• ベストアンサー

メイラード反応についての質問です。

メイラード反応って タンパク質、アミノ酸、糖に反応し 焦げ目や香ばしいにおいをだしますよね? じゃぁなぜ 炊飯器でお米をたいても焦げ目がつかないんですか? お米ってタンパク質含んでますよね?

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

炊飯器は、こげが出ないように 温度調整をしているからです 炊飯器によっては「わざとおこげを作る」機能があるものもあります http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120605_537601.html お鍋やお釜で炊いて、炊き上がり直前の温度を高めにすればおこげは作れますよ。

poponde
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 紅葉のメカニズムについて

     ウィキペディアなどをみると、紅葉は糖とアミノ酸の化合物と書かれています。また、糖とアミノ酸が赤い色素のアントシアンや茶色のフロバフェンに合成され紅葉が生じる。との記述もあります。私は、紅葉した葉を分析した結果、色素で構造決定できたものがアントシアンやフロバフェンであって、糖とアミノ酸の反応は、ランダムなメイラード反応のようなもの(従って精製できない)ではないかと考えています。  ともあれ、現在書いている論文に引用するために、上記のような、紅葉化には糖とアミノ酸の反応物がかかわることが書かれた論文を探しています。 どうかご紹介ください!

  • ニンヒドリン反応について

    ニンヒドリン反応はアミノ酸の呈色反応ですが、タンパク質にニンヒドリンを加えても反応するのはなぜですか? 名前はわかりませんがRuhemann's purpleの色素が生成するため、アミノ酸が呈色するのはわかるのですが、タンパク質はアミド結合のため、アミノが存在せず反応できない気がするのです。 どうしてか教えてください。

  • アミノカルボニル反応について

    アミノカルボニル反応についてお伺いします。アミノ酸と還元糖の反応式が知りたいのですが、分かる方いらっしゃいますでしょうか?

  • 身体検査での蛋白反応と糖反応について教えてください。

    いつも大変お世話になっております。 明後日の刑務官2次試験での身体検査で尿検査があるのですが蛋白反応と糖反応を調べると書いてあるのですが、私は最近毎朝、栄養ドリンクを飲んでいて当日も朝、栄養ドリンクを飲んで行こうと思うのですが、蛋白反応や糖反応に何か影響はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 上白糖とグラニュー糖

    お菓子のレシピで、グラニュー糖が使われることが多いですが、 あまり私は使いません。 ウィキペディアには、↓のようにありました。 「転化糖が含まれる影響でアミノ酸存在下での加熱時には、 グラニュー糖に比較してメイラード反応が起きやすく 焦げ色が着きやすい。 焼き菓子に上白糖ではなくグラニュー糖が推奨される原因となっている」 世界的にはグラニュー糖が一般的だそうですが、 お菓子作りでは、上白糖とグラニュー糖の味の違い、グラニュー糖のメリット等、 教えていただけますと嬉しいです。

  • ニンヒドリン反応

    卵白とゼラチン溶液ををニンヒドリン反応で色の変化を見たのですが、変化がありませんでした ゼラチンはアミノ酸を含んでいるはずなのに反応しなかったのはなぜでしょうか? 同じタンパク質でも卵白よりゼラチンは、アミノ酸の含量がすくないのでしょうか?

  • ルミノール反応は血液の何に反応しているのか。

    刑事ドラマなどでよく出てくる有名なルミノール反応。 しかし少し考えると血液そのものに反応しているとは思えず、 血液中の何かに反応していると考える方が自然な気がします。 酵素か、鉄分か、ある種のタンパクやアミノ酸か、 ご存知の方がいましたら教えてください。

  • メイラード反応

    メイラード反応でスクロースでは反応せず、フルクトースでよく反応するのは、どんな構造の違いなんですか??

  • 二度手間の消化酵素

    たとえば炭水化物を分解する場合、アミラーゼはデンプン→麦芽糖にして、マルターゼは麦芽糖→ブドウ糖にするみたいです。 しかし、それならデンプン→ブドウ糖という風に、いきなりブドウ糖に変えてもよさそうな気がします。 他にもたんぱく質の場合、ペプシンはたんぱく質→ペプトンにして、トリプシンはペプトン→ポリペプチドにして、エレプシンはポリペプチド→アミノ酸にするみたいです。 しかし、これもたんぱく質→アミノ酸という風に、いきなりアミノ酸に変えてもよさそうな気がします。 どうしてわざわざ段階を経て分解するのでしょうか?

  • メイラード反応の生成物

    メイラード反応は、反応させる糖やタンパク質の種類、反応条件によって生成物が異なってくると思いますが、不溶性の物質が生成することはあるのでしょうか。褐色にならなくてもメイラード反応が起こっていることはありますか。