするのだろうかと想像してみてください。 先輩と話をするのは 時間が経って、自分の中で消化できてからにしてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.1

31・男です。 >どういう部分が駄目だったのか自分から直接意見を >聞いた方が良いのかとは思います。 いや、それよりも「少し自覚はあります」との事なので、 まずは自覚している「失敗した事」を謝るべきじゃないですか? 確かに頭痛で色んな事ができなかったのは仕方ない ですが、それによって先輩に迷惑をかけてしまった事や 期待に沿う事ができなかったのは事実なわけですから。 「サークル」内での話の様ですが、「これが仕事だったら?」と 考えたら、「体調管理も仕事の内」なので仕方ないでは すまされない場合もあります。 とにかく「何がダメだったか」を聞いても、余計に怒らせる羽目に なるので、「こういう所がダメだったと思います。すみませんでした」 と反省の上、謝罪すべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同性の先輩

    スポーツを習っているんですけどそのチームで合宿が月に1回あるか、ないかぐらいの合宿があるんです。その合宿でしか会えない先輩がいるんですがその人の事を好きになってしまいました。女の子同士で自分はどちらかというと1人で何かをするとやらかすタイプなのでしっかり者の先輩に何度か助けてもらって甘えたくなる先輩です。インスタで繋がっているので合宿後にDMでスポーツの事や身近にあったことなどを話したりして仲は良い方だと思います。どちらも夢(?)をもってこの合宿に参加をしているので恋愛をしていいのかも分からないしもし告白をして振られてしまった場合気まずくなってしまったらどうしようという想いが会って辛いです。先輩は同性愛が大丈夫なのかわからないです。どうするべきなのか皆さんからのアドバイスがほしいです。距離は関東圏内ですが先輩は忙しいので滅多に会えるような人じゃないです。距離の縮め方や意識させる方法を教えてください。

  • 人付き合い。

    社会人になり、同僚・先輩等との付き合いはより重要になりました。 私自身、付き合い自体は苦痛ではなく、遊んだり飲みに行ったりする事は好きです。 ただ、社会人で独り暮らしということもあり、勉強や掃除など、他にもやらなければならない事が多くあります。 飲みなどに参加すると、深夜まで続く事があり、途中で抜けられなくなることが多々あります。 飲み会の参加率がよく、お酒も飲めると周囲の方が知ってらっしゃるので、なかなか帰らせてもらえません。 そこで、飲み会やレクなどにおいて、周囲の方を不快にせず、うまく途中で抜けられる方法を探しています。 何か良い方法がありましたら、ご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • 脈あり?

    最近サークルの合宿で先輩と急接近しました。 スキーの合宿だったのですが最初全然滑れない私のことをずっと見ていてくれて気づけば常に後ろに付いていてくれました。 飲み会の席でもいつの間にか隣にいて、潰れた時には大丈夫か?とずっと側で聞いて気遣ってくれていました。 潰れてぼーっとしていたら先輩が2人で話そうかと言われいきなり彼氏はいる?と聞かれました。正直にいないと答えたら、じゃあ彼氏欲しい?と問い詰められました。さらに先輩は去年彼女と別れちゃってさーどうしたら彼女できるかな?とも聞かれました。 また後日サークルの連絡のためlineしたところ今度飲みに行こうか!行きたくなったらいつでも連絡くださいと返信が来ました。 最初はただの優しい面倒見の良い先輩だと思っていましたが、脈ありとまではいかなくても気にしてくれているのかなと思いました。これってどうなんでしょう?

  • こんにちは。大学一回生の者です。4月の入学式らへんは、新しい出会いにワ

    こんにちは。大学一回生の者です。4月の入学式らへんは、新しい出会いにワクワクしてたのと高校時代に色々後悔したこともあったので明るく笑顔でポジティブに過ごすことにしてました。ずっとそうしていたかったのですが、友人関係につまずいたりサークルに迷ったりで暗い感じになってしまいました。なんとか頑張って明るく、そして積極的に行動しようと思っているのですがなかなかできなくなっちゃいました。 つい先日、高校で行われる合宿にOBとしてこないかと誘ってくれた先輩がいて行きたいんですけどなんかこう、気がひけるとゆうか・・・。僕は高校の頃生徒会をしていてその合宿にも参加していて、ものすごく楽しくて素晴らしい合宿なんです。でも最近心が暗い感じになっちゃって、よっしゃいこーぜ!って感じではありません。 また、サークルの飲み会や友達同士の飲み会や集まりも行くのはなんか勇気がいるとゆうか。行ったら楽しめるんですが、心のどこかで暗い気持ちのままです。訳分からなくてすいません。 何個かサークルに入っててそのうちの一つは自分に向いてないと思いつつなんだかんだで参加してきてやめづらいし、サークルもこれでいいのかなぁ?なんて思ったり、友人関係もなんかこれといって・・・です。 こういう迷いもあるから暗くなっちゃうのかな~なんて思ったりしてます。 なんか訳わかんない文章ですいません。大学生にもなって自分で自分が分からなくて情けないですよね・・・。 こうすれば明るくなれるよ!とか何か大学生活を楽しむアドバイスとかあれば教えてください!

  • 飲み会の途中参加について。

    飲み会の途中参加について。 今度大学で新入生歓迎コンパがあります。 私は新入生の立場です。 先輩やこれから一緒にやっていく同学年の人たちと仲良くなるのに大切な機会だと思うので、 参加したいと思っています。 開始時間は6時からなのですが、私は7時まで授業が入っています。 なので、参加するとしたら途中からということになります。 飲み会に参加したことがなく、よく分からないので色々質問させてください。 飲み会って大体2時間くらい…ですか? もし2時間くらいだとしたら8時までということになり、私は1時間いられるかいられないかくらいです。 ・飲み会に途中から、ちょっと出るって良くあることですか?(そもそもありえないですか?) ・他の人はどう感じるものですか? ・気まずかったりしますか? 長くてわかりづらく、すみません。 本当に悩んでいます!!アドバイスよろしくお願いします。

  • 合宿で先輩を好きになってしまいました

    1回生の大学生女子です。 先日、サークルの合宿があったのですが4回生の先輩を好きになってしまいました。 最初は先輩が一人で行動していたので話しかけたところから仲良くなりました(それまではお互いに知らず話したこともありませんでした) 私は同学年にあまり知り合いがいないのですがどうやら先輩も同じらしく「自分も基本的にぼっちだから親近感わくね」と言ってくれました。 夜のご飯や飲み会の席でも自然と同じテーブルだったり近くに座っていたりしたのでいろいろお話していたらとても素敵な人だなと思うようになり、それから先輩のことが気になってしまいました。 最終日に美術館に行ったのですが自然と流れで先輩と二人でまわることができました。 何度か二人で行動したので先輩に嫌がられてるということはないと思います。 ただ、「私と一緒に行動してもいいんでしょうか」と聞くと「いいけど俺が1回生に手出してるみたいで恥ずかしいよね」と周りの目は少し気にしているようでした。 ただ、先輩はもう4回生でほとんど学校に来ないのでこれからどうしたらいいのかわかりません。 私自身女子高出身で今まで恋愛経験がないため全くわからず困っています。また、先輩も男子校出身らしく「女子と話すのに慣れない」とおっしゃっていました。 アドレスは教えてもらえたのですが何をメールすればいいか分からず困っています… 後輩にアタックされても迷惑かな?と思ってしまい何も出来ませんとりあえず合宿お疲れ様でした、という内容のメールをするつもりですがそれからどうしたらいいでしょうか。 今度一緒にご飯でもどうですかという内容のメールをしたいのですがそれだとアタックしてるのが見え見えな気がして引かれるのではないかと思ってしまいます。 どうすればいいのかアドバイスよろしくお願いします(ちなみに先輩は今は彼女は居ない様です)

  • 来てほしいか来てほしくないかどっちかはっきりして!

    以前、バイト先の飲み会を、私が大切にしている部活動の大会前日であることを理由に欠席を申し出たら店長から、強制的に「行こう」と説教されました。それで大事な大会前練習を犠牲にしてまで仕方なく言ったら、予想通りに苦痛を味わいました。 しかし、飲み会に行かなければ、あとから店長などから、「付き合いの悪い女」「親睦意識がない」と説教されるのは、明らかです。 もっと腹が立ったのは、、大切な野球観戦のチケットを手にして、楽しみにしていた野球観戦当日に急きょ、大嫌いな先輩のお祝い会の飲み会が開催されることを知ったために、「行かなければあとからしっぺ返し食らう」と恐怖を感じた私は、野球観戦を断念して仕方なく参加したら当の本人であるその先輩に「何しに来た!別に来なくていいのに!」とイヤミ言われました。だったら最初から来いだの、行けだの言うな! 飲み会に来なければ来ないで、あとから文句言われるし、来たら来たで、「何しに来た!」「別に来なくていいのに」と言われる。所用で遅れて仕方なく、行きたくない飲み会に行ったら、「今頃のこのこきやがって!非常識女め!」と言われました。 私はこの時、「いったいあなたは、私が来てほしいのか、来てほしくないのか、どっちかハッキリしろ!」と、中日時代の星野仙一氏のようにまくし立てたかったですが・・・・ 私が思うに、飲み会の参加の可否については本人の事情や都合、気持ちというものが最優先させるべきであり、もちろん誘われればうれしいし、断りづらいし、気の合う仲間から誘われれば喜んで行きます。 しかし、飲み会に来ない人を、あとから説教したり、悪口言うのは腹が立ちます。それがいやで、仕方なく参加したにもかかわらず、あるいは遅れて参加した時に、「何しに来た」「のこのこ今頃来やがって」と言われるのがもっと腹が立つのです。自分の都合をやりくりして、個人的用事を早めに切り上げて、遅れて飲み会にわざわざ参加して、最低限の義理を果たそうと思い、顔だけでも出そうと思って飲み会に合流した際に、店長に「今頃のこのこ来やがって!非常識!よく来られたもんだな!最初から来られたんじゃないの?」とか「都合が悪いと言っておきながら、なんだ来られたじゃないか」と言われた時は本当に腹が立ちました。都合をやりくりして、あるいは大好きな野球観戦を断念して来たときに「なんだ、来られたじゃないか?」は無いんじゃないですか?と思いました。 私がその店長に対して、実際に言えないまでも思ったことは、「飲み会に来てほしいなら来てほしい、来なくていいなら来なくていい、どっちかはっきりしろ!」「来てほしいのか、来てほしくないのか、どっちかはっきりしろ!」「たとえ遅れたにせよ、わざわざ来てくれた人に対して、何だ今頃、のこのこ来やがって」とか、自分のお祝い会に参加した人に「別に来なくていいのに」などと言うな!ということです。 店長本人はどうやら、飲み会に参加するなら最初から来いよ。途中から来るなと言いたいのでしょうが、私は、たとえ途中から遅く合流したにせよ、全く来ないよりはマシだと思うのですが・・・・・・ 私の考えに間違いがあるのか、間違っていないのかどうか皆様教えてください。

  • 飲み会ー重なっちゃった!

    こんばんわ☆ 相談したい事があります! 今日の9時から私は、私が幹事の合コンをセッティングしました! で、仕事の飲み会が7時から入ってしまいました。 先輩には、「一回仕事の飲み会に顔だしてよー☆」って言われました。しかし、私の中で『途中で飲み会も出るのは、失礼』と言う感じがしています。  この場合、一回仕事の飲み会に顔を出した方が良いのでしょうか?

  • 口数の少ない子

     僕は大学生3年で運動系のクラブに所属しています。 このクラブで夏合宿に行くのですが、ひとつ心配なことがあります。 それは1回生の女の子で一人なじめてない子がいることです。  1回生は4人いてそのうち女子は二人です。その子は最初の数回はクラブに参加していたのですがそれ以降はほとんどいませんでした。それもたぶん正当な理由はなくて仮病かと思います。  僕自身人見知りでその子が入部したてのときに皆とあまり喋ってなかったので話しかけてみたのですが、普通返事が返ってくるだろうという所でも無言だったりして話すのが相当苦手なのかなあと思ってました。 ほかの部員も沈黙状態を恐れてほとんど話してないようです。でも、ある授業でみかけたときは友達と楽しそうに話してたので驚きました。  正直この違いは何なのかわかりません。僕が話すことでこの子から歩みよってくるようには思えないのですが、どうすれば良いのでしょうか?  この子の心理がわかる方がいれば回答お願いします。

  • お酒が飲めない方、飲み会ではどうしてますか?

    私はお酒が飲めません。ビールをジョッキの半分も飲めば頭痛になるくらいです。飲み会では、一応最初だけ付き合いでビールを頼んで、少し飲む程度なのですが、私と同じようにアルコールが苦手の方は飲み会などでの場でどうしていますか?全くお酒を飲まないようにしてますか?また全く飲まないとその場にいづらくないでしょうか? お酒が飲めないからといってそういう場に全く参加しないと、まわりと疎遠になってしまいそうで嫌なのですが、飲めない方はどういう風に参加しているか教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私(20代男)は職場で仲良くしていた女性が突然態度を変えて無視されるようになりました。
  • 遊びに行った後から態度が急変し、なぜか無視や冷たい態度を取られるようになった。
  • 彼氏がいる女性と普通に楽しく遊びに行った後、なぜか関係が悪くなってしまった。
回答を見る

専門家に質問してみよう