• ベストアンサー

ベタについて

aquashop-uminoの回答

回答No.2

ベタの子供ですか・・。結構生まれるもんですよね。 まず、親がいると食べてしまいますので、 (最初のうちは食べないんですけど)親を別の水槽に隔離して、 水草(まつも等の丈夫な物がいいと思います。)を少し 植えて、餌は本来ならインフゾリアがいいんですけど、 この時期は大変なので、ブラインシュリンプのベビーを 少しずつ与えてみて下さい。 (インフゾリアとは自然に湧いてくる微生物のようなもんです) (ブラインシュリンプは甲殻類の仲間で、みじんこみたいなもので、卵の状態で販売しています。それを塩水で 孵化させて餌にするんです。詳しくは専門店で) たくさんいる子供達のなかから何匹かは大きくなると 思いますよ。(あんまりたくさん大きくなるとベタの場合は ケース(水槽)がいくつあっても足りなくなります。 繁殖は楽しくて、どきどきするもんですよね。 がんばって大きくしてみて下さい。

関連するQ&A

  • ベタ稚魚の飼育について

    ベタ稚魚の飼育について 2週間ほど前ベタの繁殖に成功し無事稚魚が誕生したのですが、今日全滅していました。多分餌と水槽の環境が原因かと思われます。餌は市販のベビーフードを与え、オスが世話をしている間はベビーフードに興味を示し食べていたようだったので、その後オスと稚魚を別水槽に分けベビーフードを与え続けました。 しかし4,5日ほど前から1匹また1匹と稚魚が死んでしまい今日見たところ、7匹いっぺんに死んでいました。 また、水槽には水草等は入っておらずエアレーションもしていない状態でした。 更に、昨日ベタが2度目の産卵をし、明日あたりには生まれるのではないかと思います。 今度は失敗しないように、サイト等で検索したところPSBがよい書いてあったので餌はPBSを使おうと考えています。 まだまだ初心者で何が1番良いのかわからないので、どうすればいいのか教えてください。

  • ベタ の事で…

    今日ベタのクラウン雌を買ってきました。 今まで飼っていたベタの雄の水槽の横に今日買ったベタの水槽を置いたんですが。 雄の方は威嚇ではないと思いますが、エラを広げたりします。(雌をみると) 雌の方は何やら体に縦の線が出来ていました。 混泳させてみると、雄が追いかけて雌が必死に逃げているような感じです。 このまま、混泳させてても良いのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ベタの孵化後の飼育は?

    三ヶ月程前からベタを飼い始めました。 最初からペアで飼い始めて(♂×2、♀×4)ペアを変えながら 今までに4回程孵化もしました。 孵化直後はおそらく50から100以上の稚魚がいるのですが、 なかなか成長させる事が出来ません。 4回の孵化で残ったのが3匹で今1cm位になりました。 もっと上手く稚魚を育てるにはどうしたらよいでしょうか? 今まではペアにするまでに少し傷んだ水草を入れて、ベタを入れた後は時々PSBを添加し、産卵後はまず♀を取り出して孵化後は3日間位♂に面倒をみさせています。 その間はPSBのみで餌は特に与えていません。 3日後位に♂のベタも取り出して、PSB+稚魚用のフードでセラミクロンというのを 与えています。 後は適当な感じで、そろそろ食べれるかなというころに孵化させたシュリンプを 与えています。 環境は3L又は10Lの水槽で温度は26度位し、産卵後はスポイドで底を掃除するくらいで特に水変えはしていません。 昨日も産卵に成功し、今は♂が見張っている状況なので 今度はもう少し、沢山成長させたいと思っています。 長くなりましたが、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • ベタを繁殖させようと思うのですが

    今トラディショナルベタのオスを買っていて、繁殖をさせてみようかと思います。でも今雄が40センチ水槽を使っているのですが水槽がひとつしかありません。 なので小型水槽の購入を検討しているのですが小型水槽を購入しても、これを雌用とした場合繁殖用の水槽が足りません、どうすればいいか教えていただけないでしょうか 後、雄ベタの水槽の外掛け式フィルターが水流が強いため何か弱める方法を知っている方は教えてください

  • ベタ(闘魚)の救助

    助けて。緊急。 先週買ったベタが死にかけています。 ブログもベタも始めてで右往左往しています。 本日水槽から飛び出し、最低1時間以上陸上にいました。 女房が発見して水槽に戻したら泳いでいます。 ブルーの色が黒変してきて、尾びれ背びれが白くなってきています。 水草に顎を置いて動きません。 一昨日から「ベタ専用えさ」を受けつけなくなっていました。 どうすればいいのか

  • ベタのストレス?

    10間前にアクアリュウムショップでハーフムーンと書いてあったベタのオスを購入しました。 初めは15cmぐらいの水槽に入れ元気に泳いでいました。一昨日またショップに行ったら、可愛いメスがいたので衝動買いし、オス用に30cmの水槽も購入しました。水代えと共にオスを大きな水槽に移し、メスは小さい水槽で並べて置いておきました。初めはオスがメスにむかって威嚇していたのですが、大人しくなったので、しばらく仕切りも何もしないで置いていました。数時間後に様子を見たらオスが動かなくなってしまいました。餌は食べますが、前のように優雅に泳ぐ事がなく、水面か底でジーっとしています。体もヒレも綺麗な状態ですが、少し斜めになっています。なんとなくですが表情もボーッとした感じになってしまいました。 昨日まで元気だったので環境の変化によるストレスが原因かな?と思うのですが、元のように元気に泳ぎ回れるには何をしてあげたら良いのでしょうか? 今はメスの水槽と離して置いてあります。 とても可愛くて、ベタが大好きになってしまったので心配で仕方ありません。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 観賞魚・ベタが水槽から飛び跳ねて・・・・

    かれこれ1年ちかく飼っているベタ(雄)がいます。 昨日、いつも入れている水槽の水替えをしたのですが、どうやら水量が多すぎて・外出している間にベタが水槽から外に飛び出していました。 帰ってきたら水槽の横に枯葉のようにちぢこまっているベタを発見し・急いで水に入れましたが、水の中でうつろな目をして静止しています。 今朝見てもまだそんな状態でした(水を揺らすと多少はヒレを動かします)。 あんなに元気で・食欲旺盛で・寒さにも耐えたベタが、縮こまったまま の尾ビレをだらーとして生きているのか・死んでいるのか分からないようになっています。 元のように元気にはもうならないのでしょうか? それとも何か水槽に添加物?を入れたら少しは元気に なるでしょうか? ちなみにエサは全く食べていません。それと水槽の外で干からびていた時間は約1時間ぐらいだと推測されます。 よろしくお願いします!!

  • ベタについて

    ベタを小さい水槽で飼っているのですが、最近鏡を見せてもフレアリング?せず水面でじっとしていることが多いです。 エサを食べる量も少し減った気がします。 これは弱ってるんでしょうか?? もし弱っているならどうしたらいいか教えてください! よろしくお願いします!! ちなみに見た目には変わった様子はなく、水質も良いです。

    • ベストアンサー
  • ベタの元気が全然ない

    ベタのオス一年を、4リットルの小水槽で飼っています。一週間半前までは、とても元気だったのですが急に元気がなくなりました。一日中、寝ていて餌にはまったく見向きもしません。寝るときは、なぜか立って寝ています。こんなことは、前まで一回もありませんでしたし、病気のサインも、見つからず途方にくれています。特にこのままだと、飢え死になってしまうので、心配です。 ベタは、なぜこうなってしまったのでしょうか?わたしに、できることは、ありますか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ハリ病+白点病というとてもかわいそうなことに・・・

    水槽を立ち上げて2週間の初心者です。 最初水ができてないのにも関わらずプラティ(1ペアをショップで購入)と グッピー(1ペア+稚魚3匹を学校から貰ったもの)を入れました。 その後水ができてないのに入れたから心配で様子を見てると 元気で泳いでいて安心してたんですが、 最近プラティの元気が無くなってきて、昨日グッピー(雄)までも元気が無くなってきました (グッピーの雌は元気で妊娠してると思われます。) それでさっき注意して見てみると、 プラティ一匹が白点病にもう一匹がハリ病(ハリ病は確実かわかりません) グッピーの雄が元気がなくじっとしています。 稚魚も一匹ハリ病にかかってしまっているのが確認できました。 それで色々と調べていると塩浴がいいというのがわかり実行に移そうと思うのですが、 グッピー(雌)や元気な稚魚も一緒に塩浴させた方がいいのでしょうか? また、水草やミナミヌマエビは別の水槽に移した方がいいのでしょうか? もし別水槽に移すのなら新たにフィルターを買うべきなのでしょうか? 塩浴の際にはフィルターは回した方がいいのでしょうか? 水槽の状態は水温が24℃で固定されてて、水草は3本、外掛け式フィルター、水量12Lです。 どうか死なせたくは無いので回答頂けると嬉しいです。。。。

    • 締切済み