• ベストアンサー

他県へ引越し→結婚の手続きについて

noname#247492の回答

  • ベストアンサー
noname#247492
noname#247492
回答No.1

この度はおめでとうございます。 私なりの回答で100%の自信はないのですが… まずは旧姓?(今の姓)で引っ越し手続きをします。 この時住民票など移動されるので、郵便物の心配はないかと。 次は免許証。住所変更に行きます。 口座関係、クレジットなどは入籍してからでも良いかと。 引っ越してすぐに入籍(本当は駄目なんでしょうが)あまり期間が開かずに入籍の場合、 免許証は同時に変更しに行ったほうが楽です。 健康保険は国保ですか? このあたりのことは転入手続きの時に説明があると思うのですが… ただ、本籍以外での入籍には戸籍謄本が必要になります。 他県への引っ越しという事で、すぐに取りに帰れないという場合は、あらかじめ準備しておいたほうが楽です。 あと、家を借りる際ですが、この時にも入籍の旨を伝えてください。 入籍後、新たに契約書を書きなおしに行く必要があるのか、報告のみでいいのかなど… やること沢山ですが楽しみですね。 お幸せに(*^_^*)

dora617
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません>< やはり転居と入籍が終わってからの手続きが1番みたいですね。 戸籍謄本が必要とは初めて知りました! 不動産と大家さんには婚約者としてお伝えしてあるので大丈夫かと思います^^ posamamaさんの回答を参考に色々頑張ってみます☆ ご丁寧な回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚後の諸手続き

    いろいろな事務手続きが重なってしまった為、何から手をつけていいかわかりません・・・。 9/半ばに結婚して、姓が変わります。 入籍は結婚式当日に済ませる予定でいます。 免許の書き換えが8月~10月の間で済ませなければならなく、 お盆休みに行ってきたら、違反者講習のため9/20頃に再度講習を受けた後 免許発行になります。 このとき、新姓に変わっていることを窓口の方に話したら 免許の管理としては新姓で登録してもらったほうが助かる といわれました。 ただ、同時期にパスポートを新規で申請します。 新婚旅行は10月半ばですが、9/初旬にはパスポートの番号を控えたいとの ことだったので旅行代理店の担当者と相談して今回は旧姓で申請しました。 新婚旅行のオプショナルパックの代金を支払うクレジットカードも旧姓のままでおいて 置いてほしい=クレジットカードの落ちる口座も旧姓のまま動かさないでほしい。 と言われていたので、すべてが終わってから変更手続きをしようと思っています。 しかし、クレジットカードの落ちる口座の銀行の窓口の方に 裏書状態の免許証を持ってきてもらうのがいいんだけど・・・ といわれました。 勤務先は新姓で登録をされて、クレジットカードの落ちる銀行に 給料も振り込まれてきています。 勤務先に新姓登録をされた場合は、保険証なども新姓になるのですよね?? 免許証・勤務先の新姓登録 に対し、 パスポート・クレジットカード・銀行口座が旧姓なこと。 銀行口座の名前を変更するのに裏書状態の免許証がいいと言われた。 この2点がなんとか解決、もしくは解決しないとしても このままの状態でいていいのかがわかりません。 どなかた詳しい方アドバイスをお願いします。 また結婚後、新姓と旧姓の口座両方皆さんお持ちになられてますか?

  • 入籍後の手続きについて

    近々入籍をする予定なのですが、入籍後取りあえず私が借りている賃貸マンションに二人で住み、4ヶ月後に新居に引っ越します。 4ヵ月後の引越しが、彼氏の転勤のせいなので、他市に引っ越すことになります。 賃貸マンションの家賃は、私の口座からの引き落としになるので、口座・名義の変更手続きや、管理会社への報告等、4ヵ月後に引っ越すことを考えるとちょっと面倒くさくなってしまいます。 免許も姓が変わって変更→住所が変わってから変更・・・となると2度手間になってしまいます。 なので入籍後は一切手続きをしないで、4ヵ月後の引越しで全てやりたいと思っているのですが、問題あるのでしょうか。 手続きの種類としては、「運転免許、銀行口座、カード等々・・・」です。 また、郵便局に届けを出さなかった場合、郵便物は新姓、旧姓で届くものなのでしょうか。

  • 入籍→結婚式→引っ越しの場合のスムーズな手続き

    こんばんわ。 この度、結婚することになりましたので、スムーズな手続きについてご教授頂ければと思います。 彼は一人暮らし、私は実家から、どちらも同じ市内への引っ越しです。 彼の本籍は、他府県になります。 おもな流れは下記のとおりです。 2月中旬 入籍 3月中旬 海外挙式・ハネムーン→帰国後すぐに引っ越し この場合、以下の手続き手順・届け場所で良いのでしょうか? -入籍- 1.婚姻届の提出(市役所) -入籍後- 2.銀行口座の氏名変更(銀行) 3.クレジットカードの氏名変更(カード会社) 4.運転免許所の氏名・本籍変更(警察署または運転免許センター) -ハネムーン出発前- 5.電気・水道・ガス手続き(各会社) -ハネムーン帰国後- 6.引っ越し 7.転出・転入届(市役所) 8.運転免許所住所変更(警察署または運転免許センター) 9.銀行・カード会社の住所変更(銀行・カード会社) 10.パスポートの訂正申請 なお、海外挙式の為、パスパートは帰国後に変更してほしいと挙式プランナーに言われました。 その他、携帯電話や郵便物転送は省いております。 入籍してから約1カ月後の引っ越しの為、手続きが二度ありますが、 なにかスムーズな方法はありますでしょうか??(>_<) どうぞよろしくお願い致します!!

  • 旧姓での失業保険の手続き

    4月に会社をやめ、最近入籍・引越しました。 失業保険の手続きをしたいのですが、旧姓のままで手続きをすることは可能でしょうか。 まだ免許証等の氏名変更はしていません。 というのは、離職票の最終月の賃金額の欄が未計算になっているので、その場合後日会社の方に問い合わせがいきますよね。 入籍のことは会社には言っていないので、もしハローワークの人が問い合わせをしたとき、 新姓で問い合わせをするのではないかと思いまして。。 旧姓で手続きをするとなると、行くハローワークも前住んでいたところに行くことになると思うのですが。。。 旧姓でやると何か不都合はありますか。

  • 引越し手続き

    こんにちは。寮に入ることになった者です。 免許書更新(1月4日までに。) ↓ 郵便の新住所への手続き ↓ NTT(入ってなかったら) ↓ 転出届 ↓ 転入&印鑑登録(印鑑登録する必要あるのかわかりませんがw) ↓ 免許書住所変更、銀行口座、郵便口座、携帯住所変更、クレジットカード住所変更、プロバイダ住所変更 の順に進めようと思うのですがアドバイスありましたらお願いします。

  • 入籍後の引越しでの手続きについて

    私は現在会社員ですが、今春結婚を機に退職します。 私たちの段取りですが 3月の第2週目頃入籍→3月の第3週頃引越し→4月15日付で退職。 という感じになる予定です。 婚姻届提出から引越しまで1週間から長くて2週間ほど空くことになります。 この籍を入れてから引越しまでにしないといけない手続きはありますか? 私は免許証もパスポートも持っていません。 (身分証明は住基カードを使用) なので変更しないといけないものは、銀行口座、クレジットカードの名義、携帯電話の名義ぐらいしか思いつきません。 (何かもれているものはありますでしょうか?) 家も実家の為、もちろん私の名義ではありません。 会社での手続きは、退職届けを出して、入籍・引越しを両方終えてから名前・住所変更書類を出し、退職した次の日(4月16日)からは相手の扶養に入れるよう手続きを行う予定です。(一日でも無保険\無年金になる日をつくりたくないので) 私のように、免許証もパスポートもなく、入籍と引越しが1~2週間ほどしか空かない場合は、最後の引越しを終えてから全ての名前と住所の変更を行うという流れで問題はないでしょうか? この1~2週間という期間は公的にはどう判断されるのかがわかりません…。どれをみても「入籍後速やかに」など、具体的な日数が明記されていたい場合が多いので困っています。 ぜびご回答宜しくお願い致します。

  • 氏名変更後の郵便物について

    入籍をして名字が変わりました。 結婚式までお互い実家で暮らす予定です。 郵便物の転居届は調べると出てきますが氏名変更のみがいまいちわかりません。 銀行口座の氏名変更をした際キャッシュカードが入った書留を持って帰られてしまい、銀行に手続きをするように言われました。 その時は郵便物に電話をして対象の郵便物を新姓で届けてもらったのですがどう手続きすればいいのでしょうか? 通常の郵便物は旧姓新姓問わずポストに入っています。 ご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚における手続きの仕方 (入籍後に引っ越し)

    似たような質問があるかと思いますが、教えて下さい。 入籍(2月中旬) ↓ 結婚式(3月上旬) ↓ 海外へ新婚旅行(結婚式の翌日に) ↓ 引っ越し(新婚旅行帰ってきて1週間後に) ※現在働いており、結婚後も仕事は続けます。 ※新居は決まっておりますが、入居できるのが3月中旬です。 の段取りで確実な手続きの仕方を教えて下さい。 ・婚姻届の住所はまだ、新居へ引っ越しできないので、実家の住所を記入するつもりです。 下記の手続きは、入籍後に変更し、新居へ引っ越した後に、もう一度手続きしないといけないのでしょうか? ・パスポート ・運転免許 ・生命保険 ・銀行口座変更 思いつくのは以上ですが、なにかもれていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚しても名義変更の手続きしないとどうなるのでしょうか

    結婚して彼の名字になったことは嬉しいことなのですが、 想像以上に手続きが煩雑なのでうんざりしています。 銀行口座、証券会社、各種カード、ネットショッピングの引き落とし口座etc・・ しかも遠くに引っ越すのですが先に入籍してしまい、 引っ越しはまだ先なので 名義変更と住所変更の二度手間になりそうです。 そこで思ったのですが、銀行の口座などを旧姓のまま使っていたら どうなるのでしょうか?違法ですか?

  • 結婚に伴う手続きについて

    手続きの順番を教えてください。 これからの予定は (1) 11月中旬に新居に引っ越し (新居はA市で私はB市から引っ越しで彼は新居と同じA市から 引っ越しとなります) (2) 12月上旬に入籍予定 (結婚式は海外で来年挙げる予定です。) 上記の場合、転入や転出の手続きはいつすればよいのでしょうか? しばらくは共働きの予定で、あまり平日にお休みがとれないので 市役所など平日に行かなくてはならないところへはまとめて行って しまいたいのです。 また免許証の切り替えとパスポートの申請は入籍後に手続きすれば いいのでしょうか?それとも住所が変わった時点でするのでしょうか? 免許書やパスポートの手続きも平日じゃないとできないですよね…。 郵便物などについては郵便局に転送手続きをとればいいのでしょうか? 実家から出たことがなく引っ越し自体はじめてなのでどういった 順番で手続きをすれば効率が良いのかわかりません。 この他に結婚する際にしなければならない手続きはありますか?

専門家に質問してみよう