• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンが起動しなくなりました)

パソコンが起動しなくなった原因について

meta-bowの回答

  • meta-bow
  • ベストアンサー率53% (342/645)
回答No.1

 こんばんは。  取り合えず多分DVDの電源ケーブル付け忘れは関係ないと思います。 まずCD起動可能なLinuxなどのOSがあれば、必要最小限のデバイスだけ付けて起動してみてください。これで起動すればドライブ類が変だな?と思えます。 次に2TBのハードディスクのみ(SSDは外したままという意味)で起動、Windows7がインストール出来るならそれで、無理ならWindows8やLinuxなどを入れてみる。 それで問題ないなら今度はSSDも入れてやってみる。 それと最近のマザーではままあるのがBIOSでの認識ですね。 マザーにもよるのでしょうが、新しいドライブを追加したときなどにはBIOSの設定を更新してやりましょう。 機械の構成が変わったときなどは基本的にはこれをしないとトラブルの原因になることがあります。 まあとにかく色々やってみることです。 環境は様々ですし、部品が同じでもロットが異なるだけで変な挙動になりますし。 最後に少しツッコミ。 「相談に乗って」であって「ご相談に乗って」ではないですね。

timespace
質問者

補足

今は修復中です。ファイルを読み込んでいますが永遠とも思えるほど続いています。 7時間は経っているでしょうか・・・ これ、途中でやめたら死亡しそうなので・・・ 128Gbなのでだいたい、あと、どれぐらいかかるのでしょうか・・・ ちなみに元々SSDにWin7を入れて使っていて、それに空の2TBを増設しようとしたので 2TBだけで起動とかは無理です・・・ ああ、そうか、インストールすればいいのか・・・ なんというめんどくささだ・・・ といってもやり直すにしても無限タイムなので・・・

関連するQ&A

  • SSDからOSが起動しないので困っています

    もっと困ったことになってしまいました。 SSDが接続(HDDとSSDの両方)されていると、カーソルの点滅状態が続き、windows8.1が起動できない。(MBRの時は起動していましたが。) 仕方がないので、起動時にSSDのSATAケーブルを外して、起動間際にSSDのSATAケーブルを接続。windows8.1起動後に、SSDの領域削除とフォーマット及びMBRへの変更を行いました。 しかし、SSDを接続した状態では、カーソルの点滅から依然として進まず、windows8.1が起動できません。SSDのケーブルを外せば起動。 藁をも掴む思いでGPTにしたのですが、もっと困った状態になってしまいました。壊れたのでしょうか。

  • PCが起動しない

    Windows 7 を使っています 当方、PC初心者です、すみません>< PCの電源を付けると、スタートアップ修復の起動とWindows を通常起動する という画面になります スタートアップ修復の起動をやるとファイルを読み込んだ後に、画面が黒くなり、マウスのカーソルだけが動く状態になります この状態のまま暫く放置もしましたが、画面が黒いままでした 次にWindows 通常起動をしてみましたが、結局、同じ画面(スタートアップ修復~)に戻ってしまうだけでちゃんと起動出来ませんでした 携帯で調べてみましたが、よく分かりません>< どうやったら正常に起動出来るのか教えて下さい(°°;)

  • 最近、PC起動時にブート選択になって困っています。

    デスクトップパソコンでHDDやSSDを内蔵タイプのリムーバブルケース(ラトックシステム)を使ってOS使い分けをしています。 通常は電源タップでスイッチをOFFしPC起動時にONしてPC電源スイッチを押して起動させてOSが立ち上がってきていたのですが最近、その日の最初の起動時に必ずブート起動順序を求められるようになりました。  マザーボードとBIOS、SATAIIIポート接続は下記のとうりです。 インテルCPU 2600K ASUS P8Z68-V-Pro BIOS AMIBIOS 0801 ? OS windows7 64bit HDD 2TB Cドライブ、Dドライブ SSD 160GB Cドライブ、データHDD 2TB Dドライブ(SSDとセットで利用) マザーボードSATAIII(インテル6GB)ポート1にデータ用HDD。ポート2にOS用HDD、SSD。 マザーボードSATAIII(3GB)ポートに光学ドライブやフロントe-SATAポート マザーボードSATAIII(インテル以外の6GB)ポート2個マザーボード側のみケーブル接続 マザーボードSATAIII(3GB)ポート2個マザーボード側のみケーブル接続 自分なりに試したのは下記のとうりです。 1.SATAIIIポート2接続のリムーバブルケースからHDD、SSDを取り外し直接接続起動してもかわりませんでした。 2.連続再起動では通常どうりOSはたちあがります。電源タップスイッチをOFFし数分後に電源を入れPC起動をかけると途中でブート選択を迫られる。 3.マザーボードのSATA3ポート1にOS起動用SSD又はHDDを接続し通常どうり立ち上がりましたが2.の方法で電源タップスイッチをOFFしたのですが正直どちらなのか判別つきません。 4.BIOSの起動順序の設定でOSを選択し保存をかけ再起動してみましたが起動途中でブート選択を求められました。 問題が起こる前はリムーバブルケースの入れ替えのみでブート選択なしで行えていたのになにが原因でそうなったのかわかりません。 BIOSのバージョンも購入時のバージョンのままでOSの自動更新も設定していません。 マザーボードSATAIII(インテル6GB)のポート2がおかしくなっているのかどうか お分かりになる方どうぞお教え頂けないでしょうか?

  • 端末起動しても、画面が真っ暗

    端末情報 品名: esprimo fh77/d3 型名: MA9Z00111 端末起動後、画面が真っ暗になり、デスクトップが表示されないため、何か解決策があるでしょうか。 画面は真っ暗ですが、電源のランプは、点灯しています。しかし、ランプ横(おそらく、電池ランプ?)のランプは、点滅している状態です。 また、カーソルは、動作していることが確認できますが、ロード中と同じ青いリングの表示と通常時のカーソル表示で点滅しています。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • PCが起動しません

    OSはウィンドウズ2000ですが、電源を入れて、メモリ等のチェック画面が出た後、通常はここから、ウィンドウズが起動するのですが、画面が真っ黒でカーソルの線が点滅している状態です。 PCのメーカーはわかりません。 今、休日出勤中です。困っています。すぐに起動する方法を教えていただけたら幸いです。

  • windows起動出来ないよぉ

    windows8.1で起動ができない pcを再起動したら固まったので電源を強制終了させました そして起動したら windowsの読み込み画面(中心でクルクル)でクラッシュします 回答お願いします スペックは windows8.1 pro i5 2400 gtx1050玄人志向 メモリ8gb hdd1tb ssd120gb←こっちにos 自動修復画面でもクラッシュします

  • PCを起動しても黒い画面から進まない

    ノートパソコンの電源がいきなり切れて以来 電源を付けても 『前回が正しく終了しませんでした、セーフモードで起動しますか』 的なニュアンスの画面がでて、通常起動とセーフモードのどちらを選んでも 真っ黒い画面の左上にカーソルが点滅している画面になり そこから進まなくなりました OSを再インストールしようと思ってCDを入れても反応がありません これは修理に出す以外に治す方法はないのでしょうか?

  • パソコンが起動できません

    パソコンがある日から全く起動できなくなりました パソコンは、DELLのINSPRION15(N5010)です。買って3年ぐらいたっています。 OSはWindows7(32bitか64bitか分からずじまい)となってます。 電源をつけると、DELLのロゴの後に、正しく起動できないということでスタートアップ修復をするか通常起動するかをせんたくするような画面が出てきます。 通常起動を選択すると、しばらくWindowsのロゴの画面が出たところで固まって起動できず、再起動みたいな形になります。 スタートアップ修復を選択すると、青い画面(スタートアップ修復をするときの青い壁紙の画面)までは行くのですが、その後スタートアップ修復をするための画面が全く表示されない状態で止まってしまいます。 このとき、HDDの反応は全くありません。 セーフモードの起動もできない状態で、システム復元ツールを使っても上のスタートアップ修復と同じような反応が出ます。矢印アイコンは出るのですが、肝心の画面が表示されないまま止まってしまいます。 データはKINOPPIXで何とかバックアップはとれたので、リカバリディスクで工場時の入荷状態に戻してもいいんですが、そのディスクを入れて起動したとしても(F12からのDVD-Rを優先させても)結局ファイルが展開されずに再起動みたいな形になってしまいます。 他に直し方があれば教えてください。 正直、リカバリィもできなくて非常に困ってます。

  • PC十回に一回位起動しない

    ドスパラプライムガレリアXPホームSP2 E8500 4GBメモリ HDDサムソンHD501LJがときどき起動しません。通常マザーボードASUS P5KSEロゴから黒画面英字、再度ロゴ画面で黒画面英字と起動していきますがたぶん最初ロゴから黒画面で英字に行く前のバー点滅状態で止まってます。HDDのランプは完全消灯です。電源ボタン押して切り二回目は大抵普通に起動します。HDDが危ないんでしょうか? 昨日マイクロソフトのアップデートのすぐ後デスクトップアイコンの表示が壊れ修復にFixxpというツールをセーフモードで起動し修復できず新たにアイコン取得プラス画面のプロパティのデザインから効果でアイコンサイズ大きくして再度通常サイズに戻す、でやっと修復できましたがなにか関係ありますか?

  • bootcamp上のWindows8が起動出来ない

    MacのBootcamp機能を使ってWindows8を使用していたのですが、本日Windows8を立ち上げた所黒画面の左上に『ー』のような形のカーソルが点滅したまま起動しなくなってしまいまし た・・・ 使用中のMacのスペックはこちらになります ・Macbook Pro(2011) ・OS X 10.8.4/Windows8 ・RAMを8GBに換装、HDDを「Intel SSD 335」240GBに交換 ネットで調べてみたところ (1)MBRやPBR等が破損しているのではないか (2)起動デバイスがHDDになっていない(USB等になっている)のではないか (3)インストール時にNTTS等のフォーマットでインストールされていないのではないか (4)SATAのモードがおかしいのではないか 等の情報がありました。 しかし(1)でシステム修復ディスクを使ってMBRを修復したくてもWindowsが立ち上がらないため修復ディスクを作ることができませんし、(2)を設定する方法もわかりませんでした・・・(Macは接続されていない起動ディスクを自動的に起動対象から除外してくれるはずですし・・・) (3)も確認してみたのですがきちんとNTTSでフォーマットしてあったので問題はないと思われます (4)のSSDのモード(IDE固定等になっている)のがいけないのではないかというのが気になり(当方SSDに換装しているため)ましたが、MacにはBIOSがない上Windowsが動かないためモードを変更することが現状出来ません・・・ 現在出張中のためインストールディスク等は持ってきておりません・・・ 早急にWindowsを使えるように回復するためには皆様のお知恵をお借りしたほうが早いと思い質問させて頂きました 回答の方、どうかよろしくお願い致します

    • 締切済み
    • Mac