• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オリンピックのTV視聴の中、自分でも解の無い疑門が)

オリンピックのTV視聴の中、自分でも解の無い疑門が

plokij75の回答

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.3

確かに、違和感がありますね。 しかし、経済や産業同じで、需要と供給があるのですから、何らかの規制をしようと思っても無理なのではないでしょうか。 メタルを沢山取って国威発揚したい国があり、一方で、自国では3番手、4番手であっても、オリンピックに出たい選手が居れば、止め度は無いでしょう。 そして、欧米等の先進国では、二重国籍を認めている国が多々あるのですから、選手の方だって、希望が適えられるとなれば、帰化してしまうという所ではないのでしょうか。 オリンピックが、国旗掲揚、国歌吹奏等を行う国別対抗を止めない限り、このような現象は無くならないのではないですか。 中国のように、人口が約13.5億あっても、人口が数百万位の国であっても、同一種目には出場枠数が同じと言うのでは、能力のある選手から見れば不公平感は拭えないでしょうから。。。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >しかし、経済や産業同じで、需要と供給があるのですから、何らかの規制をしようと思っても無理なのではないでしょうか。 メタルを沢山取って国威発揚したい国があり、一方で、自国では3番手、4番手であっても、オリンピックに出たい選手が居れば、止め度は無いでしよう。 まさしく迷路に入り込み、どうしたら良いのかと逡巡している。 日本にも、体操や柔道やレスリングで、フイギュアスケートで起こる可能性も・・・ 本当に、色々の思いや不安が錯綜し、問題の対応改善に解が見いだせず、放置しておけず、このままではオリンピック&オリンピック精神の根幹にも関わる問題だと思います。

関連するQ&A

  • オリンピック参加国すべてにオリンピック選手がいるのはなぜ?

    以前から疑問に思っていたことなんですが・・・。 詳しくは知らないのですが、オリンピックに出場するには「予選とか参加標準記録」とかで、オリンピック出場者は世界的にも優れたアスリートしか参加できないはずです。 でも、「どの競技も弱小と思われる国」でも、必ずオリンピック選手がいるのはなぜなんでしょうか!? 「もしかしたら自分も、その国の国籍を取得したら、オリンピック選手になれるのかな!?」 と、思ったりもするのですが・・・(笑)

  • 冬期オリンピックの選手村にて・・・

     冬期オリンピックの選手村では全員にコンドームが配布される、ときいたことがあります。ということは、元々カップルでもない選手同士もそういうことをするということなのでしょうか?  それぞれの選手は自分の競技よりも、自分の競技以外の時の方が滞在期間においては多いと思うのですが、その時の「娯楽」として、選手村の計画委員会はそういうことを奨励しているのでしょうか?  回答おねがいします。

  • レスリングより除外すべきはテコンドーでは、

    IOC国際オリンピック委員会は、12日の理事会で、レスリングを「中核競技」から外すことを決めた。 そのため2020年のオリンピック競技から、レスリングが除外される可能性が高くなった。 レスリングは、歴史あるスポーツ競技であり、日本選手がかなり多くのメダルを獲得しております。 こんな歴史ある競技を除外するより、知名度の低い空手のパクリ競技テコンドーを取り止めて、空手を正式競技とするべきではないでしょうか? 他に取り止めた方が良いと思われる競技や、追加したほうが良いと思われる競技があれば教えてください。

  • サッカーのU22

    サッカーファンの皆様教えてください。 ワールドカップとか、オリンピックとかありますが、なんでオリンピックがU22なんですか?オリンピックは国と国との競技ですから、たとえ60歳であろうと80歳であろうと100歳であろうと能力がある選手であれば誰が出てもいいと思うんですが、だれが、いつ、こういう規制を設けたんでしょうか?

  • もしオリンピックで、飛び入り参加がOKだったら・・

    もうすぐ、ロンドンオリンピックが始まりますね! 夏の種目です。 さて、オリンピックは国の代表選手が威信をかけて競技しますが、代表でなくても飛び入り参加がOKだったら、参加してみたい競技は何ですか? 冬季オリンピックの種目でも結構です。 いい線行きそうですか?

  • 体操競技の技が昔より高度になっているのはなぜでしょうか

    ずっと昔のオリンピック(1964年の東京オリンピックや、1976年のモントリオールオリンピック等)の体操競技の映像を見ると、最近のオリンピックの体操競技の方が、技がはるかに高度になっているのが分かりますが、なぜ、昔の体操選手より、今の体操選手の方がはるかに高度な技が出来るのでしょうか。 選手の筋肉の量が昔より増えているのでしょうか。もしそうならなぜ昔より筋肉が増えるのでしょうか。たとえば、食事やトレーニング器具の違いでしょうか。 あるいは、単純に選手の身体が大きくなっているのでしょうか。 あるいは、体操競技に使われる器具が、高度な技が出来るように改良されているのでしょうか。 あるいは、昔と体操競技のルールが変わって、高度な技が出来るようになったのでしょうか。 あるいは、上記にあげたような理由がすべて合わさったためでしょうか。

  • 韓国の文化侵略が許せません。何か防ぐ方法はないのでしょうか?

    前にも似たような質問をしたり、過去の質問を見たりしたんですが ほって置けばいい、あいてにしなくていいなどそういう意見も多く見られました。しかしほって置いて本当に大丈夫なのでしょうか?剣道をkumdoと韓国語読みにして世界に広めオリンピック競技にしようとしたり、柔道をyudoとして韓国発祥のものとオリンピック委員会に申請したりと・・ 全くほって置いていいようには思えません。 何か文化を盗む事を防ぐ事はできないのでしょうか?ただ盗まれるのを見てるしかないのでしょうか 何か方法があったら教えてください

  • 選手の名前を教えて下さい。

    アテネオリンピック開幕が近づいてきましたが、名前を思い出せない選手が二人いるのでおしえて下さい。 1.四年前のシドニーの水泳で、かなりの時間かかってゴールしたアフリカ(国の名前も忘れた)の選手 2.たしか去年の世界陸上でだったと思うんですが、アフリカ(ケニア?)の兄弟選手のうちの一人が中東のどこかの国に国籍変更し、名前も全然ちがう名前になって兄弟の縁も完全に切って「因縁の元兄弟対決」とかとりあげられてた記憶があるんですけど、競技種目も何だったのか忘れてしまってるんで、選手の名前も思い出せません。 以上わかる人がいたら、どちらかだけでもいいんで教えて下さい。

  • 橋本聖子団長の責任の取り方

    先日、カナダでの冬季オリンピックが閉幕しました。 日本選手団の団長である橋本聖子さんも、総括で色々とコメントを発表しましたね。 が、自分の責任発言に対して全く説明・見解を示していません。 日本スキー連盟が「国○選手の参加を辞退する」と発表した時「団長である私が責任を取る!」との事で、国○選手は競技に参加しました。 残念な結果でしたが・・・。 が、橋本聖子さんは日本オリンピック委員会の理事兼参議院議員ですよね。 だとすれば、「私が責任を取る」という言葉は重みがあります。 橋本聖子さんは、どのような責任を考えているのでしようか? 行政府の長である鳩山首相の発言が水素(H)よりも軽いので、元外務副大臣である橋本聖子さんも首相を見習って何も考えていないのでしようか?

  • 各国代表チームの監督に外国人がOKなのはなぜ?

    各国代表チームの監督に外国人がOKなのはなぜ? オリンピックやFIFAワールドカップなどでは外国人監督の起用が許されています。 ルールで規制していないからといわれたらそれまでですが、国の代表という意味では、監督やコーチもその国(国籍)の人で構成するのが普通だと思います。 競技の普及や向上、国際交流などが理由とも考えられますが、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。