• 締切済み

植木かくれみのの剪定

樹高四メートルほどになってしまったので、切り戻しをして、低くしたいと思っています。でもこうなったのは、切りもどすと切った箇所から、腐るので(切り口には切り口保護用の用品を買ってきて塗っても駄目だった、塗り方も色々やってみたが成功していない)今は幹が青いうちだけ切っている。どうしても大きくなってしまう。今度切り口にペンキでも塗ってみようかなとも考えています。何か切り口が腐ることのないいい方法があったらご教授頂きたく質問しました、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

効果がいまいちとの内容が理解できないのですが、 5cmの太さがあると、意外と乾燥して切り口にヒビが入るので癒合材は何度か重ね塗り必要ですね。 あと、傷口は大丈夫だけど、幹が乾燥してくるようだと(やせてシワがよる)、元気なところまで切り戻してやった方がいいみたいですよ。 私は20cmぐらいのビワ選定で使いました。

tosiitigeok
質問者

補足

効果はイマイチに付き補足させて頂きます。初めは枝の途中から切ってカルスメイトを塗布していたのですが、途中で切るのは常識外れのようで、人に注意され、出来るだけ幹に近い所で切るようにしました。切った周囲から樹皮が盛り上がり切り口を覆い、切り口全体をカバーするようになれば切り口の傷はまあ修復されたと考えられ、このようになって、剪定成功の例もあったのですが、殆どは切り口が塞がるまで至らず、その内に腐り、その腐ったうろ部分が中に進行し、あまつさえ中で腐った傷が健康に見えた幹の表面にでて来、乾燥ひび割れひいては腐れが数十センチにまでなり、幹が折れてしまうのではないか、そんな状況です。

回答No.1

傷口癒合材と言ってもいろいろあるようで・・ よく見かけるのは、水みたいなやつ。 よく探すと、もう少しボテっとした感じで、小さな洞なども埋めれるものもあります。 なかなか、店では見られないが、継ぎロウ と呼ばれてるものもあります。 >今度切り口にペンキでも塗ってみようかなとも考えています。 ペンキの場合、材の方は乾燥するし、乾燥すると切断面が割れてひびが入ります。 なので、防水効果期待できませんかね?? 最近使ってるのは トップジン とか言う商品。入手が容易です。 2~3回重ね塗りしてます。乾くまでは水に弱いようです。

tosiitigeok
質問者

お礼

ご教授有難う御座いました。私が使用したのはチューブに入ったカルスメイトとかいうペースト状のもので、厚くも薄くも塗れましたが、効果はイマイチでした。剪定の時期や枝の太さが関係したのか解りません。枝は直径5センチ内外でした。少し涼しくなったら、再度剪定に挑戦しようと思っています。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 剪定したら切り口から水が出てくる

    イロハモミジ(樹高5m位)の剪定を1月中にはやっておいた方が良いと聞き、ついさっき、地面から30cm位の位置から出ている直径4cm位の枝を2本切ったのですが、切ったそばから水が出てきて、切り口を保護する薬を塗っても流れ落ちてしまいます。スプレーをしたらいいとあったのですが、滴り落ちる位水が出ているので、スプレーも載りそうにありません。こう言った場合どう対処すれば良いのでしょうか?それとも、このまま放置しておいても大丈夫なのでしょうか?

  • 株立ちシマトネリコの更新と強剪定

    株立ちのシマトネリコを生垣として植えています。5年ほど経ちますが樹高が3m強となったので1.8mほどへ幹を更新しようと思います。 そこで質問です。ヒコバエを促進するには 1.親幹を伐るタイミングは今がベストでしょうか? 2.株の幹すべてを伐るのか、例えば3本中1本ぐらいは残すのか? について教えてください。 環境としては大阪郊外の南側街路沿いで、日当たり良好ですが高さ1mほどのブロック塀があるので直接株元へは日があたりません。幹3本1セットの株立ちが3セット並んで植えています。毎年間引き剪定をしてもこの高さになったのでシマトネリコにとっては良環境だと思います

  • 『梅の木』 と 『柚子の木』 の植え替えについて

    『梅の木』 は幹の大きさは8cm、樹高2.5m、『柚子の木』 は幹の大きさ10cm、樹高3.5mです。 この梅の木と柚子の木の植え替えの時期とその方法を教えていただきたくよろしくお願いします。

  • シモツケの花が茶色くなってきました、剪定は

    どのようにしたらよいでしょうか? 3年もの、樹高直径1m位に半円状に、いっぱい咲きました。 花首を一個々切るのは面倒なので、刈り込みバサミで全体を刈ったらダメですか? 一番良い方法は? 処置後も又、今年も咲きますか? よろしくお願いいたします。

  • 剪定の基本

    申し訳ございませんが、剪定に関する連続質問です。 4月に植えた樹高2mほどのエゴノキなのですが、現時点で、 樹形がベストの状態です。(1株からの6本立ちです) 樹高もこれ以上高くしたくなく、この樹形を保ちたいと 考えています。 園芸相談等で聞くと、伸びた分を剪定すれば良いと言われます。 しかしながら、今の樹高、樹形を保とうと剪定する場合、 伸びてくる若枝を、殆ど切ってしまうことになり、永遠に 古枝だけが取り残され、どんどん太くなる事になりますよね。 風に揺れるエゴノキの細い枝が気に入っているのですが、 そのうち、太い古枝の葉が落ちて丸裸・・・。 全くの素人の、この心配に対するコメントを頂きたく、 宜しくお願いいたします。

  • 植木(かくれみの)の剪定方法を教えて下さい

    「かくれみの」という植木を植えて4年程度経ち、少し剪定をしたいのですが、時期や方法がよくわかりません。経験者の方がおられれば教えて下さい。

  • 植木の枯れの判断について

    現在、ツゲトレッドロビンを植えています。 レッドロビンの枯れの判断は何となく、自分なりに判断できました(枯れていない部分ものは、枝を切ると、明らかな薄緑色でした)。 ところが、ツゲは、切り口が薄緑ではなく、真っ白な部分が何箇所かはありました(薄緑部分の切り口は皆無です)。ほとんどの場所は、薄茶色の乾燥材木状態ですがね、、、、 ここでお聞きしたいのは、ツゲの切り口はもともと、薄緑の切り口にはならない植物なんでしょうか? もし、そうなら、このツゲの白い切り口は生きていることになりますし、、、、 あと、レッドロビンでの質問なんですが、根元付近には青い葉が出ているのみ、そこから上部9割は、枝を切ると、茶色の材木状態なんです。 この状態のレッドロビンが、9割の茶色の部分が再度、生きてくることはあるんでしょうか? ちなみに、1メートル60センチ程度の高さなんですが、天辺まで葉が出るまで、何年もかかるんでしょうか? 質問は以上でございます。 宜しく、ご教示ください。

  • 剪定枝の束ね方

    毎年今の時季になると垣根の剪定をするのですが、今回植えて12年、高さ2.5mのレッドロビンの垣根を幹の太い部分からノコギリで切って低くしたいと思っています。 私の自治体では剪定した庭木の枝は10キロ以内でたきぎのように束ね、有料ゴミ袋で巻いて一般ゴミとして出す決まりです。 先日試しに1本切ってみて、葉のついている細めの枝と太い幹の部分とに分けてビニール紐でたきぎのように束ねようとしてみたのですが、紐が小枝に絡んでうまく巻けなかったり、きつく縛れなかったりでなかなかうまくいきません。剪定枝を上手に束ねるグッズや方法はありませんか。

  • 花木の幹の湾曲を真っ直ぐにしたい

    現在樹高1.3mほどのシダレヤマボウシについてですが、 腰の曲がったおばあさんのごとく、中ほどから ゆるやかなカーブを描いて90°くらいに曲がっています。 枝垂れ性なので幹や枝が柔らかく曲がるのは当たり前なのですが、 本来は数メートルにまで大きくなる木ですから、 まだしばらくは真っ直ぐに育ってもらわないと いずれ折れてしまいそうです。 そこで、麻の幹巻きテープや支柱を使って強制的にある程度真っ直ぐにしたいと考えております。 地植えではなく鉢植えですので、鳥居型に杭を打ったりはできません。 幹が直径1cmほどと細く、柔軟なため、φ11mmの支柱を添え木にして(土に刺さない) 何箇所か麻紐で括り付けてみようかと思っています。 この方法だと何か今後の成長の妨げになったりして問題があるでしょうか? 普通は土に刺してやるものでしょうが、鉢植えですし、斜めに差した棒では真っ直ぐにできないので… 園芸店で聞いてみましたが適切な答えを得られませんでしたので、 なにか良い方法がありましたらご教示ください。

  • 折れた木はどうにもなりませんでしょうか?><

    先日、樹高1メートルほどの柊の木が中ほどから折れてしまいました。 折れて完全に離れ離れになってはいないのですが、表現は難しいながらしっかり折れてます。ひび割れたような折れ方で、土の中まで続いているような折れ方といった感じでしょうか・・・木全体から見れば、折れて倒れた側の方が枝葉ともウエートは大きいです>< そもそもこういう場合、もうどうしようもないのでしょうか? また、その場合、折れて倒れた方(幹本体とつながりの薄い方)は切り離してしまって、残った幹の方に保護剤を塗っておくことになるのでしょうか? 残った幹側の方にも枝葉は若干残っていますので、何とかそちらだけでも育ってくれればと考えてはいるのですが・・・ 何か良策等ありましたら御教示方、お願いいたします。