• ベストアンサー

このような友人夫婦とどう付き合うべきか・・・

noname#6478の回答

noname#6478
noname#6478
回答No.6

こんにちは。 私のことかと思いました。私も結婚して子供ができてからその子供の事で 疑問に思い始めた友達がいます。 でもその友達は子供のことを除けば本当にいい人なので私も迷いました。 イライラしない対処方ですが…やはり自分の気持ちを話すことでしょう。 チクリでもいいと思います。皆が皆自分の考えと同じと思っている 訳じゃないと言うことを伝えられればと。 でも言えないってこともあると思います(わかります)。 そういう時は自分に当てはめて「親になったらこういう気持ち 忘れないように大切に覚えておこう」と思います。 友達を踏み台にするわけではないけれど、ちょっと「カワイソウ」と 思えると自分の気持ちはすっとします。 もしその言えない事で自分の身に災難が降りかかる恐れが ある場合には、その都度子供に関する災難を先にチェックして 自分も対策を取り、親にもこうして欲しいと言うことを 予めきっちり伝えておくのがいいです。 例えば家に来るのであれば、まず自分の家の中の触られて 困るようなものは置かない、入られて困るような所は行けない様に 対策をとる、飽きないように遊んでも大丈夫なものを 用意しておくなど…。 お皿も割られる可能性があるのなら割られても大丈夫なものを使いましょう。 親に対してはご飯を食べる椅子は持ってきてねとか、 食器や食べ物は用意するように(わからないので)とか、 近所づきあいがあるので騒ぐのは何時までねとか、 ここはヤバイかも?と思われる所を先に突いておきます。 子供づれを了承したのであれば、こちらもそれなりの対策を すべきであると思います。普通に気を使ってくれる人であれば こんな苦労はしないと思いますがそうではない人に対しては 「子供の為にこんな苦労があるんだよ」ということを 明らかに見せ付けないと分からない場合があります。 素適な食器がたくさん並んでいても紙皿を使ってください。 そうしたら「あのとき食器割ったのは悪かったかな?」と 思うかもしれませんし、素適なオブジェが隣の部屋に全部 片付けられているのや子供の為のおもちゃをみたら そんな友達だったって何かを感じることだとおもいます。 赤ちゃんトラブルってほとんど親の責任であることが多いです。 ひどい対応をする親であれば、回りもあなたのように感じて だんだん友達が少なくなっていくと思いますよ。 以前私も心が狭いのでは?とさんざん悩みましたが自信を持って 対応して良かったと思っています。 質問したものを貼っておきますね。長くなりましてすみません。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=585442
ash_24
質問者

お礼

過去の質問、拝見しました。weweさんは勇気を持ってそのお友達に言ったんですね!おめでとうございます!(って変な言い方ですが。笑) 無事結婚式は終えられたのでしょうか? 子供の事になるとすごく親馬鹿になってしまうのもある程度は解るんですが、「周りの迷惑を少しは考えろよ!?」って思っちゃうんですよね~。。。 「子供だからなんでも許せる」人ばかりじゃないですしね~。 >「親になったらこういう気持ち 忘れないように大切に覚えておこう」と思います。 >赤ちゃんトラブルってほとんど親の責任であることが多いです。 まさに同感です!! 反面教師という感じですよね。。。 子供が絡む場合、その場でその親がちゃんと叱るなりすれば、回りはある程度(少なくとも私は)納得するところもあるんですが。 私の友人夫婦の場合、「子供にでれでれ~~っ」と前面に出してる訳ではないのですが、子供が何をしでかしても「子供だからしょうがない」と完全に思っているようです。まぁ、1歳そこそこの子供に叱ってもまだ理解出来ないのかも知れませんが。。。 >子供づれを了承したのであれば、こちらもそれなりの対策を >「子供の為にこんな苦労があるんだよ」ということを そうですね、多少は見せ付けた方がいいのかも知れませんね。 食器棚が引き戸タイプなのでガムテープで固定したり、手が届くところにはモノを置かない、ソファにはカバーをかける、、、今思いついたのはこれくらいです。笑 少しでも同じように思ったことのあるweweさんからの回答、とても勇気付けられました。 本当にありがとうございました!m(_*_)m

関連するQ&A

  • 心が狭いでしょうか?-友人夫婦との付き合い-

    主人の大学時代の友人夫婦のことなのですが、子供の年も近いし、隣の県に住んでいるので家族ぐるみでお付き合いしています。 基本的には良い人なのですが、少し図々しい様な気がして悩んでいます。 ウチの主人の実家は静岡で正月やGW、夏休みなど長期休暇はほとんど実家へ帰省しています。 誰が言い出したのかは分かりませんが、山あり海ありで楽しいから一度遊びに来れば?(遊びに行きたい?)って事で、去年の夏休みはその友人家族も旦那の実家に遊びに来ました。 2泊3日し、川泳ぎや海や山で遊びとても楽しんでもらえたようです。 ですが、私は少し嫌な気がしました。 実家は少し広いくらいで別に旅館ではないし、赤の他人がいる事ですごく気を使うし、それに逆の立場で考えても自分だったら旦那の友人とは言え、その人の実家に泊まるなんてできないと思ってしまいました。 そして先日ですが、久しぶりにその友人から旦那へ連絡が入り、突然・・・【今週ヒマ?ウチに遊びに来て!】と言うのです。 曖昧な返事をしていた主人もあまりしつこいので、週末に友人宅へ遊びに行くことになりました。 久々に再開し親同士も子供達同士も楽しく遊び、そろそろ帰ろうとすると・・・ 【え?帰るの?泊まっていけばいいじゃん!】って言うんです。 泊まる用意なんてしてないし、なにしろ布団が足りないじゃん・・・。なんて困っている間に友人夫婦の強引さに流されそのまま泊まることに・・。 結局すごく狭く・寒い中なんとか寝たんですが、寝た気がしませんでした。。。(子供はカゼを引いてしまったし) そして翌日、【今年の夏休みはどうするの?実家には帰るの?もし行くんだったら今年も遊びに行きたいな~】と言ってきました。 どうやら家に泊まらせて恩を売るではないけど、そんな感じのようで私は友人夫婦にとても不信感を抱いてしまいました。 【まだ行くか分からないよ】と曖昧に返事したものの、毎回行ってるのに行かないことはないだろうと見透かされていそうで、どうしたものかと困っております。 主人的には学生時代からの友人だし、別に減るもんじゃないんだからいいんじゃない?という感じです・・。 でも私は図々しいなぁ。と感じてしまうのですが、私は心が狭いでしょうか? このような場合はどのように断ればよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 友人夫婦にはさまれてます

    女です。 幼なじみの男性と、私が紹介した女の友達が結婚しました。そのため、夫婦喧嘩の度に両方から色々と相談を持ちかけられます。 最近この夫婦に危機が訪れ、離婚の危機にありますが、それだけにうかつなことは言えない状況です。彼女は旦那がつきあいで飲みに行っても、自分や子どもにかまう時間が少なくなることをいやがるタイプです。旦那は仕事がらそのような機会もあり、それを離婚の理由にされることに困っています。 私は出会いのきっかけに責任を感じているので、相談にはのってあげたいのですが、正直疲れます。 私は両方の意見もそれなりに理解できるのですが、ここでこの夫婦を突き放してしまうのは薄情なのでしょうか?

  • 友人ご夫婦を披露宴に招待したいのですが・・・

    こんにちは。 11月に結婚式を予定していす20代女性です。 そろそろ、招待客をなんとなくでも書き出しておこうかな~と思っているところです。 披露宴の大体の人数は一応決まっています。 質問なのですが、招待する予定の友人の旦那さん(もしくは奥さん)+子供って、どの程度の交流があれば一緒に招待するものなんでしょうか? 決まりはもちろんないと思いますが、皆さんの経験談として聞かせていただきたいです。 ちなみに私が迷っている友人夫婦は数組あります。 以下の場合、皆さんだったら夫婦+子供で呼ぶかどうかお聞かせ頂けますと幸いです^^ ******* ※ちなみに、下記の皆さんの結婚式には招待して頂きました。  全員、奥さん側が友人なのですが全員招待する予定です。 (1)Aさんの旦那さん+子供 →夫婦共に小学校からの同級生。  学校卒業後、その夫婦と会うのは年に1~2回の同窓会のみで、Aさんとも個人的に遊ぶことはないが、中学で部活が一緒だった為披露宴には招待。 (2)Bさんの旦那さん+子供 →とても仲の良い友人で、Bさんの披露宴では私が受付をした。  Bさん宅には月1回程度遊びに行くが、旦那さんは単身赴任の為会うことは無い。  旦那さんとの面識は数回。私の職場に夫婦で買い物に来てくれたり、旦那さんの出るクラブのパーティなどに行ったことがある。  Bさんは私のことを旦那さんによく話している様子。  一応Bさんには「もしよかったら家族で来てね」とちらっとは話してあり、反応は◎だった。(嫌な反応は出来なかっただけかもしれませんが・・・) (3)Cさんの旦那さん+子供 →短大時代の同級生で、数ヶ月に1度遊ぶ。  旦那さんとの面識は数回。  私の彼と職種での共通点がある為、4人で一緒に食事でも~と話したっきり、実行はまだ^^; (4)Dさんの旦那さん+子供 →高校卒業後の友人。  Dさんと会うのは半年に1回程度。  自宅にお邪魔して旦那さんとも一緒にお酒を飲んだりしたこと有り。   (5)Eさんの旦那さん →友人代表をお願いする友人。  旦那さんとは数回の面識。  自宅にお邪魔して一緒に食事をしたことがある。 ******** こうして書き出してみると、旦那さんのほうとはそこまで交流が無いのですが、私としては旦那さんのほうにも出席してもらえたら嬉しいな~と思っています。 仲良しの友人の旦那さんなので、私のことは覚えてくれているようですが、かといって声をかけて、「え?なんで俺まで?」と思われるのもなんだか悲しいし・・・ この程度の面識だと、やっぱり呼ばないのが普通でしょうか? 皆さんだったらどうしますか? 友人のみですか?もしくは友人+子供のみ? また、経験談など聞かせてください^^ よろしくお願いします。  

  • 旦那同士は共通点のない友人夫婦とのご飯

    26歳の女です。 皆さん、ご自分のお友達と、全く面識のない旦那同士でご飯食べに行きますか? 大学の友達なのですが、電車で15分程度の近くに住んでいます。 昔から仲の良い親友の夫婦でさえ、旦那同士も含めてご飯を食べようとは思いませんでした。 旦那同士は職種も、地元も、学校も全く共通点がなく話に気を遣わせるでしょうし、気を遣うのも面倒です。 誘ってくる友人の旦那と、私の旦那は、付き合っている同時も会ったことはありません。 私自身も、友人の旦那には結婚式とその後の飲み会で1度会っただけです。 誘ってくる友人は、もともとあまり周囲に配慮があるタイプでなく、結婚式でも自分達主役の式でアシスタントのように扱われたので、その後参加者ほとんどが友人と合流がないようです。 遊びに誘われてはドタキャンされたり、前日に急にご飯に誘われたかと思えば、みんなに声をひたすら掛けていたことがわかったり。。 自分勝手なので私も疎遠にしたく、何度か2人でのご飯を断わって来ました。 その後旦那を含めた4人で会おうと誘われ、一度忙しいからと断わったのですが、また誘われました。 旦那も何で知らない人とご飯行かなきゃいけないんだよ~と言ってますので、行きません。 でも、本当に何で??という気持ちです。 今まで、4人か3人で仲良くしていのなら分かりますが…。 私だって、友人の旦那のことをよく知らない状況です。 友人は結婚式以降、なかなか友達と遊べなくなった、と寂しがっているようで、私を誘うのは寂しさや暇つぶしのような物だと思います。 でも、共通点のない旦那ぐるみでご飯食べることって、どういう心理なのでしょうか。 ダブルデートって、付き合う直前のカップルや付き合いたてのカップル同士がいるとか… そんな場合だと思っていました。 夫婦2人でご飯食べる方が気楽ですし、私たち夫婦でいる時のペースもあります。 わざわざ友人の夫婦と、気を遣って話したいとは思いません。 子どもがいる場合はまた子ども同士の為に家族ぐるみになるのは分かりますが、子なし夫婦同士で会う意味ってなんでしょう。 いつも客観的なご意見を頂けて勉強になりますので、ご回答頂けると嬉しいです。

  • 友人夫婦とのご近所付合いについて

    近所に引っ越してきた友人夫婦とのお付合いに難しさを感じています。 最近、私と友人が主婦なってから、家が近いこともあり頻繁に会うようになったのですが、会う度に私の欠点や私の主人の外見的な欠点(足が短いとか)を指摘します。私の欠点については彼女ではなく、彼女のご主人が言っていたということで間接的に言われます。主人のことは他人に言われると頭にくるし、私のことは彼女から直接言われたなら冗談で済ませることでも、間接的に言われると反応のしようがなく言われっぱなしになって、正直へこみます。内容は些細なことで彼女は冗談のつもりのようですが、会う度に言われたら、やっぱり嫌です。 元々友人夫婦は私の紹介で知り合ったこともあって、家族ぐるみで飲んだり、旅行に行ったりと楽しいお付合いをしていました。子供はいません。また彼女は仕事もプライベートも楽しんでいたし、気配りもすごくできる方で私の憧れの女性でした。彼女との会話で嫌な思いをしたことはありません。 少し距離を置くしかないのかなと思っていますが、共通の友人なども多く、お付き合いはこれからも続くと思います。また、彼女たちも私たちとはいいお付合いをしたいと思っているのは伝わってきます。ただ、以前は一緒にいても不快感なんて一切感じさせなかった彼女でしたが、最近の言動は理解に苦しみます。結婚したことで変化があったのでしょうか?? いいお付合いの仕方と彼女の変化についてアドバイスやご意見いただけたらと思います。長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 夫婦のルール

     一ヶ月ほど前に、遠方の主人の友人から電話があり、  近くに用事があるから、その時に夫婦で我が家に立ち寄る事に  なりました。  主人は、友人夫婦は用事があり、昼過ぎに来るから、  お茶だけ準備すればいいと話していました。  友人夫婦が来る日に、主人が連休を取れたので、おもてなしを   してから、その夜に二泊三日の旅行を計画しました。      その後、来訪日の一週間程前に友人から連絡が入り、午前中に来る  ことになり、主人から、お昼をご馳走すると約束をしました。  私は、お昼の準備が必要ないので、旅行も決めたのですが、  主人が勝手に友人と約束をした事を怒ってしまいました。  主人は、午前中に来るならご馳走して当たり前と考えています。  外にご飯を食べに行く事も、選択肢には入っていません。  主人のもてなしたい気持ちもわかりますし、お世話になって  いれば、もてなすのも当然に思います。  一応、主婦として準備があるのでもう少しもてなす大変さを  理解してもらえたと思いますが、私のわがままですか?  今回のように、他に予定がないなら、変更も構いませんし、  他に予定があるなら、友人と約束する前に相談か、  約束後なら、「ごめん、決めたから宜しく!」など、何か  フォローがあれば怒りもしないのですが・・・。  友人と約束をした後で、自分の主張をし、私の話にあまり  聞く耳をもってくれません。そうなると、私も冷静に話が  出来ません。        夫婦で話し合って、ルールを決めていきたいと思いますが、  主人は、自分にそって欲しいようです。  主人に、自分の考えもいいのですが、人には、いろいろ考え方が  あるから、話し合ってお互いに譲歩したいと伝えるのに  何か良い方法はありますか?           

  • 夫婦間について

    こんばんは。夫婦間についてみなさんの意見を聞かせてください。 私は旦那と結婚して1年目になります。現在、生後三ヶ月の子供がいます。結婚する前から一緒に住んでおり、お互いの仕事の勤務時間が違い、お互い睡眠を大事にしたいということもあり、夫婦別で寝ていました。子どもが産まれてから、もうすぐ新しい家もでき、親子三人の生活がはじまるのですが、回りの友達から「今度からは親子三人でねるんだよね」と言われ、旦那と話したら「俺は一人で寝たいんやけど…」と言われました。私自身はそれがありがたかったので、旦那は一人で私は子どもと寝ることにしています。それを回りに言ったら「それ大丈夫?」「おかしいよ」と言われました。 なんか自分達のことなのに心配になってしまい、旦那に話したら「俺らはそれで納得してるんやから大丈夫やて」と言われました。 みなさんは私たち夫婦のように別に寝るのはおかしいと思いますか?

  • 夫の友人夫婦と絶縁したい私

    以前、コチラの掲示板でその夫婦(特に奥さん)について相談させていただきました。 その夫婦(旦那さんはAさん、奥さんをBさんとします)とは夫の趣味の関係で知り合いました。 夫の友人夫婦なので仲良く出来れば良いのですが 奥さん(Bさん)の言動がド厚かましくて腹が立つことが多く 絶縁したいという私の気持ちが間違ってるのか第三者の意見が聞きたくて スレを立てましたところ、私に賛同する意見ばかりでした。 なので、思い切ってメールで今までの腹立たしい事を全部書き出し 家族ぐるみでのお付き合いは金輪際お断り致しました。 ただし、私の夫とAさんはとても仲がいいので夫同士は 今まで通り友人関係を続けても構わない、と言うことは付け加えました。 その後、奥さんがウチに来る事は無くなりました。 ただ、夫とAさんを中心に同じ趣味の仲間が大勢居て 我が家に来た別の友人からA夫妻の話を聞く事も多々有ります。 その友人たちが私とA夫妻が絶縁関係を知っているのかどうかわかりません。 だから余計に話をしていて辛くなってしまいます。 先日も、唐突に夫が A夫妻と関係を戻すわけには行かないか?というニュアンスの事を言って来ました。 絶縁になってから数年経ちますが 許せばまたド厚かましい奥さんが家に出入りされるのかと思うと 絶対に嫌なのです。 世の奥様にお聴きしたいです。 夫の親しい友人の奥さんがもし関わりたくないような人だったら 我慢してお付き合いしますか? それとも絶縁を続けますか?

  • 友人夫婦が離婚

    友人夫婦が離婚 友人夫婦が離婚しました。理由は友人の浮気です。 友人とは昔からの仲で、一時期友人が遠方に引っ越して疎遠になっていましたが最近再会し、結婚して子供がいることに驚き、大人になった印象を受けました。 しかし、あることをきっかけに離婚してしまい、最終的には友人の浮気なのですが友人の奥さんから怪しい行動をしていないか情報をくれと頼まれ、最初はうまくかわしていましたがある時をきっかけに情報を流すようになりました。 個人的にはそれで夫婦仲を何とかうまくやってほしい気もありましたが結果最悪の形になってしまい、情報を流したことを知った友人は離婚騒動の原因に私のことを取り上げ、慰謝料請求することも視野に入れると激怒し言ってきました。 友人との仲を考えれば自分がやってしまったことは取り返しのつかないことだと後悔していますが、考えてみれば理由はどうあれ怪しい行動をしていた友人にも問題があったように思います。その浮気相手が自分も知らない人間でなかっただけになおさらです。 友人は一度冷静に話をしたいと言ってきましたが、その場は避け今も電話(会話)をしていません。土日あたりで直接会いに来そうな気もしますが会ったところで話は解決するように思えないどころか、言いたいことを言えない性格の自分が不利になるようにしか思えません。 1人で悩み続け、家の前にいつ友人がいるかと正直怯えて生活しているような状況です。 自分が自業自得といわれればそれまでですが、一度会ってきっちり話をしたほうがいいのか、それともずっと会わずにしばらく距離を置くほうがよいのか、皆様のご意見を聞かせてもらえますでしょうか。 ずっと悩んでいても、悪い方向にしか行かないと思うので…勝手な話にとられるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 夫婦の・・・

    子供のいる家庭の夫婦って・・・あんまりエッチないんですかねぇ??我が家は1.3歳の小さい子供がいます。旦那さんは朝が早い仕事なので、夜は疲れきって早くから寝てしまうことが多く→こんなんでいいのかな・・って。たまにあるエッチも朝になるので、これまた途中で子供に起きられて→いそいそとって感じです。生活リズムもあるかと思いますが、夫婦でいる限り大事なことだと思うのですが・・・。旦那さんとはいつまでも恋愛していたいと考える私は子供ですか?