• ベストアンサー

税金について(>_<)

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

日本が現代のような財政赤字になったのは、田中角栄政権 のときに、年金支給額を大幅に上げたことが発端でした。 自民党の長期凋落を阻止するため、当時の首相田中角栄が 年金給付を大幅にアップしたのです。 この効果で、自民党は一時的に息を吹き返しました。 それに味をしめた政治家が、以後社会福祉に力を入れる ようになりました。 これを当時のマスコミは「福祉元年」とはやし立てました。 この為、福祉予算がどんどん膨らみ、経済が後退しても 減らすことができませんでした。 票を失うことを怖れた政治家が福祉を減らすことを拒んだ からです。 福祉は、一度上げたら、下げられません。 これを「福祉の不可逆性」といいます。 その結果、生活保護と年金や最低賃金が逆転現象を起こすように なったのです。 ”何故いつまでも国はマイナスなんですか”    ↑ 以上、説明したように、これはシステムの問題です。 民主制というシステムが根本原因です。 国民はあれが欲しい、これが欲しいと騒ぎます。 票が欲しい政治家は、その国民の要望に応えようとします。 その結果、収入に関係なく、予算がどんどん膨らみます。 だから、先進国は程度の差はあれ、どこも赤字なのです。 これを何とかしようとしたのが、英国のサッチャーでした。 彼女は、福祉を削り、法人税を下げ、公務員を削減するなどして、 荒療治をし見事、英国病を治しました。 無責任体質が染みこんでいる日本は、こうなるまで誰も 食い止めようとはしませんでした。 現代でも、福祉を削ろうと主張する政治家は殆ど見ません。

89318931
質問者

お礼

連勤でゆっくり返事を返す暇が無く、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 福祉元年や福祉の不可逆性など勉強になるワードがいくつかあり、参考になりました。 他の方に書きましたが、本当にベストアンサーに悩みました。 今回は別の方を選んでしまいすみませんでした。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本と海外の税金

    消費税増税のニュースで日本は消費税が他の先進国に比べて低いと耳にしますが、 所得税など他の税金が高かったら相殺されて消費税だけで比べるのは意味がないのではないかと思います。 そこで、一人が一年間に払う税金の合計額は日本と海外、それぞれの国でどれぐらいになるのでしょうか。 それは収入に対してどれぐらいでしょうか。できれば収入別に知りたいです。 また、法人税など企業が払う税金も含めると、結局日本の税金は他の国に比べてどうなるのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • あえて『増税するべき』税金は…?

     先週発売された週刊少年マガジンから連載された漫画 「M.I.Q」にて、消費税の表示が「税別→内税(総額表示)」に変わったことについて、 本当の理由として「消費税を上げても目立たなくするため」といった記載があり、 他にも「消費税を上げてその分を年金の財布に回そう」という、等の記載を見かけました。  増税すること自体、今に始まったことではないので実感がわかないのですが、 国は消費税だけにしか目がいっていないようにしか思えません。  自分としては「消費税を上げるくらいなら、他で『増税するべき』なんじゃないか!?」という 疑問ばかりで悩んでおります。  一部で不当に税金が安いのがあるので、あえて『増税するべき』ではないのか?といえそうな 税金は他にないものでしょうか?

  • 税金の使い道

    20歳、男、学生です。 現在税金や消費税について調べているのですが、そこで気になったことがあったので質問してみました。 (1)税収で集められたお金は財務省のページから45兆円とわかったのですが、そのうちどのぐらいが無駄に使われているのか? (2)消費税の増税に賛成か、反対か?理由もお願いします。 (3)消費税が増税するとしたら、どういう使い方をしてほしいか? 答えられるところだけでいいので、どうかよろしくお願いします。

  • ここからもっと税金を取ればいいのに・・・

    タバコの増税やら、発泡酒の増税やら、消費税のアップやらもまあ仕方ないかもしれないけれど、これから、或いはここからもっと税金を取ればいいのに・・・と思うことを教えてください。

  • なぜ国民の税金は上がるのに法人税は下がるの?

    私の勘違いであればいいんですが、なぜ消費税とかサラリーマン増税とか増税があるのに 法人税は上がらないんですか?というより下がってないですか? 私の勘違いであればいいんですが、国民からばかり取ってるような気がします。 友人は20%カットされてた税金が、今年から10%で来年には0%になると言ってましたし、結構負担が大きいらしいのです。これは住民税だったかな^^;イマイチ税金の名前が分かりません まぁ国民からの税金があがるのは借金まみれだから仕方ないとしても、その分を法人税で減税してるのなら意味が分かりません。 えっと 1)国民から税金を取る理由 2)法人税は上がってるのか下がってるのか 3)どうぜこれからも大増税があるだろうが、法人からはどうなるのか 4)なんで議員はあんなに数がいるの?居眠りできるならいらないと思うんだけど^^; 減らすためにはどうすればいいか 以上4点教えてください^^

  • 税金の使い道の内訳を教えてください。

    我々働く国民から搾り取った税金は我々の為に使っていると言うのは 全然OKなのですが、我々国民の為だけに使っているかの様な言われ方は 納得できません。 寧ろ政治家や公務員の給与として使われている額の方が多いと思います。 政治資金の使い道に至っては現都知事は公私混同しているコトがこの度 明らかになりました。 そこで全税収の内、税金を運用して行われる義務教育や福祉を含む国民への サービスとして費やされる金額:政治家や公務員の手当てとして浪費される 金額とゆう形で内訳を教えてください。 その比率如何では消費税の増税は愚か消費税の撤廃も有り得る、即ち、 政治家や公務員の給与や政治資金、その他の額の見直しをするコトで国民の 負担を軽減するコトができるかも知れません。

  • 消費税の増税について

    大学の授業で、消費税の増税について調べているのですが どうしても分からないことがあります。 今回の消費税5%から8%増税理由は、国の借金が年々増えているためである。 その主な理由が社会保障費の増大。 なぜ、他の税ではなく消費税の増税なのかは、 ・現役世代だけでなく、高齢者も含め国民全体で幅広く負担することができる ・経済動向に左右されにくい、安定した税収入を見込める そのため、消費税を増税することが 高齢化社会における社会保障費の財源にふさわしいと考えられる。 (1)これ以外に今回の増税の理由はありますでしょうか? (2)1997年の消費税3%から5%の増税理由との違いはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 税金とは

    税金とは 税金って、国民一人一人からお金を集め、その集まったお金を国民のために有効利用します、っていう仕組みですよね。 消費税を増税なんて話がテレビなどで話題になりますが、なぜ増税の必要があるのか意味が分かりません。 集まったお金の範囲内でやりくりすればいいだけの話で、その範囲内で公共のサービスを受ければいい話だと思います。 「税金が足りない、だから増税」という発想が何故あるのでしょうか?

  • 税金のしくみについて

    税金の質問です。 ある本で利益の50%(事業税、市民税などを含む)を国へ支払うと書いてあったのですが、 そこで、青色申告をしていれば、65万円が控除されますよね。 例えば、年間500万の利益があった場合、おおよそ250万を国へ支払わなくてはいけないところ、 250万-65万で185万を国に支払う計算になります。 でも、年間の必要経費が例えば150万だった場合はその185万から経費の150万を差し引いた額が税金の額になるのでしょうか?つまり35万を国に支払えば良いのですか? 素朴な疑問なのですが、どなたか分かりやすい説明宜しくお願いします。

  • 価格を占める税金の割合

    ガソリン税、酒税、タバコ税を表示する時は「価格を占める税金の割合」と言うような表示がされます。 なぜこのような表示をするのでしょうか? 例えば、 リッター100円のガソリンは税抜き価格の46円に、116%もの税金が上乗せされています。(53.8%で計算) 218円の350mlのビールでは税抜き価格の141円に、55%の税金が上乗せされています。(35%で計算) タバコ税は一箱290円とすると、税抜き価格の116円に、150%もの税金が上乗せされています。(60%で計算) なにを言いたいのかと言うと、例えば290円のタバコで考える時、消費税5%→25%へ増税したとします。 すると、販売価格は345円になります。 「価格を占める税金の割合」は60%→66%へ変化します。消費税が20%もアップしたのにたったの6%しか影響が無い様に見えます。 しかし実際は、税抜き価格の116円に掛かる税金は150%→197%の、実に47%UPの大増税です。 分からないのは、このような表示をするのは国ではなく企業側ということです。 タバコ税が60%と聞くと、「まだ60%か」と思いますが、150%もの税金が上乗せされていると聞くと「え?そんなに?」と思うのではないでしょうか? 税金を少なく見せている意図はなんでしょうか? それとも、自分が無知だからこの様に感じて居るだけなのでしょうか。 よろしくお願いします。