• 締切済み

夫に対する失望

nonkiyokoの回答

  • nonkiyoko
  • ベストアンサー率14% (29/203)
回答No.7

夫の気分はそんおかしな子供を産んだあなたにたいする軽蔑、不満。(自分の方にもし遺伝的問題があってもそれは心の中から抹消)。 そんな子供は俺の子じゃないという現実的否認の気持ち。そういう妻と結婚してしまった我が身の不運にたいする現実否認の気持。 離婚して貴方と子供が目の前から消えて無くなればこれぞ人生の最高の気分。 屑だな。 さて、どうしますか。 慰謝料と生活保障をさせて離婚するしかないかな。 それとも子供を残して離婚して家を出られますか。

meriikoba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 nonkiyokoさんがおっしゃるように夫が考えているのかはわかりません。 私にはむしろそこまでも何も考えていないように見えます。 家族の存在は他人と同じようです。 大して関心がなく、自分から関わろうともせず、それでも特に困りもしない。 そして私が困っていても、決して手を差し伸べようとはしません。 子ども残して家を出るという選択はありません。 さて、どうしましょうか。 離婚が最善の策なのか、考えてみます。

関連するQ&A

  • 夫が怖くて言いたいことが言えません

    義両親と完全同居で2才の子供がいます。 はたから見たら同居なのに今時珍しいくらい円満ですが、正直私はかなり我慢しています。 夫も義両親もいい人で普段は優しいのですが、プライドが高く自分たちが悪いことをしても絶対に認めず、相手に罪を着せて責めるタイプです。 特に夫は遅くに生まれた1人息子なので、周りから責められたことがなく、自覚はしていませんが、すごくわがままで、何かあったら親に頼めばいいという考えです。 子供が生まれる前も、義両親とのことでかなりストレスをためていましたが、我慢していました。 が、子供が生まれてからは子供に対して日常的に良くないことをされたり私の育児のやり方を完全無視されたり、私が深く傷つくことをされたりするようになり、黙っていられなくなりました。 一度夫に打ち明けたら暴力で黙らせられました。 子供が生まれたばかりで、一番辛い時だったので、すごくショックでした。 ずっと我慢して円満な暮らしをしてきたので、私がワガママになったと思われたようです。 さすがにそれ以降は私に対して暴力はふるわなくなりましたが、私が辛くて限界であること、義両親と別居できるよう考えてほしいことなど伝えると、「どうせ俺が悪いって言いたいんだろ」と逆上し、子供が寝ているのに家具をなぎたおしたり、自分の頭をたんすに何度も打ちつけたりして、私は恐ろしくて何度も謝るしかありませんでした。 義両親も驚いて見に来たりして知っていますが、そんな翌日でも義母は真っ先に仕事から帰った夫を「ごくろうさま」「おかえり」と出迎え、何も言わない私を不満そうに見ていました。 夫は私が明るい顔をしている時は、すごく優しいですし、普段は楽しそうにゲームをしてたり、友達も多く、精神的に病んでいるわけではありません。 私は元々パニック障害で薬を飲んでいます。 私が我慢し続ければいいのですが、精神的に苦しんでいる上に義両親との同居のストレスで毎日限界です。 実両親もわりと厳しく、相談しても結局私なら我慢できるだろう、頑張れるだろうと流されます。 夫に相談するのは何より怖いです。 自分が怪我をするのも怖いですし、子供が巻き込まれたらと思うと毎日不安です。 夫は子供はかわいがってはくれますが、断然自分のことのほうが大事、という感じです。 結婚の話も義両親が上手くすすめてトントン拍子だったので、夫は特に覚悟もなかったようでした。 仕事は収入は多くはないですが公務員で、きつい仕事ではないそうです。 実家に帰ることも考えましたが、実家は一時的な帰省なら受け入れてくれると思いますが、別居、離婚は認めてくれないと思います。 また、別居や離婚の話を一度出した時も夫が暴れだし大騒ぎになりました。 その時の恐怖もトラウマです。 残念ながら自分が大切に思われていないことはわかりましたが、子供のために頑張りたいです。 私さえ我慢すれば家族みんな円満に暮らせます。 でも、夫の暴力的な行動が起こることが毎日不安でたまりませんし、言いたいことは言えません。 同じように暴力的な旦那さまがいらっしゃる女性の方でも、長年上手く結婚生活を続けられている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 家族への失望

    今、夫と長男に対して失望しています。 色々あったのですが、 離れたいです。 長男は中3ですが、 色々愛情をかけていたと思っていましたが、 根性からわがままな子だと感じる事がありました。 夫は長男を息子と言うよりも遊び相手なので、 甘やかして・・・。 そんな二人に失望しました。 もう、今日の日が忘れられることはない気もします。 私が15年かけて育てた子はこんな風になったんだ。 私も悪いけど、夫も同じだ。 夫に対しても失望していて、離れたいです。 でも、うちには次男がいます。 私への思いやりもある子です。 優しいです。 長男ほど反抗期でないからかもしれません。 でも、根の優しい子だと思います。 そして、ペットのトイプードルは私の事が 家族の中で一番好きです。 離れて暮らせないです。 夫と長男には今、心の底から失望していますが、 次男と犬は私がいなくなったらかわいそうです。 長男は、私の事はどうでもいいのだと思います。 居なくなったら困るのは、 家の事をする人間や自分の面倒を見てもらえないからです。 私もかなりキレました。 長男がここまで私に対して思いやりがないのかと。 自分の感情優先なのかと。 でも、話し合っても最後まで解決しませんでした。 この先、この子はこんな子なんだろうとつくづく思いました。 私もそう思って、親の責任はあるけど、 期待を持たないようにしたいと思います。 でも、その分を次男にかぶせるのは次男がかわいそうで、 長男のせいで自分がと思ってほしくないので、 私は二人とも距離を持つ必要があると思います。 だから、犬を連れて出ていこうと思います。 どんな風に出ていこうかと考えています。 我が家は夫の両親との二世帯同居です。 同居して10年以上。 色々あったけど、義両親の事は感謝しているし、 ありがたかったと思います。 今住む地域も、ママ友や学校関係、地域の人にも恵まれて 沢山いい人に出会いました。 田舎の狭い町ですが、住んでよかったです。 地域以外の人間関係でも、よい人に恵まれました。 実家も遠くないのですが、 今母親が病気で、介護状態で転んで動けなくなったので 今月から入院中です。 母の介護は色々悩みもあったけど、 義両親も思いやってくれて、友達にも相談して 家族も理解してくれていて、 私も向き合って行っています。 実家には父が今一人で暮らしていて、 両親の事は色々大変ですが、何とかして行かないとと思っています。 でも、私自身。 自分の生き方をしないでいたと思います。 今は、夫の会社の経理事務をしています。 自分がやりたいことではないですが、 夫の会社を守るのは、家族を守るためでもあるので、 責任を持ってやっていこうと思っています。 でも、私の心はずっと抑えられていたのだと思います。 こんな風な生き方を、自分らしく生きていないので、 長男はそれを感じているのだと思います。 受験生なので、色々考えるのでしょうが、 私が自分を抑えてきたことは、 そんな風に魅力のない生き方なんだと思いました。 色々抱えて頑張ったつもりですが、 子育てはなるようにしかならないので、 夫と長男への失望は、私がそう思われていたのかもと思います。 次男は可愛いけど・・・。 ごめんね。たぶん同じように見えていたよねって思います。 私がひとりいなくなるのは、いいのですが、 犬がかわいそうと思います。 私の事を世界で一番好きなので、 置いて行けないです。 家族への失望を感じる今。 私はどうしたらいいのか・・・。 明日も同じような毎日がきて、 またなし崩しに、いつもの事だと思われて そして当たり前の存在と思われていくんだろうと思います。 もう、夫と長男は勝手にしたらいいと思います。 どうせ何もなかったかのように頼ると思いますが、 心の中で壁が出来ました。 でも、次男を巻き込みたくないし、犬もかわいそうで・・・。 私はどうしたらいいのでしょうか。 遅い時間にトラブルがあり、 寝れないまま書いています。 死んだほうがましとは思いません。 魂の抜けた体を今の状態で勝手にされたくもありません。 しばらくいなくなるのも、犬を連れてと思うと・・・。 誰かに預けたりもかわいそうです。 これは、私の心の持ちようでしょうか?

  • 不倫した夫の反省を引き出したい(逆切れと開き直り)

    前回夫の別居要求に困ってこちらでアドバイスしていただきました。 夫は不倫をして 相手には結婚をほのめかして深い関係になって交際を続けておりましたが 発覚して その相手と別れ、家に帰って来たものの 逆切れ開直り状態で別居と離婚を要求していました。  その後、別居をして 離婚を視野にいれ弁護士さんに相談をしたようですが、 有責配偶者であること等を含め簡単には離婚できないということを理解したようで 別居も離婚も一旦白紙に戻したかのように家に帰ってきました。 その時まだ逆切れは続いており、帰って来てやる代わりに好きなことするから、と宣言し 家には毎日帰ってくるものの 口も聞かず、知らぬ顔をして ご飯も食べなくなりました 家には寝に帰るだけという生活が約半年続いております。 子供の手前 挨拶をしたり、ご飯を作っても無視されると 辛いです。 その事を話し合おうと 「挨拶やご飯という普通にするべきことは 怒っているかもしれないけど それから始めないと何も元に戻らないよ」と言うことを伝えました。 「俺に構うな、 自分の性格が邪魔をしてるだけだ。だからずっと自分から挨拶やご飯を食べれるようになるまで ほおっておいてくれ」と言うのみです。 前の質問では少し触れましたが、家族を遺棄した状態にまで陥った不倫でしたので 相手女性とは交際の中止を法的手続きにより終わらせました。 1年やめて欲しいとお願いしましたが、俺を疑うのかとか 交際のことで揉めて暴力にまで発展したのでこれまでの女性関係で我慢の積み重ねがあり初めてけじめをつけようと思った行動でした ここで相談ですが 夫は結婚して浮気を繰り返していました。今回けじめのためこういう結果になりました。 心では反省する気持ちはあるのかもしれませんが 逆切れで怒ったままです。 もちろん、夫の不倫での言動は 妻や子供を裏切るものでした。 こちらは断固として 謝罪してもらいたいです。 安易に離婚や別居という事で逃げようした夫が腹立たしいです。 その一方で 離婚を選択するのではなくやり直そうと決めた自分なので まずは夫をもとに戻そうという気持ちがあります。 愛情は残っているので 帰って来てくれたという気持ちで 不倫に対する裏切りは抑えて夫と接して 優しい気持ちで居場所を作ってあげようと思うのですが 夫の方がいつまでも上に書きましたように 逆切れ 暴力的 です。 ご飯も食べません。 こういう場合 どういう風に妻は接したらよいのでしょうか? 謝らない夫の言うとおりに 好きなようにさせるのは良くないと思うのです。 夫の反省を引き出したいのですがどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • DV夫との別居について

    夫の私や子供への暴力、暴言(死ね、失せろ、ウザイなど)、 生活費を一切もらえない生活に耐えられないので、 今、別居を考えています。 生活費を3年前からもらっておらず、 私のパート収入と私名義の貯金を崩して、 子供5人の食費や学用品代に当ててきた為、 私自身には貯金がありません。 また私への夫の暴力は日常的ではなく、 カッとなり手が出る、足が出るという感じでした。 半年以上前に暴力を振るわれた時は首を締め上げられたので警察を呼び、 それからは暴力を振うことはなくなりました。 暴言については、機嫌が悪いと子供に対し、 「だから、お前はバカなんだ」など言います。 それでも気が済まないと、手近にある物を投げつけたり、 ひどいときはゲンコツで叩いたりします。 機嫌がいいと一緒にゲームをしたり、出かけたりします。 暴言や暴力を注意しても「お前には関係ない」「母親ヅラするな」と言われ、 反省する気配もありません。 義母には生活費をもらえない、暴力を振るわれたことを話しましたが、 両者の話を聞くことしかできないとしか言われませんでした。 そんな義母は昨年、他界しました。 私の両親は夫との話し合いを考えてはいますが、 その後の私や子供への暴力を心配して、夫との話し合いは実現していません。 毎日、夫の様子を伺い、子供達には刺激しないように注意し生活することに疲れました。 1年前から掛け持ちでパートを始めたので狭いながらもアパートは借りられそうです。 ただ、掛け持ちのパートを毎日しているのと、 車を持っていないので遠くへ引っ越すことができません。 (8時→幼稚園へ送り→9時~16時仕事→幼稚園迎え→19時~24時仕事) 幼稚園の送迎と自転車通勤が可能な範囲での別居となると、 夫が探し出して子供を連れ去ったり、 そこで暴力を振るわれたりする可能性が高くなってしまいます。 かといって、仕事を辞めて遠くへ引っ越せば、仕事が見つかるまでの間、生活ができません。 通勤圏内で良いと思う物件に出会っても、そこで悩んでしまい、その先に進むことができません。 実家は母が病弱の為、子供5人も連れて帰ることができません。 別居先、または学校や幼稚園に夫が現れた時、 子供が連れ去られないようにする手段はありますか? また、自分が仕事で留守の時に子供を連れ去られた時、 取り返す手段はありますか? 警察や市役所などには別居をする前に、 このような相談はしておいた方がいいですか? (市役所にはDVでの相談はしてあります。また女性センターでのカウンセリングや弁護士さんにも相談はしてあります。) 別居をする前に夫に別居する旨を伝えてからの方が、 ストーカー行為を受けないでしょうか? 通勤圏内となると子供の通っている小学校区内での別居となります。 それはあまりに危険すぎますよね。 考えてばかりで決断、行動に移せない私に皆さまのご意見をお聞かせください

  • 夫に子供を面会させたくない

    0才と6才の子供がいます。 夫の浮気と暴力がひどく、先月言い争いをした際に夫のほうから 出て行き、現在別居中です。 暴力は何回もあり以前、路上でぼこぼこに殴られ、まわりにいた人が 止めたほどです。最近では私の母に生意気な口を聞いたらどんどん殴りますと電話で言いました。 結婚してから麻薬をやっていたのを2回ほど知りました。その時はショックで一時別居をしました。今現在はわかりませんが、今も周りには麻薬をやっている友人などがいます。 こんな夫ですが子供には会わせろ、会わせないと生活費を払わないと 言ってます。 向こうは調停で面会権を申し立てすると言ってますが 上記のような理由で会わせない事は可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 夫への失望感

    50代の主婦です。次男の嫁ですが義兄(長男)の妻が当時別居中であった為、 舅の介護を約8年、姑の介護を約3年、通算で10年間私一人で担っておりました。 1年計算が合わないのは癌で入院した姑の付添と認知症の舅の介護を掛け持ちしていた期間があるからです。 夫や義兄たち男どもは「介護は女の仕事、自分たちには仕事がある」と言い、 3人の義姉たちは「自分は他家に嫁いだ身で部外者だから」というスタンスを貫き通しました。 どうしても私には無理な、男性の腕力が必要な時など、 夫や義兄はこちらから頼めばやってくれるのですが、 向こうから自発的に何かをしてくれることはありませんでした。 あくまでも「本来は私がやるべき事を手伝ってやっている」と言わんばかりの対応でした。 数年前に舅が亡くなり、その2年後姑も亡くなりました。 それからもう随分と経つのですが、 最近になり心中穏やかでいられなくなる出来事があり、 不公平感やらやりきれなさでひとり悶々としています。 ひとつは義兄の妻、兄嫁です。 義兄夫婦は姑の死後、よりを戻して兄嫁が家に帰ってきました。 義兄夫婦とその子供たち、そして義両親が同居していた頃、 親の面倒は長男夫婦が見るという流れがあった中で、義兄が家を建てた際、 義両親がその資金の大半を出していて、夫も3人の義姉たちも親の財産を相続していません。 兄嫁は義両親と同居中、独身時代からの仕事を辞めることなくずっと正社員で働き続けていました。 育児や家事のすべてをその頃はまだ元気だった義母に頼っていながら、 子供たちが成人し、舅に認知症の症状が出始めた頃、 嫁姑のトラブルをきっかけにさっさと家を出ていってしまいました。 そして、義両親が他界した後、舞い戻ってきたのです。 兄嫁は、 義母に子育て・家事を任せ、定年まで正社員で働き続け、親の介護は次男嫁(私)任せ、 今は夫婦二人が厚生年金受給者で悠々自適の毎日です。 私はというと 子育てや家の購入も義両親の援助はいっさいなく、 家計を助けるためにパートに出た時期もありますが、 義両親の介護もあり専業主婦の期間のほうが長く、将来貰える年金は国民年金です。 こんなさもしいことを考えるようになったのは、 夫の何気ない一言からです。昨年、夫が定年で退職し、 これまでコツコツためてきた貯蓄と、夫の退職金、そして夫の年金で暮らしていますが、 私が60歳になるまで払う国民年金のお金もその中から賄っています。、 「俺の稼いだ金でお前の年金を払ってやっている」 その言葉を聞いてから、何かもやもやした嫌な感情を 夫や兄嫁に対して持つようになりました。 兄嫁に対しては八つ当たり的な部分もあるかもしれませんが、 一度、芽生えた感情を消し去ることができません。 そんな中、一人暮らしの母の近くに住み、いろいろ気を配ってくれていた弟が 遠方に転勤しなければいけなくなり、 母に何かあれば私が面倒を見てあげなければ・・・という状況なのですが、 夫がその事にいい顔をしないのです。 「親を看るのは息子の務めだ、嫁に出た姉を頼るなんておかしいだろ・・・」 などと言われました。 まだまだ元気な母なので介護問題が生じるのは先の話なのに 今から釘を刺されてしまいました。 今回の私の母や弟に対する夫の態度に心底から失望しました。 もし母に何かあった時、夫が何と言おうと、 私ができる限りのことはしてやりたいと思っているのですが、 この考えは第3者から見てどう思いますか? そして夫に対して不満を持つのは間違っていますか? 義両親の介護の件を持ち出すのは恩着せがましく醜いでしょか? 特に夫と同年代の男性の方のご意見をお聞きしたいのです。 夫のような考え方は一般的なのでしょうか? 兄嫁に対し不快感を持つのは筋違いでしょうか? 決して賛同してほしいのではなく、 この、自分でも下品でさもしいと思える感情を、 私の心の中から消し去ってもらえるのならお叱りでも辛口でも構いません。 夫への失望感と兄嫁に対する反感が競い合うように 心の中で日に日に募ってゆき押しつぶされそうなのです。 ただ、救われたのは子供たちが私の見方をしてくれて 「ばあちゃんに何かあったら、お母さんがやりたいようにすればいい私たちも協力する」 と言ってくれたことです。 長々とつたない文章を読んでくださりありがとうございました。

  • 毎日怒鳴ってばかりの夫と離婚したい

    毎日怒鳴ってばかりの夫と離婚したい よろしくお願い致します。 現在、私は夫との離婚を考えているのですが、そのことについて 少し相談に乗っていただければ幸いです。 夫は5年ほど前からパーキンソン病と認知症を患っています。 あと、診断を受けたわけではありませんが、自己愛性人格障害であると思われます。 外面は良いのですが、家では相当な暴君です。 若いころから小さなことですぐ怒り、人を傷つけることばかり言い、 時には暴力をふるうこともありました。 そのくせ、自分がちょっとでも批判されたり冷たくされたりすると すごく傷つき、怒り狂います。 私や子供(もう大人ですが)は病気になった今でも夫を怖く感じています。 病気になってからは暴力はなくなりましたが、 それ以前にもまして、暴言がひどくなりました。 被害妄想がひどく、一日中家にいて、私を怒鳴りつけます。 自分のミスを私のせいにばかりしています。 それなのに、たまに甘えるようにベタベタしてきて、正直気持ち悪くて仕方ありません。 拒むと「なんて冷たい奴だ!」とまた怒られます。 病人で、可哀想な人だからと、下の世話だって嫌な顔せず、 献身的に介護してきたつもりですがもう限界です。 ただ、こういった重い病気の人と離婚するにはどうしたらいいのでしょうか。 結婚してからずっと夫の暴言と暴力に耐えてきたのですから、 財産もちゃんと分けてもらいたいのですが、どうなんでしょうか…。 わかりにくい文章ですみません; どうかよろしくお願いいたします。

  • 夫の発達障害

    前回の質問の続きです。夫39歳、私35歳、子供が3人(8歳5歳3歳)います。ここ2年ほど、夫のモラハラがひどく、精神的に限界がきて、離婚を覚悟の上、夫に「貴方のやってることはモラハラです」と突きつけました。すると、3週間ほど家庭内別居が続いたあと、夫から「俺は大人の発達障害かもしれない」とメールがきました。実は8歳の息子が発達障害で現在も療育中です。発達障害は遺伝性があると聞いていたので、もしかしたら夫が発達障害なのではとずっと思いながらも、誰にも言えずにいました。すると夫のほうから今回このようなメールが届き、驚きもありますが、ショックのほうが大きいです。確かに思い当たることはたくさんあります。夫の幼少期の話を聞いても発達障害の特徴にあてはまるのです。そして、問題はそんな夫と3人の子供を育てていくことができるかどうかです。夫は異常なくらい短気です。理不尽なことでも怒ります。特に発達障害の息子に対してはきつく当たります。また自分のペースを崩されたり、思い通りにならないとすぐに暴言を吐き、子供に対して時には手が出ることもありました。家族への嫌がらせもしつこいです。今、夫は「家族を皆愛している。今回のことを反省して変わる気はある。暴力は振るわない。暴言も吐かない」と言います。でも正直なところ私はほんとに夫が変わってくれるかどうか信じきれないのです。夫に対して全く愛情がなくなったわけではありません。でも発達障害には愛情だけでなく、理解とサポートが必要です。息子との関わりだけでも毎日大変です。でもかわいいわが子の成長を励みに頑張れます。しかし夫は大人です。夫の発達障害に私が向き合っていけるかどうかも不安があるのです。まずは夫に病院に行くようにすすめるつもりです。そこで発達障害の診断が出たらと思うとこの先が不安でなりません。モラハラされた心の傷も消えません。私は弱いでしょうか。無責任でしょうか?離婚した後は、私の両親と家を建てようと話しています。そして両親に子供を見てもらいながら私は働きにでたいと考えております。離婚すべきか、夫を信じてやり直すべきか悩んでいます。

  • 逆ギレする夫。別居しかないのでしょうか

    昨夜、夫が5ヶ月の子供をソファの上にゴロンと置いたまま目を離し、もう寝返りも打てるようになった子供は、ソファから落ちて頭を打ち、火のついたように泣き叫びました。 私は慌てて飛んで行って子供をあやし、夫を激しく怒ってしまったのですが(打ち所が悪くて、障害が残ったり、死亡したらどうするんだ!と)、以前にも同じことがあったので、二度も同じことを繰り返された怒りで爆発してしまったのです。 ただのヒステリーではなく、もし取り返しのつかないことになったら、悲しみに明け暮れるのは火を見るより明らかですし、夫だって一生自分を責めて生きなくてはならないから。 そんな思いで、もう三度目がないよう口を酸っぱくして言いました。 でも、夫はその言い方が気に食わなかったのか、それ以降全く口を開こうとしません。逆ギレです。 おまけに、子供に対しても笑顔ひとつ見せず、話しかけようともせずに、私への当てつけのようにヒステリックに抱き上げたり、乱暴に口元をガシャガシャ拭いたりなど、とても赤ん坊を扱う態度ではなく、ハラハラして見ていますが、ずっと逆ギレを決め込んでいるので、私も注意しようにもできなくて・・・ 余計に火に油を注いでしまうのではないかと、ビクビクしています。 変な話になりますが、夫が現在無職で、私がチャットレディをしながら生計を支えております。 ですので、待機・仕事中は夫に子供を任せるしかないのですが、こんな風に逆ギレされては、子供の身も心配ですし、子供の心理的な発育にも良くないのではないでしょうか。 夫のことは離婚したいほど嫌いか、と聞かれればNOです。 でも、このままじゃ夫婦の為にも、子供の為にも良くないのではないかと・・・ 夫の仕事がなかなか決まらないですし、家に居てヒステリーを起こされるよりは、実家に帰ってもらった方がいいのか(別居という形ですね)とも考えました。 人様に相談したところで、私共の夫婦の事情は、私共にしか解決できませんが、一人で悶々としているよりもご意見を頂けましたらと思い、ご質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 夫は本当にDV加害者なのか、分からなくなります。

    夫は本当にDV加害者なのか、分からなくなります。 よろしくお願いします。 初めに、回答への返事が数日遅れることがありますが返事しますm(__)m 夫と私は同じ年で、5歳と2歳の子供たち、妊娠8カ月です。 ちなみに、今の妊娠は私が寝ているときに夫が「もう一人ほしい」と勝手に始めた結果 授かりました。大切な命ですし、大事に育てます。 (ちなみに当初は「自分が全部面倒みるから!!」と言ってました) 結婚してから6年経ちますが、数か月に1度、当初は喧嘩の延長戦で暴力を受けてました。 最近気付いたのですが、喧嘩の原因は夫の浮気、借金、パチンコ依存などだったのに 「お前が責めるから、仕方なく」と暴力を受けていることに気が付きました。 また、上記のように私の言動が原因と言われてたので、今まで私がいけないのかと考えていましたし、自分の言動を変えるため、カウンセリングにも行きましたが、最近は「洗濯物手伝って」という言葉で暴力が始まり、私がやり返すことがなく耐えるような形になりました。(暴力は殴るなどが主で、全治1週間の全身打撲になりました) 結果、子供たちまで不安定になっていると感じ、別居に踏み切りました。 別居にあたり、やはり一番の望みは夫が更生して、修復を努力してほしいという気持ちがあります。 私はDV専門のカウンセラーと何度か相談をしており、別居を突きつけること、離婚を突きつけることが夫を加害者プログラムへ行く動力になります。と説明を受け、きっかけは子供たちのためが第一なのですが、これも動力になるのかな?と思っていたのです。 ですが、帰ってきた答えは「自分の思うような結婚生活ではないから、離婚したかったけどしてくれないから、家庭を壊したかった。」「別にお前と子供と会えないのは何とも思ってない」「言うこと聞かないからいらない」という答えでした。離婚も別居も本人には嬉しいことのようです。修復する気はないようです。 話し合いも、自分の意見は言わず、責められたくないから先に私に「どこまで許す」か 妥協点を聞いて、その中で一番楽な方法を選ぶそうです。 お腹の子も、上記の宣言はどこにいったの?と尋ねると「またその話!?」と少し話題に触れるだけで、ものすごく怒ります。(言わなきゃいいのでしょうが、つい…) 一方、「子供3人も育てるのは大変で心配」とも言ったりします。 行為だけ考えるとDVなのでしょうが、DV加害者は離婚したがらない。と言うので 夫は違うのではないかと考えてしまいます。 違うとしたら、何なのでしょう?? DV加害者は離婚・別居など突きつけられたら、更生しよう、取り戻そうと考えるのが 普通ですか? それとも、同じように「いらない・捨てる」もしくはリセットボタンを押せば。。。と 思っている人間のほうが多いのでしょうか…? やはり、私が子供3人と4人で頑張るしか、道はないのでしょうか? おそらく99%道はないになるのでしょうが、離婚にはまだ勇気が出ません。 子供たちから父親を奪うのも心配です。 精神的にかなり落ち込んでいるので、思考が変になっているかもしれませんが、 どうぞ、ご回答よろしくお願いいたします。