• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供のスポ少の指導について)

子供のスポ少指導について

このQ&Aのポイント
  • 子供のスポ少指導に関する悩みを解決する方法についてまとめました。
  • 子供のスポ少指導における課題と解決策について考えます。
  • 子供のスポ少指導における指導者と親の役割について考えてみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No.4です。 お礼を拝見しました。 子供からのサインですが、今から思えば練習に行く前は元気がありませんでしたし、口数も少なかったように思います。 練習が終わって帰ってきたときは、緊張から解き放たれたためか異様にハイテンションでした。 冷静に見れば、ちょっとおかしいことくらいは容易に気づくのでしょうけど、そのときは責任あるポジションにいましたし、親の私たちも頑張って当たり前みたいになっていました。 スポーツは伸び伸びと楽しくやるべきだと私は思います。 怒られっぱなしだと、「怒られないようにしよう」というのが先に立ってしまって、野球の楽しさが感じられないようになってしまうと思うんです。 うちの息子も、私たちが期待し過ぎたために、辞めたい気持ちを言い出せないでいたらしいのです。 本人は辛かったと思います。 今言えることは、「子供には逃げ道を一つ作っておいてあげること」・・・これに尽きます。 子供は素直ですから、大人に言われたことを忠実に守ろうとします。 それが結局自分を追い込むことにもなりますので、あまり期待をかけ過ぎず、褒めるところは思いっきり褒めてあげて、「どうしても辞めたいときは、辞めていいんだよ」くらいの逃げ道は作っておいてあげてください。 みんなからダメ出しをされると、自分に自信が持てなくなりますし、自分の居場所もなくなってしまいます。 みんな敵になっても親だけは味方になってくれる、親だけは自分を理解してくれる存在だと判らせることが、子育ての上ではとても大事なことだと思います。 長々と偉そうな講釈を書きましたが、私自身大した親ではないことを最後に付け加えさせていただきます。 お互い失敗を繰り返しながらも、頑張って子育てをしていきましょう。

mack0924
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 実は今日息子とじっくり話をしました。 本人は辞めたくない,続けたいと言います。 真剣に向き合って、子供と一緒に頑張りたいと思います。 子供の声を聞きながら、子供と一緒に成長できればと。 とても助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

うちの場合は、運動会を見に来ていたスポ少の関係者が、うちの息子の走りを見て声をかけてきたのがきっかけでした。 5年から始めたのですが、最初はルールもわかっておらず、終始監督に怒鳴られっぱなしでした。 うちの監督はものすごく怒鳴ります。 怒鳴り方にもいろいろありますが、まるでヤクザの恫喝で、とにかく雰囲気は最悪でした。 「最近の子供は打たれ弱いから、それくらいのほうがいい」と人は言いますが、監督は指導している間は絶対君主ですから、何を言われても逆らうことができません。 白いものでも黒と言われれば、黒なんです。 偏った、独りよがりなものの考え方を押し付けられても、信じるしかないんです。 今は息子も中学生になって、陸上競技のほうに転向しました。 野球のときは、ピッチャーで副キャプテンでした。 傍目には頑張っているようにしか見えませんでしたが、本人は嫌で嫌で仕方なかったようです。 一応最後までやり通しましたが、本当は最初の一月くらいで辞めたかったそうです。 今さらですが、何故そのときに気づいてあげれなかったのかと後悔しています。 野球をやっているときは、野球がすべてです。 周りの親御さんたちも視野が狭くなっています。 勝つことだけに目がいってしまって、子供たち一人ひとりに気が回らなくなるのです。 勝つことも大事ですが、犠牲にさせてはいけません。 「好きこそものの上手なれ」と言いますが、お子さんが好きでやっているのなら、いずれ上達します。 結果を急がず、長い目で見てあげましょう。 人から何を言われても、気にしてはいけません。 逆に、嫌々やっているのであれば、早い段階で見切りをつけたほうがいいかもしれません。 嫌な思い出として残るくらいならまだいいですが、心が萎縮してしまうこともありますから。

mack0924
質問者

お礼

ありがとうございます。 ダメだダメだと言われ正直萎縮している所もあります。 今がその時なのかと悩む反面、今何とか頑張って一皮剥けるのが子供の為になるのか、判断がつかないのが正直なところです。 一皮剥けるのを期待する方が大きいかもしれません。 しかし取り返しのつかないことになるのも心配です。 じっくり子供と話してみたいと思います。 親として恥ずかしい質問ですが、その時子供からのサインはあったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.3

小6の長男は公式ドッジボールチーム、小4の次男は剣友会に入っています。剣道ですね。 正直言って1年の時からやっている長男はチームのどっちかっていうと花形で、エースアタッカーですが、幼稚園年長から始めている次男のほうはダラダラで実績もなかなか積みあがりません。あとから入ってきた子があっという間に上達していったり。まさに取り組む姿勢も違いますねぇ。 長男はそんな次男の様子がまどろっこしいみたいです。 1年の時は顔面にアタックを受けて泣いていた長男、その後しばらくは「練習は楽しいけど試合や練習試合には行きたくない」と父親が毎回付き添って送って行ってましたっけ。その流れで、父親のほうもドッジボールの公式審判の資格を取り、最近は試合のたびに帯同審判に呼ばれています。審判としての視点も意見を聞けるようになり、いっぱしの意見を闘わすようになりました。 私はドッジボールは父親の行けない日の送迎だけで練習も一切見に行ってません。二人で盛り上がっちゃうと次男もほったらかしになるし、長男も追いつめられて大変そうだと思っています。 二男の方はゆるりゆるりですが、去年くらいからたまに年功序列で試合に出してもらえるようになり、私も今年保護者会の役員を引き受けて剣道の方は私がかかりっきりになっています。 が、道場での振る舞い、前もっての準備、整列や礼の様子などについては叱りますが、練習内容にはなるべくツッコミを入れないようにしています。 私たち親のほうもまどろっこしいことはまどろっこしいんですが、その子の個性でもありますので、本人が楽しそうに行っていて続けたい意志がある限り続けさせようと思っています。スポ小で得られるものは試合での充実感や運動能力だけじゃなく、友達や上下の関係だったり、チームで一丸となった気持ちの高揚であったりすると思います。指導はコーチにお任せして、私たちは本人が練習や試合に参加するバックアップ、と割り切ってしまうことも子供本人の気持ちの切り替えには必要な時があると思います。

mack0924
質問者

お礼

ありがとうございます。 息子は野球の実力はまだまだですが、おっしゃる通り上下関係や礼儀など、成長した面もあります。 今までは、仕事にかこつけあまり付き添えず、代わりに妻ばかりが付き添い、そこで子供の様子や、他の子や父兄に刺激を受けているのも事実です。 だから妻の気持ちもわかります。 練習を見に行かないから分からないんでしょとも言われ、衝突もしばしばです。 自分の事で言い争いをしているのを見てどう思うか、親として情けないです。 もっと子供と向き合っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159989
noname#159989
回答No.2

その少年団により主旨もちがうと思います。 うちは小4から始めて卒業までを過ごしました。 その団は基本的に楽しく野球をやるのが主旨で戦績は二の次という感じでした。 なので弱いチームではありましたが、レギュラーの子たちはそれなりに活躍してました。 上手い子ややる気のある子は伸ばして行くけど、そうでもない子達(うちの子です)には下手なりに野球を楽しめる工夫をするような団でした。 ユニフォームはレギュラーの子しか着させてもらえないんですか? うちは入団と同時に全員ユニフォームを着てましたよ。 だからと言って練習メニューを変えたりするわけでなく皆一緒のことをしてました。 つまり能力に応じてというやり方だったと思いますが、差別や区別はしないという方針。 厳しいコーチもいれば、泣く子をなだめる年輩のコーチもいるという団でした。 しかし他のチームではそうではない団もあったようです。 スパルタ式の厳しいチームは確かに強くなります。 でもついて行けずに辞めて行く子も多いし父母同士の軋轢を生んだりとトラブルも多い。 野球をやらせる目的をどう考えるのか、そこは親次第となると思います。 そういう団から移ってきた子も若干いましたよ。 うちの団のコーチ達がよく言っていたのは「野球やスポーツが嫌いになる事だけは避けたい」という事でした。 だからと言って甘くばかりしてたのではやりがいにつながりませんからそのバランスが難しいのですが。 少なくとも親に「甘い」などと苦言を呈することはない団だったと思います。 本当のお子さんの気持ちをちゃんと聞いてあげる事じゃないでしょうか。 子供なりにプライドなどありますから、やめたくてもやめたいとは言えない年齢だと思います。 親の期待に応えたい気持ちも当然あるでしょう。 最後までやり遂げたい気持ちもあるでしょうし、それに反して野球が楽しくないと感じているかも知れない。 基本的にやめたいほどつらいのでなければ続けさせてあげる事だと思いますが、嫌々続けても良い結果にならないという事もあります。 あるいは別のチームに入るなど環境を変えて続ける方法もあります。 とにかくちゃんと気持ちを聞いてあげて、続けるという選択をするならそれなりに頑張ると言う自覚を持ってもらうこと。 あるお子さんですが「野球が好きだけど練習時間が長すぎてつらい」と言ってた子がいました。 お母さんがコーチに相談したところ「練習が長いと感じるのは本当に好きじゃないんだよね」と。 よく考え親子で話し合った末に、その子は退団を選択しました。 その後は勉強を頑張って私立中学を受験しました。中学では別のスポーツをやっています。 うちの子は下手なりに友達と野球できる事は楽しかったようで続けたのですが。 中学の野球部はちょっと問題ありの部で、途中で辞めざるを得なくなりました。 それからは荒れて困った時期がありましたが、高校に入った今、やはり別のスポーツに出会って頑張っています。 そうしたお子さんの近い将来のことも見据え、何より本心をしっかり聞きだしてみる事だと思います。 ただ勢いに乗らされて親まで熱くなり過ぎるのがスポ少の良くないところですよね。

mack0924
質問者

お礼

有難うございます。 子供が入っているチームは、地元では歴史のある強豪と言われるチームです。 すべてが勝つことが優先です。 チームはA.Bに分けられており、練習内容も違います。まだAに行ける実力もないのですが。 指導者が怒って指導してくれる意図も分かってるつもりです。 遊ぶ時は一生懸命に遊んでくれます。 息子は同学年の子と一緒に野球ができることが楽しいようで、まだ試合に勝ちたいと思うほどの意識がないように感じます。 少学生の内は楽しく出来ればいいのかなとも思いつつ、もっとしっかりして欲しいとも思ってしまいます。 違うチームとも頭によぎったこともありましたが、途中で辞めさせるのもどうかとも悩みました。 1番は子供の気持ちですよね。しっかり向き合いたいと思います。 親としての自覚と、私自身の意識が足りなかったのかと。 私自身がしっかりしなければ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.1

親が無くても子は育ちますが、子が無くては親は育たないんですね。 分かりますか? お子さんに育ててもらっているんですよ。 子育ての極意はなるようにしかならない・・・です。 その気持ちが無いと子供のSOSを感じ取る事は出来ません。 子供を教えるんじゃないんですね。 一緒に成長しようって気持ちが無いと、子供は聞く耳持ってくれません。

mack0924
質問者

お礼

ありがとうございます。 親のエゴもあるのだと思います。つい他の子と比べてしまってます。 仕事にかこつけて余り子供に付き添えてないところもありました。 それが夫婦の火種でもありますが。 妻からは父親がもっと怒鳴ってほしいと言われます。 家であまり言い過ぎるのもどうかと思うのですが。 これからはなるべく子供との時間を大切にしてしっかり向き合っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供のスポ少、続けさせますか?

    小5の息子の事で相談です。 5年になってからスポ少に入りました。 今まだ約半年なのですがその間に二度 スポ少からのお便りを出しませんでした。 一度目は試合前日の夜になって 翌日試合があると言う お便り。急に決まった試合でお便り発効日は1週間前でした。 お弁当の材料も買ってなくて大慌て。 ただ私がお手伝いの係りになってなかったのでセーフと言う感じでした。 二度目は昨日です。 同じ学年の子から、2年のメンバーに渡してねと頼まれた 保護者宛の試合のお手伝い&集合時間持ち物など書いたお便りで それももう1ヶ月前の試合のものでした。 昨日それを見つけてどう言う事か聞いたら 3年へ渡すように頼まれたけど 3年がいなかった。 そのまま忘れて気がついたら試合の日だった・・と言う事でした。 一度目に出し忘れた際に、メンバー間だけで済むならまだしも 「他の保護者に迷惑かける お便りの出し忘れ、次回したら スポ少を辞めてもらうね」と言ってありました。 しかも昨日は3年のメンバー(保護者)に渡すべきもの。 お便りを貰わなかった3年の保護者が集合時間をどうやって確認したかは不明です。 多分誰かが代表の人に時間や持ち物を確認し3年の連絡網で回したんだと 思います。 なぜ配れなかった日に帰宅して私に相談しないのか、 なぜ大事なお手紙なのに ちゃんと渡せないのか なぜ配れなかった事を いつまでも黙っていたのか 私には理解が出来ません。 私が毎日彼のかばんをチェックすればすむのでしょうが 自分で始めたいと言ったスポ少。 そこまで私が感知してまでスポ少を続けて欲しくありません。 子供には「前回 次は辞めてもらうと約束したから 3月いっぱいで 辞めてね、先月の試合は無事終わったけど 大会自体に関係する係りもあるから お便りを貰わなかったから 係りのお母さんが来なくて大会自体に迷惑がかかる。 最悪 あそこの小学校の保護者は係りをきちんとやらないから出場させないと なるかもしれない。そうなる前に 辞めてね」と言いました。 息子はチームでも一番下手だから辞めてもチームには迷惑かかりません。 下手なりにも頑張ってやってたので見守ってましたが・・・・。 でも やっぱりこんな理由で辞めさせるのは親として間違ってるのかと言う 気持もあります。 これが自分のお子さんでしたら皆さんはどう対応されますか?

  • 学童とスポ少

    小学校中学年の児童の母親です。 子供は入学した時から学童保育にお世話になっています。 今年の春、学区内のスポ少(サッカー)に入れました。すると、学童の指導員からいろいろ話(注意)がありました。 ●練習への送り出し、練習後の迎え入れはできない事。 ●練習で学童へ来る回数が減ってくると、人間関係が難しくなり退所してしまうケースが多いこと。 学童はスポ少の練習をする小学校のすぐ近くにあり、他の上下級生も他のスポ少やお稽古事に入っている話はよく聞いていました。なので上記のようなことを少々強い調子で言われたので、正直驚きました。 全国的に学童で問題になっている、ということでした。 その後、保護者会で 「スポ少は1つのスポーツしかしていないけれど、学童はいろいろな活動を子供達が自分から進んでやっているので・・・」などという話もありました。 他の人が学童の関係者に聞いたところ、「(学童は)小さいウチから1つのことに向かわせるのでなく、いろいろな体験をさせたい方針なので」らしいです。 自分の子供は、規定で今年で学童を卒所します。また、スポ少も同学年は上手な子が多く、初心者の息子は今辞めてしまったら(来年学童を卒所したら入るでは)もうついて行けないと思います。 ある時は学童側の行事を優先して、試合のある時はスポ少の練習を、と週によって予定を考える生活に、少々疲れ気味になってきました。 学童からスポ少に行かせてもらえるのを許可(行くのは自分で行けるので。時間の管理も。)なるだけで、随分親も子も楽になるのですが、我侭な意見なのでしょうか。 学童にお世話になっている方、関係者の方、ご意見ご経験ありましたら、よろしくお願いします。(スポ少関係者からは、学童行っているからと特に言われたことは無いのです。) 今年は役員を引き受けていることもあり学童の良いところはもちろん知ってますし、スポ少も良いところもあり、どちらか優劣とかは全く感じません。

  • 指導者の指導の仕方について耐えられない。

    指導者の指導の仕方について耐えられない。 現在、次男(中学2年)が硬式クラブチームに所属しているのですが、現在の指導者のどうしても許せない個人的な子供の好き嫌いで、気に入っている子には優しく指導したり、実力が劣っているとしても試合に出したり、ちょっと良いプレーをするとやたらと褒めたりとしたりして、その代わり、気にいっていない子やどうでもよい子には、無指導で、試合で良いプレーをしても褒めることもなく、その代わり失敗すれば罵倒の連続で、親としても子供を見ていて悲しい気持ちになるし、実力は劣っていないのに試合にだしてもらえなかったりしたりしてこのまま良いのかと悩んでいます。 長男(高校2年)も野球をやっており、相談したりするのですが、あまりチームを変えたりしてもあまり良くないし、本人が我慢できるのなら続けた方がよいと言っており、夫婦共々なやんでおります。 次男は高校までは、野球をやりたいと言っておりますが、今の状況が続いたら野球自体を嫌いになってしまうのではとも思っております。 私自身も野球には、長くたずさわっていまして指導者もしていた時期もありました。 直接、指導者に文句を言ってしまうと、子供の立場が悪くなりそうな気もしますし、今後本当にどうしたら良いか悩んでいます。 ぜひとも、御意見を頂きたいと思います。

  • 小学生スポ少サッカー活動についての考え方

    スポ少サッカー、4年生(次男の学年)18名にて活動しています。今の試合は8人制で、10人ベンチとなります。勝負、実力の世界なので、それはそれでいい、と割り切って結論つけてしまっていいのか・・・ まだ10歳なのに、すでに能力を見切られてしまった子が、かわいそうな気がしています。でも、その子たちも「レギュラー目指して頑張るゾ」と奮起すればいいだけ、なのか。でも、毎回ベンチじゃ、頑張ろうって気持ちにもなれないんじゃないかな、と同情もあり。 たまたま、保護者の本音の会があり、ちょうど意見が2分化して、実力の世界派、と、まだ子供なのだから、なるべく皆にチャンスを派、の2意見。私はどっちとも割り切れず。 ちなみに、家の次男はベスト8ではないけれど、後半には出場できる、くらいの立場です。勝気な次男は「スタメン」目指して、頑張ルゾ!と、気合は入ってますが・・・まだ時々出れるからそう思える、全然だったらやはり、やる気にもならないんじゃないかな、と、でも、それって、甘えかなあ、どんな状況でも、自分でがんばるしかないのかな、でもまだ10歳なのに、既に才能を見切ってしまうような指導方法でいいのかどうか、しかも、すでに10人もベンチがいるのに、まだ下の学年から上手い子をよんで、いっそうベンチが増える傾向にあります。ソレで良い、とも思えず・・・ ご意見お聞かせ下さい。

  • 少年野球 指導者のお昼ご飯はどうしてますか?

    こんにちわ 少年野球の指導者へのお昼ご飯ってどうしていますか? 私の子供が入団している少年野球は、上級生の親が持ち回りで担当しています。 しかし、最近は入団する子供が少なく、お母さん方の負担が大きくなっているのが現状です。 そこで、他の少年野球ではどのように対応しているか、教えて頂けないでしょうか? 指導者が居なくても困りますが、お母さん方の協力は無くてはならないものになっています。 また、メンバー募集はどのように実施してますか? 宜しくお願い致します。

  • スポ少について

    わたしが小学生の頃は放課後になるとそのまま校庭でサッカーをして暗くなる前には家に帰ってきてました。 でも、娘のやっているバレーボールは一端家に帰ったあとに出かけて夕方から夜にかけて練習しています。家に戻ってくるのは20~21時頃になり、夕食をとって寝るのは深夜になってしまいます。 また休日はほとんど練習試合で丸一日出かけてます。 こんな生活では体や脳の成長に悪影響がでるのではないかと心配です。 もっと人間らしい生活をさせてやりたいのですが、私がスポ少のことに口を出そうとすると妻が烈火のごとく怒りだすので困ってます。 過剰な練習から子供を守る方法ってなんかないでしょうか。

  • スポ少の保護者負担。教えてください。

    スポ少を始めると練習試合や試合(大会のことですか?)が土日に入るから毎週土日の休みはなくなるというのは、どの程度ですか? 今一つピンときません。 当番制で子供達の送迎なのに毎週休みがないってのは、当番じゃない時も結局現地(試合会場)に行ってるってことですか??? そんなに毎週練習試合をしてるんですか? 全然わかってなくて見当違いな質問ならすみませんm(__)m おそらく私がわかってなさすぎて下記のように思ってしまうんです(>_<) 当番制で鍵を空けるは理解できますが、当番制で子供達を車で送っていくのが???です。 遠征なら費用面もあるかと思います。大会時も駐車場の制限などあるかと思います。けど車で15分程度の近場で練習試合なら各自で自分の子供を送っていけばいいんじゃないですか?その上で当番で残る人、帰る人ではいけないんですか? 因みに殆ど無償で教えてくれている監督さんも自分の車で現地に行くそうです。なのに子供は当番制でよそのお宅にお願いするんですか? 子供の送迎は大抵のスポ少で当たり前なようですが、その背景というか事情がわかりません(>_<) なぜ自分の子供を自分で送らないのか。 当番でドリンクを何リットルも持っていくとかも???です。各自で水筒を2本でも3本でも足りるだけ持っていけばいいんじゃないですか? 皆さんから保護者負担が大きいと聞きます。本当に大変そうです。けど私はクエスチョンマークだらけなんです(>_<) 簡単なことを難しくしてるように感じてしまうんです。うちはスポ少に入るのは何年か先になると思いますが、きちんと知っておきたいです。

  • スポ少 ママ友が無視

    子供がスポ少に入っています。友達と一緒に入団したのですが、最近1人のママ友から無視されるようになりました。おはよー!と言っても無視。他のママ友が来ると笑顔で挨拶…。思い当たる事がなくて、他のママ友に聞こうと思ってはいますが、他のママ友も私を無視している事知っていると思うので聞けません。トラブルのせいで、練習の後子供達が遊びたいとなった時に、無視しているママ友に気を使ってか、ウチだけ誘いづらい感じです。私を無視するのは全然構わないのですが、子供は関係ないのに…何故?って感じです。これから、多分誘われない事が増えてきたりすると思うから、子供が悲しい思いをする前にスポ少を辞めるか悩み中。何かアドバイスをお願いします。

  • 低学年の試合出場について(少年野球)

    今年に入って、小3の息子が少年野球チームに入団しました。 私も子供の頃野球をやっていたのですが、環境の変化に驚いています。 中でも一番違和感を感じているのは、低学年のうちから試合に出られる事です。 もちろん、高学年を上回る並はずれた実力があれば、試合に出るのは当然でしょうが、低学年大会なるものは、どうなんだろう?と思います。 まだボールやバットを扱える体力のない児童に試合をさせて、いったい何の為になるのかサッパリ理解できません。 当然、試合内容はボロボロですが、そんな中でも勝ちを求めるので、采配も相手の弱点をつくばかりで、得点の大半はミス絡みです。 はっきり言って、こんな野球の何が楽しいんだろうと疑問に思います。 確かに試合で成長することもありますが、あくまで基礎が出来ていての話でしょう? 無理矢理試合なんかしていると、逆に身体を壊すのでは無いかと心配にさえなります。 指導者によって違いはあるのでしょうが、これが今の少年野球では普通なのでしょうか?

  • スポ少野球で体調が悪くなることが続いた。

    小学5年生の息子が野球のスポーツ少年団に入っています。(3年生夏に入団)   今年の8月から、アップをした後、ダッシュ・キャチボールの辺りで気持ち悪くなることが4・5日続いています。症状は気持ちが悪くなり 吐き気をもよおすみたいです。その後、15分~30分休んで調子が戻ると、練習の最後まで、または試合の時も最後まで体調を崩さず、こなしています。    生活のリズムからきてるのか、気持ちの部分からくるのか、身体の方からきてるのか、夫婦で話をしてるんですがよくわかりません。様子をみようと話してるんですが、皆さんのご意見、感想、アドバイスがありましたら、教えてください。     

専門家に質問してみよう