• ベストアンサー

赤ちゃんの坐薬

noname#200513の回答

noname#200513
noname#200513
回答No.3

こんにちは。 赤ちゃんは、冷やしてあげていますか? 熱さまシートの様なものはありますか? あれば、首の後ろ・脇の下・太ももの付け根辺りに貼ってあげて下さい。 そのあたりが一番効率よく熱を下げます。 水分を充分に取れる様にしておいてあげて下さい。 赤ちゃん用のイオン飲料などがあれば、枕元に常に用意しておいて下さい。 食欲が落ちた時には、甘いものをあげて下さい。糖分が、とりあえずのエネルギーになってくれます。 アイスクリームが食べられる場合は、体を冷やしてくれますし、牛乳・卵・砂糖が入っているのでいいですよ。 9ヶ月でしたらまだ食べさせてはいませんよね。食べられる様になった時の参考になさって下さい。 赤ちゃんが熱を出した時は、お母さんの体の方が冷たく感じるので、抱っこをしてあげると気持ち良いみたいですよ。 今はまだ坐薬は必要ではないと思われます。 とりあえず冷やしてあげて、様子を見てください。 どうぞお大事になさって下さい。

suzumeko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 坐薬使ってみました。 抱っこしても『ん~ん~』と言ってかわいそうで…。 いろいろ教えていただきありがとうございます!

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの座薬

    7か月の赤ちゃんなんですが、熱が39.8℃で、小児科で座薬をもらいました。38.5℃以上なら使って、連続で使うなら6時間以上あければ大丈夫といわれました。でも周りのママさんたちからは、赤ちゃんに座薬を頻繁に使うとよくないと言われました。みなさんはどうですか?処方されても使わずに様子みてますか?参考までに教えて下さい。

  • 10ヶ月の赤ちゃん、坐薬でも下がらない?熱

    とても急いでいます。 10ヶ月の赤ちゃんです。 昨夜、深夜1時過ぎにアルピニー坐薬100 100mg を使用しましたが、今朝5時前に私が目覚めたときには熱が全然下がっていませんでした。 というか、一端は下がったけれど効果が切れてしまったのでしょうか? ちょっと早いので効かなかったんじゃないかと思うのですが、寝ずにずっと見ていたわけではないのでわかりません。 せめて熱が下がるのを確認するまで起きてあげていればよかったのですが、私も看病づかれで2晩続きでほとんど寝ていないので、添い寝でよしよししてあげていたらつい寝てしまいました。 月曜日(9日)の午後から熱が出ています。 元気で食欲もあったので「熱中症気味?」と思い、水分をこまめにあげて様子をみていましたが、日中は元気なものの、夜になると熱があがり、10日も様子をみましたが症状に改善がみられなかったので、昨日(11日)朝いちばんに個人開業医を受診し、レフトーゼ顆粒10%、セフゾン細粒小児用10% 100mg、アルピニー坐薬100 100mgを処方されました。 その際、通常の診察はしましたが血液をとったりというような検査はされませんでした。 風邪?熱中症?中耳炎?突発疹? いろいろ悩んで調べて受診しましたが「これが原因ですね」という回答をもらえなかったので不安です。 11日の昼、夜、本日12日の朝、昼と薬は飲ませました。 坐薬は一時しのぎと考えているのであまり使いたくなくて、昨夜使ったきりです。 そして、朝になっても熱が下がらず今日(12日)は食欲もなくなり、元気もないです。 水分は、コップもストローも、まぐまぐも、哺乳瓶も苦手で嫌がるのでひたすら母乳です。 もう一度坐薬を使って、まず楽にしてやりたいのですが、昨夜のことがあるのでもし効かなかったらどうしよう、それよりも今から別の病院を受診(昨日のお医者さんは木曜午後は休診なので)したほうがいいのか、それなら坐薬とかよけいな薬は与えないほうがいいんじゃないか……。と悩んでいます。 とりあえず今は熱は下がってないですが、元気はあまりないですが、ぐったりはしていなくて、寝たり起きたりをくりかえしています。 ベッドにおろしたり、少しでも離れると大泣きするのでずっと抱っこです。 坐薬は治療ではなく一時しのぎってわかってるんですが、坐薬を使っても熱が下がらないって、何かもっと重大な病気だったらどうしようと、心配でみなさんのご意見をお聞きしたいと思いました。

  • 赤ちゃんに座薬(坐薬)

    才0ヶ月(女)の子が4日ほど前から39.8度(最高)の熱が 出ています。 病院で座薬(カルジール小児用100)を頂いたのですが 周りの人やネットで検索すると座薬に関してはいろいろ 意見が分かれるようですがあまり多用するとよくない物 なのでしょうか? 症状は ・夜(夕方から)になると39度まで熱が上がる ・母乳はよく飲んでいる ・水分も通常時の70%ぐらいわ取る ・原因は親の風邪が移ったようです ・鼻水が出る(緑と透明が混ざった) ・昼間は37.5度ぐらいで食欲は通常の70%ぐらい ・くしゃみ、せきはあまり出無い ・大便が2日ほど出ていない(通常時は毎日) ・昨日、座薬を1/2入れたときは37.5度に熱は下がった だいたいこんな症状なんですが今日は寝る前座薬を 入れようか迷っています。 それと頭を冷えピタで冷やしていますが他によい方法 などさいでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 月齢の小さな赤ちゃんが熱を・・・私にできることは?

    現在、3ヶ月の息子が昨晩から39度近い熱を出してつらそうです。(インフルエンザではないようです。私の風邪がうつったようです) 深夜1時過ぎに、夜診にかかり、今朝、近所の小児科を受診しています。 まだ、月齢がひくいので座薬もなるべく使わない方がいいけど・・・と言われ、念のためとの事で一応座薬も頂きました。 ミルクの飲みはいつもより少しすくないです。 今、私がしてあげられる事!してはいけない事!を教えて下さい。 自分なりにやっていることは・・・ 汗をかけばマメに着替えさせる事。 冷えピヤをおでこと首に貼っています。 マメに水分補給(ミルクや赤ちゃんポカリで) 泣くと熱が上がりそうなのでできるだけ泣かさず、抱っこしています。 他に何かしてあげれることはないでしょうか? いろいろ教えて下さい。

  • 乳児への座薬について

    11ヶ月の息子が3日前より、39度の高熱を出しています。 小児科にかかったところ、座薬を処方されました。 本日、午後7時頃熱を測ったところ39.3℃でしたので、座薬を使用しました。 すると、0時頃熱を測ってみると35.7℃まで熱が下がってしまっており、 顔面蒼白で元気もなくぐったりし、手足も冷たい状態でした。 あわてて医療機関へ電話し体を温めてあげるようにとの指示があり、 そのようにすると体温も戻ってきたようでひとまず落ち着いたのですが。。 電話に出てくださった方は救急医療機関の看護師の方だったのですが、 「1歳にも満たない子に座薬なんて処方されたの?」と大変びっくりしておられました。 人によって考えた方もそれぞれかと思いますが、今回の熱が下がりすぎたという事で、 座薬を使う事が怖くなってしまいました。 座薬を使えば、このような事が起こるものなのでしょうか。 それとも使い方が間違っているのでしょうか。 (頭・わきの下等を冷やしてもぐったり辛そうでしたので使用したのですが。。) 今回は、たいした事なく落ち着きましたが、 ひどくなればどのような状態になってしまうのでしょうか。 息子はよく熱を出しますので、今後どのように対処してあげればいいのか、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 座薬の効果が出始める時間、教えて下さい

    3歳7ヶ月になる息子が土曜日から熱を出し、月曜には40度3分の高熱を出しました。連休丸々熱を出しています。今日の熱の最大は39度ほどです。 市立病院の診断結果は夏風邪ということでしたが、新たに処方されたアンヒバ座薬小児200mgを挿しても、ほとんど熱が変わりません。4分の3を使用するということなので、カットして使っています。医者の指示通り、処方された分の薬を飲んでも一向に良くならないので、心配なのですが・・・。 座薬の挿してもいい間隔は4~6時間ということは知っていますし、ネットでもよく載っています。が、『座薬の効果があらわれるのは、挿してからどのくらい経ってからなのか』、ということがどこにも載っていません! どなたか知っている方はいらっしゃいませんか? 不慣れなので御礼のメッセージが遅れてしまい不快な想いをさせてしまうかもしれませんが、是非、教えていただけたらと思います。

  • 坐薬について。子供のインフルエンザ

    主人がインフルエンザになりました。子供が昨日、38.5分の熱を出して、インフルエンザの検査をしましたが、陰性でした。また熱が出た時の為に解熱剤を処方されました。水薬のカロナールと坐薬のユニプロンです。ユニプロン坐薬をインフルエンザの疑いがあるときに使用してもいいのでしょうか。この小児科は信用できますか。

  • 赤ちゃんの夜泣き?について

     現在2ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、夕方から深夜(0:00過ぎ)まで泣くことが多くなりました。ミルクとかおっぱいをあげてもしばらくすると、大きな声で泣き出します。だっこしてもすぐ”うぇ~ん”と泣き出します。あくびとかよくするので眠いのかなとだっこして、眠りかけたらベッドに寝かせようとすると起きてまた”うぇ~ん”となります。熱は平熱ですし、体にも特に変わった様子もないし、食欲(ミルク欲)は旺盛だし、とにかく何がなんだかわかりません。深夜になると疲れたのか眠ってしまうのですが、どこか具合が悪いのでは心配になります。経験のある方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ミルクを飲まなくなりました。一歳三ヶ月

    熱があって座薬で下げて元気になったんですが今まで毎日飲んでいたミルクの飲まなくなりました。スプーンやストローや哺乳瓶すべて試しましたが一口で吐き出します。食欲もないのかご飯も食べません、でも元気です。もう三日もミルクを飲んでいません。イオン水なら少しは飲みます。ご飯も食べずそれだけです。座薬の副作用で頭がおかしくなったのでしょうか?こんな状態が続いてるのでもう一度病院に行ったほうがいでしょうか?

  • 子供の熱と座薬について

    2歳10ヶ月の娘なんですが、昨日の夜から38度以上の熱があります。 今朝は39度。今も38度くらいはあるようです。 (寝てるので計ってないんですが) 今日小児科に行ってきて、薬をもらったのですが、 熱さましの座薬等は出ませんでした。 先生の話によると、今日出す薬(シロップ)には 解熱剤は入ってないので、この2・3日は熱が上がったり 下がったりするかもしれない と言っていました。 私も座薬はあんまり使いたくない派なんですが、 あんまり高いようだと(例えば40度を越すような時) やっぱり使った方がいいんでしょうか? それとも熱は高くても眠れて水分が取れるようなら、 座薬は無理に使わない方がいいのでしょうか? とりあえず今は眠れて水分も取れています。