• ベストアンサー

高校の教科用図書について質問です。

高校の教科用図書について質問です。 「数学I」、「数学II」と「新数学I」、「新数学II」、「数学A」と「新数学A」は何が違うのでしょうか? 2011年4月から学習指導要領が変わったことと関係しているようですが、 文科省のホームページを調べてもピンときません。 お分かりになる方、よろしくお願いいたします。 また、他の同様の質問がすでにあるようでしたら、 該当のURLも紹介いただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

URL見てください

参考URL:
http://www.chart.co.jp/goods/kyokasho/24kyokasho/sugaku/doc/17/02.pdf
nobby2191
質問者

お礼

情報提供ありがとうございました。 ついでで申し訳ないのですが質問です。 仮に、私が平成24年度2年生として、1年生時に(当時の)数学Iの単位を修得できなかった場合(進級はできたという前提)は、 「新数学I」ではなく、あくまで「数学I」を履修する、という解釈でよろしいでしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.2

はて、普通の高校では単位をとれないと進級できないという認識でしたが、単位制高校なんでしょうか?でもそうだとすると進級なんていう言葉も無いような気がするんだけど。 まあ、2年生のあなたが1年生といっしょに授業を受けるのならそれは新課程の数学Iを履修するということでしょう。 ただし、もし3年で卒業するとすると、卒業した年に受験するのは旧課程の内容になりますね。 1浪すればめでたく新課程の内容で受験できます。 ただ、科目の名前としては「新数学I」ではなく「数学I」のままだと思いますし、成績表もそうでしょう。

nobby2191
質問者

お礼

確かに、仮に1年生次の単位を全部修得できなくても次年度は2年生次の科目を履修できるので、言葉を間違えました。 ありがとうございます<m(__)m>

関連するQ&A

  • 教科書検定

    文科省の学習指導要領に、教科書検定に関する規定、細則は載っているのですか?

  • 高校の教科書について

    高校の国語・数学・理科・地歴公民・英語・家庭・情報・芸術・体育保健の教科書に難易度の違うはあるのでしょうか?あるとすれば、教えてください。 <<注意>> ここに書いてある国語は国語総合、現代文、古典、古典講読、 数学は数学I、数学II、数学III、数学A、数学B、数学C、 理科は理科総合A、理科総合B、生物I、生物II、物理I、物理II、化学I、化学II、地歴公民は世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、論理、政治経済、英語は英語I、英語II、オーラルコミュニュケーション、リーティング、ライティングから成っています。 それぞれ、科目別に教えてください。 わかる限りでも結構です。

  • 教科書の文字の大きさはどれくらいが最適だと思いますか。

    教科書の文字の大きさはどれくらいが最適だと思いますか。  私の手元にある高等学校数学の教科書「高等学校 新数学」(第一学習社,数学I・数学Aは平成5年,数学II・数学Bは同6年文部省検定済)はB5判で15級(3.75mm)です。

  • 私に合う高校数学の教科書を教えて下さい。

    数年前に高校の教科書を全て処分してしまったので、新しく高校数学の教科書購入を検討しています。数A,B,C,I,II,III全てを独学で学び直したいと思っています。 苦手な分野は、方程式と二次不等式のグラフです。 数学のテストは今まで受けたことがなかったので、偏差値は分かりません。基本から忘れてしまっているレベルです。こんな私に合う数学の教科書はありますか?

  • 算数や数学の教科書の文字の大きさはどれくらいが最適だと思いますか。

    算数や数学の教科書の文字の大きさはどれくらいが最適だと思いますか。  私の手元にある高等学校数学の教科書「高等学校 新数学」(第一学習社,数学I・数学Aは平成5年,数学II・数学Bは同6年文部省検定済)はB5判で15級(3.75mm)です。

  • 高校の教科の探究とは?

    高校の教育課程表を見て思ったのですが、教科名の後ろにつく、探究とは何ですか? 例えば世界史A、世界史Bと世界史探究では何が違うのですか? 他にも、コミュニケーション英語I、II、IIIと英語表現I、II(これはわかります)と英語探究I、IIとあります。 また、2学年時に政治経済が2単位あり、3学年時に政治経済探究というのが2単位あります。 「探究」が付く教科の学習形態、内容を教えて下さい。

  • 教科書と準教科書と副読本はどうちがうのですか

     娘の教科書を見ると、「文部科学省検定済」と書いてあるものと道徳の本のように「学習指導要領準拠」と書いてあるものがあります。3・4年生の時は、市が作成していた社会の本もありました。  「文部科学省検定済み」と書いてあるものが教科書だと思うのですが、道徳の本のように「学習指導要領準拠」と書いてあるものは何に当たるのでか?  準教科書?副読本?この二つはどう違うのですか?具体的に教えてください。

  • 高校の教科書のレベル。

    高校の教科書は出版社によってレベル(難易度)に違いがあると聞きました、 そこで次に挙げる教科の中で最もレベルの高い教科書名と出版社名をそれぞれ教えてください。 数学(I・A、II・B、III・C)、英語、理科(物理、生物、化学)

  • 国語表現I・IIは具体的にどんな内容?

    学習指導要領(新課程)の教科の国語科に国語表現I・IIとかありますが具体的にどんな事を学習するのですか?

  • 高校数学

    高校数学で、A+IとかB+IIってあるじゃないですか。それって教科書が2冊か4冊かってだけで内容は、変わりませんよね。自分私立校何ですけど数学A・B・I・IIが一冊ずつあるんですけど聞いた知り合いは、A+IとB+IIの2冊しかないようです。どうなんでしょうか。