• ベストアンサー

植物も鍛えられますか?

ify620の回答

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.2

>植物も鍛えられますか?   キウイフルーツは、幹の1/3位まで鋸をいれます。   すると、活力が出ます。   新芽の先を切り落とすと、芽の伸びが良くなります。   種からでた根を一旦切り落とすと大豆の発根はより良くなります。   盆栽の多くは、ときどき根が乾くくらいに水を断つと、 常に水を与えていた鉢に較べて、植物は強くなります。   経験から言えることです。      こんなことを鍛えるというのでしょうか?

noname#211724
質問者

お礼

経験談ありがとうございました! はい、私が思っていた「鍛える」のイメージはこんな感じです。

関連するQ&A

  • 密閉ペットボトルの中で植物を。

    10年くらいまえに、バイオスペース(?)、 バイオスピア(?)といったような、完全に密閉した スペースに植物や水をいれて、擬似的な環境を作り、 人間を中で生活させる実験が行われましたよね。 あれの名前と簡単な結果を教えてください。 (名前さえ分かれば、自分で調べられますので。^^) それと、 あれを1.5リットルのペットボトルと植物でやれない でしょうか? 一度、サボテンでやったのですが、移動の時の負担か、 中で酸欠になっていたのか、すぐに枯れてしまいました。 たしか、実際の実験でも、微生物が思った以上に増えて 酸素が少なくなったような。 よろしくお願いします。

  • 【植物】で、面白い名前を教えて下さい!

    体を悪くして健康の為に里山歩きを始めましたが、歩きながら色んな植物を目にするようになりました。 樹木や草花になどには、名札が付いていてることもあり、奇妙な名前や不思議な名前があったりします。所変われば、と言うことで同じものでも地方によっては呼び名が楽しいものもありそうですね。 植物の面白い名前・奇妙な名前・いろんないわれある名前を少しでもご存じの方、教えていただければ嬉しいのですが。 また、そのような植物をまとめた本はあるのでしょうか? もしご存じでしたらその本名を是非教えて下さい。 お願いいたします。

  • 植物の状態を悪くする方法

    今,植物に関する実験をしていて健康状態と負健康状態の判別をしたいと考えています。 そこで,負健康状態(病気やウィルスに感染など)に意図的に悪い状態にしたいのですが, いまいちよくわかりませんでした。 詳しい方,特に農学・理学関係の方アドバイスなど宜しくお願い致します。

  • 【植物学】葉脈の流れについて

    植物の生態に詳しい方にお尋ねします。 ちなみに私の知識はゼロなので、おかしいことを聞くなと思われる点はご容赦ください。 植物が栄養を送る時、葉脈を使うと思うのですが、これって人間の血管にあたるようなものですよね。 だとすると、人間に動脈・静脈の区別があるように、植物の葉脈もそれと類似するような循環機能があるのでしょうか? それとも植物は心臓のような循環元もないし、動脈1本が太陽の方向へ一方通行になって無数に広がっている状態ということでしょうか。 植物を模写してる時にふと疑問がわきました。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの人でも世話の簡単な植物。

    彼が一人暮らしをする事になり、引越しのお祝いに植物を贈ろうと思っています。 でも彼には仕事もありますし、毎週私が世話をするとしても、なるべく手がかからないようなものを選びたいと思っています。インテリアにもなって、あまり世話のかからない植物ってあるでしょうか? サボテンよりは葉っぱの美しい物が希望です。 以前、彼は幸福の木を枯らして以来、少しショックを受けたようで、それはやめて欲しいと言っています。 今はお店を見るとワイヤープランツやベビーリーフ、アジアンタム(名前間違っていたらすみません)などのお洒落で綺麗な植物を目にしますが、これらの世話って大変でしょうか? ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • サボテン(チクリン)のことで

    初めてサボテン買いました。 サボテンの名前は、ちくりんです。 そのことでちょっと質問があります。 (1)育て方のところには「人間にいちばん近い植物で話しかけると   喜びます」と書いてあるけどはんとうにそうなんでしょうか? (2)サボテンはうまくそだてると   2000年ぐらい生きると書いてあるけど   本当なんでしょうか?   また、どうやっってそういうことが分かるのでしょうか? (3)サボテンは極力暖かくて明るい部屋に   おいておいたほうがいいのでしょうか? (4)花はいつごろ咲くのでしょうか? 以上が質問です。だれかおしえてください!

  • サボテンの良い環境

    先日百均で、何となく目に付き「金鳥帽子」なるサボテンを購入しました。 その時は、店内で売っている植物ですから「室内で育てられる」と、勝手に思い込んでおりました。 でも後で考えると、やはりサボテンは湿気の少ない気温の高い所で育つ……というイメージもあります。(種類によってはその限りではないかもしれませんが) 本題なのですが、 この「金鳥帽子」というサボテンは、室内で育てることができますか?また、どういった環境を好むんでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • アザミに似た薬草植物の名前を教えてください。

    アザミに似た薬草植物の名前を教えてください。 2年ほど前に人から、とある植物が体にとてもよい効能があり、日本でも栽培していると聞きました。 その時はあまり興味がなく聞き過ごしたのですが(名前も聞いたし写真も見せてもらった)、今になってあれは何という植物だったかな?と興味が湧いてきました。 私の記憶に残っているのは、 (1)その植物の見た目(形態・フォルム)がアザミに似ていた (2)名前に「アザミ」という文字は入っていなかった (3)植物の花の色は青紫のような色だった (4)健康関係やアロマ系の間では秘かにブームになっている(その人の口ぶり) という事です。 その方とは通りすがりの関係でしたので連絡先を聞いておりませんでしたし、ネットで手当たり次第にそれらしき植物を探そうにもあまりにも手がかりが少なすぎて、こちらにお願いしたという次第です。 「ずばりこれだ!」という事でなく、「もしかしたら」という範囲で結構ですので、何か心当たりがある方はぜひご協力お願いします。 (*同じ質問を「ヘスルケア(健康管理)」の方でもさせていただいています。)

  • 実験1つとは?用語の定義

    例えば、植物が呼吸(二酸化炭素を排出)するかを確かめる実験を行います。 3本の試験管に中性のBTB溶液を入れます。 その後、 (1)植物を入れて光のあたる所に置いておく (2)植物を入れて光のあたらない所に置いておく (3)植物を入れずに光のあたることろに置いておく ことにします。 以上のように、3つの○○を行う。 _______________________ ○○に当てはまる言葉は何ですか? 「実験]でしょうか? それだと、(1)~(3)を合わせると何と言うのでしょう? まとめると、上の場合、 (1)~(3)のそれぞれが「実験」なのか、 それとも(1)~(3)を合わせて「実験」なのかということです。 また、「実験」と言わない方は何と言うか知りたいです。

  • 庭に植えたい木で、小さいリンゴのような実のなる名前の知らない木です。

    庭に植えたい木で、小さいリンゴのような実のなる名前の知らない木です。 来年家が出来る予定なので、その庭の片隅に木を植えたいのですが、名前が分かりません。 果実タイプで、実の大きさはサクランボより大きめの金柑ぐらい(?)で、味や見た目・歯ごたえはリンゴによく似ている植物です。 中学校時代、帰り道に出来ていた木は高さが確か2・3メートルはあったと思います。 青い実でも十分においしかったのを覚えています。 どうしても知りたいのでご存知の方がおられましたら教えて下さい。