• ベストアンサー

一つの会社に長く勤めるには

グラフィックデザイナー歴9年近くになる者です…。 ここのところ、転職してはすぐに辞めたくなる傾向が続いており、こらえ性のない自分に嫌気が差しております。 私の場合、1社あたりの勤続年数が大体2年前後です。入社後しばらくは当然やる気があるし、ほのかな愛社精神もあるのですが、1年を過ぎる頃からだんだん会社が嫌いになり、そして転職活動…ということを繰り返しております。 辞めたくなる要因としては○隣の芝生がとっても青く見えてしまう。他社の魅力が見えてしまう○自分の会社の嫌なところばかり気になってしまう○一つの会社で文句も言わず、会社に奉仕しているような自分の姿が、まるで犬のようで嫌になる。等々…。 こう列挙すると、バイトがろくに続かない、よくいるこらえ性のないただのガキですね…。 ※ちなみに大学時代のバイトは、そんなに楽しくなかったのですが、なんとか3年半続けられました。 転職を繰り返すというのも、見方を変えれば様々な経験が積め、人脈も作れるという風にメリットともとれますが、やはり私は転職するために仕事しているわけではなく、経験や実績を活かすために仕事しているわけであるからして、今年からは何とか一つの会社で何年間か頑張ってみようと決心した次第です。 他社に浮気せず、なるべく長く一つの会社に勤めるには、どのような心がけが必要ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたは、自分の能力に自信を持っているから迷うんです。というか、今までの会社はあなたが納まるには器が小さすぎたと言うことだと思います。なので、あとは自立(独立)するしかありません。今のうちに、てきるだけの経験と人脈の形成、経営のノウハウと自分の相棒の選択をすることです。タダし、出来の言い相棒は、いずれはなれるので、ほどほどのひとを。

thebusiness
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 このご時世に、独立は厳しいです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

石の上にも3年。3年間は我慢するようにしましょう。また「この会社では○○を身につける」と言う風に目標を立てましょう。目標を達成すれば、他に移ってもかまいません。 また転職というと聞こえが悪いですが、ヘッドハンティングされると言う手もありますよ。自分から転職しないで、「ヘッドハンティングされるまでここにいよう」と目標にすれば、仕事熱心にもなるし、転職癖も収まります。 さらに独立にはお金が掛かりますから、「○○円(金額はできるだけ高い方がいい)貯まるまではここにいよう」と決意する。 それだけ向上心のある方なら、1000万円くらいすぐ貯まります。 できる人ほど転職を繰り返すと言うのはありますね。

thebusiness
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勤め先に対し、何かしらの目標設定をすればいいのですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社が求めることに応えるべきなのでしょうか

    会社が自分に求めることと 自分がやりたいことが 違う時 会社に従うのか それとも転職を考えるべきなのか、迷っています。 「自分のやりたいことだけができるほど仕事は甘くない」 「多少の我慢は必要」 ということも頭ではわかっているのですが、 元々経営者の方針には賛同できることが無く 愛社精神を持つことができないこの会社で 残りつづける意味を見出せません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 務めている会社、好きですか?

    漠然と、その会社。 漠然と、従業員の人たち。 愛社精神ほどシビアでないにしても、 自分が勤めている会社、好きですか? これまでに務めた会社、好きでしたか? 「こんな会社つぶれてしまえ!」と思った事はありませんか? ※「つぶれたら生活に困るから思うわけない!!」は、分かってますから要りません。(笑) あくまでも、気持ちの話でお願いします。

  • 良い会社とは何ですか?転職について悩んでいます。

    皆さんが考えるよい会社とは何でしょうか? 私は転職して一年目、大企業からベンチャーに移りました。 風通しのよさや、やりたいことをやらせてくれる雰囲気には満足しています。しかし、やはりベンチャーだからか、仕事がなかなかとってこれない、知名度のなさゆえ、この後のキャリアをどうするか、(一生この会社にいることもリスクだが、かといって他の会社に行くことも何かしらの自分の強みを持たないと難しい・・・)悩み始めました。 今の会社には今の20代後半でいることには満足しているのです。 しかし、30代や40代後半になってこの会社にいていいのかどうかというと疑問がでてきてしまいます。 なにかしら今のうちに転職の際に武器になるスキル、または専門分野をもっておかなければと思うのですが、知名度のなさゆえに仕事がとってこれないこと、私がやりたいテーマで実績がある会社ではないので、どういう風に営業していけばいいのか、全く自分も先輩もわからないという現状です。 ちなみに、同じテーマで実績にある会社はあるのですが、転職当時中途採用を応募して折らず断念したという経緯があります。 せっかくやりたいことをやらせてくれる会社なのに仕事に結び付けられず自分のスキルも身につかずあせっています。 皆さんが考える良い会社とはどんな会社ですか? つぶれる可能性の低い大きい会社でしょうか? やりたいテーマで実績を上げている会社でしょうか? 実績はないけどやりたいテーマで研究させてくれる会社でしょうか? やりたいテーマで実績のある企業に行ったほうが、きっと経験はつめると思うのです。しかし、縁なく入れず、実績を一から作っていかなければいけない会社というのも長い目でみれば無駄ではないのでしょうか? まとまっておらずすいません。 隣の芝生青く見えてしまうのです。 私が今やるべきことは、きっとやらせてもらっているテーマで実績を上げていくことだと思うのですが、他社に先行されていると、他社に行ったほうが苦労しないのかな、などと思ってしまうのです。 皆さんが考える良い会社、また、どういう風に働いていくべきか、 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 会社を辞めるべきかそのまま勤めるべきか迷っています

    会社を辞めるべきかそのまま勤めるべきか迷っています。 会社員として経験を積むため、勉強のため(技術 仕組みを習得するため)に会社に入社しました。 貯金はそこそこあるので収入にこだわりがあるわけではありません。 しかし人間関係、人との価値観の違いに仕事のしずらさを感じています。 現在での会社での経験は必ず役に立つと信じています。 人間関係を理由に他社へ転職するか?そのまま今の会社に勤めるべきかご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。 宜しくおねがい致します。

  • 多くの会社に応募した転職経験者の方へ

    アンケートのカテでも質問させていただきました。 (おひとりしか回答いただけませんでした!) 現在アルバイトをしながら、仕事を探している者です。 早く仕事をしなければという焦りがあります。 しかしながら、転職経験者の方の話を聞いていると、100社以上は受けて面接を繰り返したという方もよくいらっしゃります。 そこでお聞きしたいのですが、 1 多くの選考を経て勝ち取った今の会社・仕事に満足していますか? 2 多くの会社に応募し面接したという経験はプラスになりましたか?ご自分にとって、また、就職条件そのものにとって。 3 転職活動の期間とその間の心情はどのようでしたか? 4 転職活動に際して利用した媒体や人脈は? よろしくお願いします。

  • 人脈作りはどうやってされていますか?

     今、Linux・ネットワーク技術者を目指して学校にも行き勉強しています。(ただ、職業は他の分野でやっています)  特に青臭いことも考えていませんし、社会経験もありますから、即独立開業なんて考えていません。ただ、独立なり、転職という事を全く考えていない訳ではありません。自分なりの経験に基づくビジネスプランもあります。趣味道楽の世界で終わるか、職業に出来るかという事はこだわりません。  しかし、趣味道楽で終わるにせよ、職業にするにせよ、人脈がないというのはスキルアップなり情報収集には大きいハンディです。そういった会社に勤めていたりすれば、それなりの人脈も出来るでしょうけれど、全く畑違いの職業ですから、IT関連の人脈を作ることが出来ないのです。とても若く、独身なら一層のこと転職もできるでしょうが、そんな年齢でもないので、趣味道楽で終わってしまうかもしれません。それはそれで仕方ないとは覚悟しています。  それでも、同好の士が集まるような場があれば人脈も出来てくるでしょう。なにか、そういう場を提供してくれるようなところとかシステムとかご存知の方おられないでしょうか?

  • 人材派遣会社への転職、どう思いますか?

    お忙しい時間をお借りしてお尋ねします。 私は、いま15年勤めた会社で働いています。 でも、キャリアアップできれば転職したいと思い、先日希望職種の求人のあった人材派遣会社(正社員)の採用試験を受けてきました。 でも正直迷っています。今の会社に愛社精神はありますし、給与待遇も今よりアップというわけにはいかないようです。 実は私、人材派遣会社というと、女性職員が多く、勤務がハードという悪い印象を持っておりまして、面接をして下さった人事担当者も私よりも若い女性なのに質問が詰問口調で、あまり良い印象はありませんでした。 人材派遣会社は入れ替わりが激しく長く勤めるところではないと、上司に言われましたが、現状はどうなんででしょうか?アドバイスをお願いします。

  • この会社、大丈夫?

    都内で勤務するものです。 勤務先は、株式会社○リエス。 何をやってるのか、何をしたいのかが全く分からない会社です。 パティシエの経験者として入社一年が立ちますが、本当に分からない。 自分の転職先をご紹介いただけないでしょうか?

  • 辞めた会社から再就職しないかと誘われています

    今年はじめにある会社から同業他社に転職、現在もその会社に勤務中ですが、入ってみたところあまりにも将来性のない会社であることに幻滅を感じており、現在は他社への転職を検討しています。 そんなことを考えている折、退職した会社の元上司より、もう一度ウチで働く気はないかという打診がありました。 元上司の話では、私の後釜にあたる人材を探しているがなかなか見つからず困っており、ついてはスキル・ノウハウを持っている私にできれば戻ってきてほしい、もしOKしてくれれば給料や業務内容など、勤務条件についてはある程度私の希望を反映してくださるとのことで、話としては決して悪くはないのですが、やはり一度は辞めた会社なので、簡単にほいほいと戻るわけにもいかないと、悩んでいます。 ちなみに前の会社を退職したのは、常識を越える重労働を課せられたこと(一時は過労で体を壊し入院したことも)や、会社がその状況を改善の方向に動いてくれなかったこと、自分に割り当てられた仕事があまり向いていないと感じていたことなど、様々な理由がありましたが、それを元上司に説明すると、現在は労働環境もかなりよくなっており、以前ほどのハードワークはなくなりつつある、仕事の内容も希望があればなるべく叶えてあげられると説得してきました。 ただ戻ったとしても、当時苦労を共にした元同僚達が相変わらずがんばっているのを横目に、私だけ仕事を選ぶわけには行きませんし、そのあたりはもちろん同僚達の合意も必要なのではと思っています。退職に至った要因が完全に払拭され、元同僚達も取引先も、私を問題なく受け容れてくれる、ということであれば前向きに考えたいのですが…。 レアなケースではありますが、今までに退職した会社に再就職された経験をお持ちの方、または同じような状況に接点をもっておられる方の経験談、アドバイスをお聞きしたいです。宜しくお願いいたします。

  • 転職の際の円満退社について

    悩んでいます。 私は15年間ある会社に勤める管理職です。 今回、同業他社に今よりも仕事内容、給与とも好条件 で誘われています。 自分の中では、転職したいと思う気持ちが大きいのですが、今居る会社での自分の管理職としての立場を考えるとどう切り出してよいか悩みます。 今はいくつかのプロジェクトのリーダーであり、かわいい部下達も居ます。ただ、そんなことを言っていては転職できるタイミングなどあるわけはないのですが 15年勤めた会社や仲間・先輩・後輩に恨まれながらの転職、またリーダーとしての責任を放棄したと思われるような転職は本望でないのも事実です。 どなたか同じような経験をなさっている方のアドバイスを頂けたら幸甚です。

このQ&Aのポイント
  • 日本の芸能界にレイ・チャールズやスティービー・ワンダーのような(この場合は歌手として)才能のある障がい者(身体)が現れたら、日本の芸能界は受け入れるんでしょうか。
  • 音楽番組の造り的にそこまでバリアフリーが進んでいるとも思えないのですが。
  • 今時はネット発の歌手もよく見かけますし、実力さえあれば、身体の障害関係なく売れるというそういうパターンもあり得そうな気がします。もちろんピアニストで活躍されている辻井伸行さんなどはいますが、数年前のR-1で優勝した濱田祐太郎さんは全国ネットのテレビで見かけることは少ない気がします。(もちろん舞台などで活躍されているとは思いますが)気になったので質問してみました。
回答を見る

専門家に質問してみよう