• ベストアンサー

家屋の解体

実母のアルツハイマーがひどくなり、施設に入れたのですが、今まですんでいた住居が古くなった事もあり解体したいと思って居ます。 不動産の所有は実母なのですが、勝手に解体して新地にする事は出来るのでしょうか。 必要な手続き方法を教えて頂きたい。 また、平屋の25坪程度なのですが、解体費用はどの位掛かるものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2145/10874)
回答No.3

解体して、滅失登記をすれば問題はありませんが、 住居を解体すると、土地の固定資産税が、5倍ほどになります。 土地を売らないのなら、そのままがよいと思われます。 解体費は、私の住んでいるところでは、坪当たり4~6万円です。 交渉すれば、とても安くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.4

 余分なことですが、更地にすると固定資産税・都市計画税が跳ね上がります。相続税についても検討しておいた方がいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.2

貴方にご、兄弟ご姉妹はありませんか。あるとしたら事前に、お話しをして、或いは書面で了解を取られた方が良いと思います。 解体業者は三業者位から見積もりを取られた方が良いかと思います。又通常は法務局への建物滅失登記や電気・ガス・水道などの停止手続きは業者が代行してくれる筈ですが、一応工事見積もり業者に確認を取って下さい。 又、滅多にありませんが、当敷地が国道に面していると、詳しくは判りませんが手続きが面倒で日時を要する事があるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

解体業者何社かから、見積書を取る 除却届等は業者に遣って貰う 上物だけでなく、地中に色んな構造体がある場合もある 電気・水道・ガス・電話・他 各社に止める連絡をする 除却後滅失登記をしないと固定資産税が消えない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古い家の解体料は?

    家を建て替えたいと思って居ますけど 古い家の解体費料はどの位掛かりますか 一般的には知っている方教えて下さい 古い家は平屋で建坪は24坪です 住まいは群馬県 14万都市です  

  • 古家の解体費用

    建坪50坪ほどの古家を解体する場合の大まかな費用など分かる方はいらっしゃいませんか? 道路や入り口は広いです 土地面積は135坪です 建物は50~60坪の平屋です

  • 一軒家の解体処分費用について

    建坪40坪の平屋一軒家です。築40年以上のため解体して土地を更地にして売却したいと思っています。解体費用とその処分費用はどのくらいでしょうか。教えてください。建物の所在は群馬県伊勢崎市です。よろしくお願いします。

  • 木造平屋の解体及び駐車場設置について

    数年前まで貸家として使っていました家の老朽化が進み、解体しようと思っています。 家の大きさは、70坪くらいの木造平屋建てです。 こちらの解体費用はいくらぐらいかかるのでしょうか? また空いた土地(200坪)を利用して、駐車場の設置も考えています。 アスファルトを敷いた場合、どのくらいかかるのでしょう? 家の解体及び駐車場設置までの予算や、これにかかってくる諸費用などを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 古家解体と隣地境界確定等の諸費用について

     実家が、数年前に、不動産業者を通して隣家の古家を隣地境界線未確定のまま購入しました。   (古家は築50年の14坪木造平屋)  今までその古家を放置していましたが、雨漏り等によるさらなる損傷、老朽化が進み、  今回解体し ガレージに しようと考えてます。  この場合、下記のそれぞれにどの位の費用を見込んでおけばよいでしょうか。    (1)解体費  (2)ガレージ工事費(コンクリート)  (3)古家とその隣家の境界確定費。  (4)実家と古家、古家とその隣家は隣接している。切り離し解体後の外壁養生工事費。    また、注意点等がありましたら教えてください。  

  • 家の解体に1000万円?

    田舎の家の解体を考えています。昔の田舎の地主の家のイメージに近い家です。延床40坪程度の平屋と10坪程度の離れ、土蔵2つ、門屋を併せての解体費用が1000万以上かかると言われました。家の前の道は車一台通れる程度の道ですが、畑を隔てた裏を通っている農道は車が対抗できる幅の道路です。 参考に色々な解体業者のホームページを見てみましたが、1000万の解体なんてどこにも載っていません。 また、土蔵は残していても良いのですが、他の建物とつながっている部分の補修などを考えると、つぶしても残しても費用は変わらないとも言われました。そんなものですか? この金額は妥当な金額なんでしょうか?

  • 一戸建ての解体費用

    親戚が、借地の上に、家が建っているので、引越しに伴い、家を解体することになりました。 解体費用は、高いと聞きますが、相場などは、あるのでしょうか? 家の状態は、平屋、セメント瓦、築40年、建坪約15坪、道路より、通路1.5mの幅で、10mくらい奥まった家です。 当然、手壊しになると思いますが、どのくらいの金額になるものなのでしょうか? また、持って行かない家具などが多少あるのですが、少しでも、自分達で、処分場に運べば、安く上がるでしょうか?

  • 県道の幅員工事によりかぶる建物の移動?解体?費用

    ○状況  所有する不動産に隣接する県道の道幅を拡げる工事が行われる予定があります。  所有する建物が、道を拡げた際に増幅分とかかってしまいます。 ○質問  この場合、所有する建物に対して、県ではどのような対応を取ってくれるのでしょうか?  具体的には、建物を移動?(そもそも移動なんてできるのかな?)する費用を出費してくれるとか  解体費用を負担してくれるとか?はたまた、解体して新築する費用まで負担してくれるとか?  工事により損をするのは嫌ですので事前にある程度情報を集めておきたい次第です。  因みに建物は鉄筋造りの工場で広さは50坪程度です。

  • 解体費って普通いくら位掛かりますか?

    自宅建て替えでハウスメーカーに見積を貰いましたが、 解体費用が坪)約5万3千円で総額400万(税別)でした。 適正価格はどの位でしょうか? ・住宅地(23区城西地区) ・約75坪 ・木造2階建

  • 1階鉄筋駐車場付木造2階建の解体費用はどのくらい?

    1階鉄筋駐車場付木造2階建の解体費用はどのくらいでしょうか?1階駐車場・2階3階の住居だけの建て坪を60坪2世帯住宅の費用はどのくらいかかるのでしょうか?